2011年07月26日のバックナンバー : 銀龍老人の3連単命!
fc2ブログ

小倉記念(1)

サマー2000シリーズのハンデ戦が続きます。
今週末は小倉に舞台を移し、開幕週の馬場で行なわれます。
函館記念はスタミナ勝負だったのですが、一転してスピード勝負に変わります。
頭を完全に切り替えて検討していかないととんでもないミスを犯しそうですからご注意ください。
いつものようにデータを基に過去を振り返りながら勝馬探しをしていきたいと思います。
過去11年データ(00~10年)
1番人気 2-3-1
2番人気 2-3-0
3番人気 1-1-2
ボリュームゾーンとしては
1着 6人気まで 9番・16番人気
2着 7人気まで
3着 11番人気まで
直近2年(10年9番人気、9年16番人気)が1着と荒れていますがその前は6番人気以内で決まっていますから、近年を例外と見るかどうか?荒れる傾向が作られつつあるのか?少し疑問ですね。
「勝組競馬」方式で考えれば6×7×11=462点張りで獲れる事になり、3連単では前2年のみ不的中、8年連続的中06年4-7-9番人気、¥1.014.630を含め大勝することになります。

データはただ眺めるだけでなく、整理する事により結構そのレースの特徴が見えて来るものですね。競馬は近未来を予測するものですが、未来が見える人以外は過去を振り返って未来を想像するしかなく、それにはデータに頼らざるを得ません。(カンで勝負の人もいますが?)
しかしこのレースを含めハンデ戦を想像する上で完全なデータなど存在する訳でもなく、推測ばかりの結果となりがちです。出来る限り上手くデータを使いこなした人のみ勝利に近づけるのではないでしょうか?

過去のデータを眺めていて面白い事に気付いたのですが、この小倉の2000Mはスタート後1・2角をゆったり周り(10番手辺り)バックストレッチで好位置に押し上げ(5番手辺り)最後の直線を粘り切るような馬が最良の結果を得ています。上り3Fと言うより上り5F1000Mを上手く走れるような馬を見つけ出す事が勝利への近道かもしれません。
過去のVTRを見て探して見ましょう。
逃げ馬の勝利は有りません、1着馬のほとんどは差脚、先行馬ですから小倉得意の馬は最重要馬となります。過去も同じ馬が何回も絡んできていますので注意してみましょう。

データからは斤量もまちまち、夏は牝馬も 1-1-3とあまり活躍しているようには見えません。
役に立ちそうなデータ探しから始めなくては成りませんが、全体像は少し確認出来ましたね。
明日は人気になりそうな馬から少しづつ見て行きましょう。

いつも銀龍ブログをお読みいただきありがとうございます。
少しでも皆様のお役に立てれば幸いです。
スポンサーサイト



ブログでメールアドレス表示

Designed by Shibata

プロフィール

銀龍老人

Author:銀龍老人
競馬命の銀龍老人です。
ようこそ私のブログへ

カレンダー
06 | 2011/07 | 08
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QR
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

カテゴリ