札幌クイーンS
札幌競馬が開幕週を迎えます。幕開けは牝馬G3クイーンS、さらっと見て行きましょう。
私の感覚は同じ洋芝であっても函館と札幌は走るタイプの馬が違うような気がしています。
どちらかと言えば函館の方が力が要る馬場、札幌は有る程度のスピードが必要とされる馬場のような気がします。時間があればこの辺りも検証して見たいと思います。
さてクイーンS、10年で1番人気馬が 1-4-0-5 と全く持って頼りになりません。
1番人気になった馬から疑ってかからないと獲れないレースとなってます。
どうして1番人気が来ないのか?理由は結構あるのですが、小回り開幕週と言う事も有って
「内枠」が圧倒的に有利なレースになっていますから、いくら力があっても「外枠」に入ってしまうとまず連対が難しくなる事が挙げられます。
次に有力馬はG1ヴィクトリアマイルからの休み明け初戦、目標は秋のG1エリザベス女王杯になりますからここを目一杯の仕上げで臨む馬が少ない、もっと力のある馬は次週の札幌記念を目指すことから超有力?名前だけ・・・?の馬が1番人気に祭り上げられてしまう事も多いのではないでしょうか?
そこへ洋芝適性が必要、3歳馬の参戦となればやはり難しいレースになって不思議はありませんね。
しかし近年の3連単配当を見て見ると意外や意外6年中4年が100番人気以下、10万台の配当は2年しか有りませんから不思議です。
人気と3連単配当です。
10年 2-3-6 ¥30.380(81/2184)
09年 11-1-6 ¥176.620(499/2184)
08年 2-1-12 ¥33.640(93/1716)
07年 2-6-5 ¥20.600(53/1320)
06年 3-2-7 ¥29.140(88/2184)
05年 5-10-3 ¥311.380(675/2184)
出走頭数が少ない事も影響していますが意外な低配当となっています。
2番人気ががんばっている事も理由に挙げられそうですね。
本命党の方は3連単50~100番人気をしっかり勝っておけば十分利益が出るレースなのかもしれません。
今週はハンデのG3北九州記念も見なければなりませんので、さらっとクイーンS見ておきました。ともかく内枠有利ですから馬番発表があってからもう一度しっかり見て見たいと思っています。
いつも銀龍ブログをお読みいただきありがとうございます。
皆様のお役に立てれば幸いです。
私の感覚は同じ洋芝であっても函館と札幌は走るタイプの馬が違うような気がしています。
どちらかと言えば函館の方が力が要る馬場、札幌は有る程度のスピードが必要とされる馬場のような気がします。時間があればこの辺りも検証して見たいと思います。
さてクイーンS、10年で1番人気馬が 1-4-0-5 と全く持って頼りになりません。
1番人気になった馬から疑ってかからないと獲れないレースとなってます。
どうして1番人気が来ないのか?理由は結構あるのですが、小回り開幕週と言う事も有って
「内枠」が圧倒的に有利なレースになっていますから、いくら力があっても「外枠」に入ってしまうとまず連対が難しくなる事が挙げられます。
次に有力馬はG1ヴィクトリアマイルからの休み明け初戦、目標は秋のG1エリザベス女王杯になりますからここを目一杯の仕上げで臨む馬が少ない、もっと力のある馬は次週の札幌記念を目指すことから超有力?名前だけ・・・?の馬が1番人気に祭り上げられてしまう事も多いのではないでしょうか?
そこへ洋芝適性が必要、3歳馬の参戦となればやはり難しいレースになって不思議はありませんね。
しかし近年の3連単配当を見て見ると意外や意外6年中4年が100番人気以下、10万台の配当は2年しか有りませんから不思議です。
人気と3連単配当です。
10年 2-3-6 ¥30.380(81/2184)
09年 11-1-6 ¥176.620(499/2184)
08年 2-1-12 ¥33.640(93/1716)
07年 2-6-5 ¥20.600(53/1320)
06年 3-2-7 ¥29.140(88/2184)
05年 5-10-3 ¥311.380(675/2184)
出走頭数が少ない事も影響していますが意外な低配当となっています。
2番人気ががんばっている事も理由に挙げられそうですね。
本命党の方は3連単50~100番人気をしっかり勝っておけば十分利益が出るレースなのかもしれません。
今週はハンデのG3北九州記念も見なければなりませんので、さらっとクイーンS見ておきました。ともかく内枠有利ですから馬番発表があってからもう一度しっかり見て見たいと思っています。
いつも銀龍ブログをお読みいただきありがとうございます。
皆様のお役に立てれば幸いです。
スポンサーサイト