宝塚記念 後記
結果は安い配当で決着しました。
レース後の佐藤哲騎手のインタビューでも馬場が緩かったとの言葉がありました。
パンパン馬場を想定していたのですが、前日の競馬で「おやっ?」と思わせる勝馬、ネイティブダンサー系やナスルーラ系が全く勝ち上がらず、キングカメハメハ産駒の1~3独占は有り得ないと書きました。そこへ発走直前の予期せぬ雨、勝ったアーネストリーにはピッタリの条件が揃ったのではないでしょうか。
「アーネストリー」は6月22日<宝塚記念(2)>で推薦しています。
今回も逃げ馬不在、スローペースと読んでいたのですが、レースはレコードが出るようなハイペース、それにもかかわらず2番手抜け出し、他の差し馬を完封したアーネストリーは海外、特にヨーロッパに遠征しても結果を残せそうな感じを持ちました。是非行ってもらいたいものですね!
2着のブエナビスタは流石に強かったですね、他の人気馬が追って伸びあぐねている中なんとか2着まで追い上げました。エイシンフラッシュもネイティブダンサー系総崩れの中、あそこまで差してきた足は流石にダービー馬、緩くない馬場なら当然頭まであったと想像できます。
断然の1番人気ブエナビスタが馬券になったことで配当は安くなりましたが、良いレースを見せて戴きました。
秋のG1予想には、この宝塚記念の結果も当然重視される事でしょうが、このレースの結果を重視すると誤った答えを導いてしまいそうな感触を私は受けました。
いつも思うのですが、良いメンバーが揃う宝塚記念や有馬記念は、春や秋のG1シリーズが終わった後に有る為、目標にしていたレースですでにピークの仕上げ、そのレース後の回復次第のような感じがします。世代を越えた良いメンバーが揃うので物差しになりやすいレースですが、上記の理由であまり重視しない方がその後好結果を得られそうな感じがします。
先日のマーメイドSとこの宝塚記念は記憶する時、違う引き出しにしまいこむ方がいいような気がしています。
さて私自身夏の中山が全く見えてきません。土曜日の船橋Sも例年なら春に行われる為、降級馬などいないのですが、考え方を福島で行なわれるレースに持って行き大失敗しました。
例年福島では降級馬、高ハンデ馬が全くあてにならないところなのですが、降級馬・高ハンデ馬の1・2となり惨敗しました。焦点を合わして行くには少し時間がかかりそうですが、日曜日には例年面白い3歳ハンデ戦ラジオNIKKEI賞が行われます。
どんな切り口で予想を立てて行くかとても悩みそうな気がしているのですが・・・。しかし楽しみではありますね。
「勝組競馬<奇跡の方程式>」ではGold会員様・Silver会員様共に宝塚記念的中していますがどちらも取って負けとなってしまいました。先週・先々週かなり稼いで戴きましたので。お許し願います。
いつも銀龍ブログをお読みいただきありがとうございます。
皆様のお役に立てれば幸いです。どこでも見られるようなデータは出来るだけ省き、本当に役立ちそうなデータのみ掲載し、尚且つそのデータから導けそうな馬を分析していくつもりです。
レースに登録している馬で一度も名前が出てこない馬も多数いますが、そのような馬は始めから実力的にそのレースに参加していないとみなしています。お許し下さい。
レース後の佐藤哲騎手のインタビューでも馬場が緩かったとの言葉がありました。
パンパン馬場を想定していたのですが、前日の競馬で「おやっ?」と思わせる勝馬、ネイティブダンサー系やナスルーラ系が全く勝ち上がらず、キングカメハメハ産駒の1~3独占は有り得ないと書きました。そこへ発走直前の予期せぬ雨、勝ったアーネストリーにはピッタリの条件が揃ったのではないでしょうか。
「アーネストリー」は6月22日<宝塚記念(2)>で推薦しています。
今回も逃げ馬不在、スローペースと読んでいたのですが、レースはレコードが出るようなハイペース、それにもかかわらず2番手抜け出し、他の差し馬を完封したアーネストリーは海外、特にヨーロッパに遠征しても結果を残せそうな感じを持ちました。是非行ってもらいたいものですね!
2着のブエナビスタは流石に強かったですね、他の人気馬が追って伸びあぐねている中なんとか2着まで追い上げました。エイシンフラッシュもネイティブダンサー系総崩れの中、あそこまで差してきた足は流石にダービー馬、緩くない馬場なら当然頭まであったと想像できます。
断然の1番人気ブエナビスタが馬券になったことで配当は安くなりましたが、良いレースを見せて戴きました。
秋のG1予想には、この宝塚記念の結果も当然重視される事でしょうが、このレースの結果を重視すると誤った答えを導いてしまいそうな感触を私は受けました。
いつも思うのですが、良いメンバーが揃う宝塚記念や有馬記念は、春や秋のG1シリーズが終わった後に有る為、目標にしていたレースですでにピークの仕上げ、そのレース後の回復次第のような感じがします。世代を越えた良いメンバーが揃うので物差しになりやすいレースですが、上記の理由であまり重視しない方がその後好結果を得られそうな感じがします。
先日のマーメイドSとこの宝塚記念は記憶する時、違う引き出しにしまいこむ方がいいような気がしています。
さて私自身夏の中山が全く見えてきません。土曜日の船橋Sも例年なら春に行われる為、降級馬などいないのですが、考え方を福島で行なわれるレースに持って行き大失敗しました。
例年福島では降級馬、高ハンデ馬が全くあてにならないところなのですが、降級馬・高ハンデ馬の1・2となり惨敗しました。焦点を合わして行くには少し時間がかかりそうですが、日曜日には例年面白い3歳ハンデ戦ラジオNIKKEI賞が行われます。
どんな切り口で予想を立てて行くかとても悩みそうな気がしているのですが・・・。しかし楽しみではありますね。
「勝組競馬<奇跡の方程式>」ではGold会員様・Silver会員様共に宝塚記念的中していますがどちらも取って負けとなってしまいました。先週・先々週かなり稼いで戴きましたので。お許し願います。
いつも銀龍ブログをお読みいただきありがとうございます。
皆様のお役に立てれば幸いです。どこでも見られるようなデータは出来るだけ省き、本当に役立ちそうなデータのみ掲載し、尚且つそのデータから導けそうな馬を分析していくつもりです。
レースに登録している馬で一度も名前が出てこない馬も多数いますが、そのような馬は始めから実力的にそのレースに参加していないとみなしています。お許し下さい。
スポンサーサイト