マイルチャンピオンシップ 展開から
昨年の勝馬「エーシンフォワード」さえ霞んでしまうような今年のマイルCS、展開から読んで見ましょう。
4コーナーを何番手で回れば入着するのか?過去10年の着順別4コーナー位置取りを見ます。年度は左から新しいもの最後が01年です。
1着馬 7--7--10--2--2--12--13--15--7--2
2着馬 17--1--13--7--8--2--9--7--11--9
3着馬 7--5--5--13--5--8--15--1--13--4
時計最速は昨年の1.31.8、32秒台5年、33秒台4年、最も遅いのは03年1.33.3、でした。
ペースによって勝馬が変わる代表的なレースとなっています。
4角10番手以降でも十分届いていますし、番手勝負の馬も勝っています。
個々の馬を検討するより方法が無さそうですね。
自身の脚質にピッタリ合ったペースになった馬が有利に働くレースでしょう。
逃馬 0-1-1
先行 3-1-1
差し 5-6-5
追込 2-2-3
と整理できます。今年は逃げ馬が「シルポート」のみ、平均的なラップで逃げそうですから後は切れ味勝負となりそうです。昨日も書きましたがその「シルポート」、天皇賞(秋)の1600M通過タイムが1.32.2、1000M通過が56.5、1600Mレースだったと仮定すれば上り3Fは35.7の計算に成ります。
近年最速昨年で見れば、1000M通過が「ジョーカプチーノ」で56.7、それより速いペースだった訳ですね。今年の安田記念1000M通過が57.0、シルポート58Kでしたから、想像だけでは57Kに替わる今回はもっと速くなる可能性もあると思います。
逆に遅いペース1000M通過が57秒以上掛れば「シルポート」の逃げ切りも考えなくてはなりません。その場合は前にいる馬で、33秒~34秒台の脚が使える馬が有利になるでしょう。
「リアルインパクト」、「リディル」など前に行けてもう一足使えそうな馬が勝ちそうなレースです。
特に「リディル」は前走スワンSを1.19.4、上り3F33.6で走っていますから単純に12秒プラスしても1.31.4、となり昨年の1.31.8を上回りますから「特注馬」に推せますね。
昨年17番手から33.6の脚で追い込んだ「ダノンヨーヨー」、14番手から33.8の脚で追い込んだ「サプレザ」向きの展開にはならないような気がしています。
今回のマイルCSは距離短縮組みより距離延長組み有利になりそうです。
本日は展開から今年のマイルCSを検討して見ました。人気に成りそうな馬が有利そうで面白くないのですが、明日は「穴馬」探しをしてみたいと思います。
いつも銀龍ブログをお読み頂きありがとうございます。
「勝組競馬<奇跡の方程式>」では好評無料会員・有料会員様募集中です。
右リンクホームページよりお申し込み下さい、お待ちしています。
4コーナーを何番手で回れば入着するのか?過去10年の着順別4コーナー位置取りを見ます。年度は左から新しいもの最後が01年です。
1着馬 7--7--10--2--2--12--13--15--7--2
2着馬 17--1--13--7--8--2--9--7--11--9
3着馬 7--5--5--13--5--8--15--1--13--4
時計最速は昨年の1.31.8、32秒台5年、33秒台4年、最も遅いのは03年1.33.3、でした。
ペースによって勝馬が変わる代表的なレースとなっています。
4角10番手以降でも十分届いていますし、番手勝負の馬も勝っています。
個々の馬を検討するより方法が無さそうですね。
自身の脚質にピッタリ合ったペースになった馬が有利に働くレースでしょう。
逃馬 0-1-1
先行 3-1-1
差し 5-6-5
追込 2-2-3
と整理できます。今年は逃げ馬が「シルポート」のみ、平均的なラップで逃げそうですから後は切れ味勝負となりそうです。昨日も書きましたがその「シルポート」、天皇賞(秋)の1600M通過タイムが1.32.2、1000M通過が56.5、1600Mレースだったと仮定すれば上り3Fは35.7の計算に成ります。
近年最速昨年で見れば、1000M通過が「ジョーカプチーノ」で56.7、それより速いペースだった訳ですね。今年の安田記念1000M通過が57.0、シルポート58Kでしたから、想像だけでは57Kに替わる今回はもっと速くなる可能性もあると思います。
逆に遅いペース1000M通過が57秒以上掛れば「シルポート」の逃げ切りも考えなくてはなりません。その場合は前にいる馬で、33秒~34秒台の脚が使える馬が有利になるでしょう。
「リアルインパクト」、「リディル」など前に行けてもう一足使えそうな馬が勝ちそうなレースです。
特に「リディル」は前走スワンSを1.19.4、上り3F33.6で走っていますから単純に12秒プラスしても1.31.4、となり昨年の1.31.8を上回りますから「特注馬」に推せますね。
昨年17番手から33.6の脚で追い込んだ「ダノンヨーヨー」、14番手から33.8の脚で追い込んだ「サプレザ」向きの展開にはならないような気がしています。
今回のマイルCSは距離短縮組みより距離延長組み有利になりそうです。
本日は展開から今年のマイルCSを検討して見ました。人気に成りそうな馬が有利そうで面白くないのですが、明日は「穴馬」探しをしてみたいと思います。
いつも銀龍ブログをお読み頂きありがとうございます。
「勝組競馬<奇跡の方程式>」では好評無料会員・有料会員様募集中です。
右リンクホームページよりお申し込み下さい、お待ちしています。
スポンサーサイト