ジャパンカップ 過去の記録から
今年もジャパンカップがやって来ました。私自身はあまり好きなレースではないのですが(配当的魅力なし)このレース程1番人気がしっかりしているレースも有りません。
少し期間を拡げて15年間で見て行きましょう。
1番人気4-3-7-1(勝率26.7%、連率46.7%、複勝率93.3%)
99年にモンジューが4着に敗れただけ、後は全て3着までに来ています。(96年3着同着)
3連単での狙いは1番人気からマルチで全ての馬に流せば的中となります。
18頭で816点、2着が3回と少ないから無視を決め込むと544点で全て的中します。(99年を除く)
「以上分析を終わります」・・・・とこれでは面白くないのでもう少し。
¥25.110、¥11.690、¥68.950、¥15.980、¥3.830、¥15.450、¥14.770
3連単発売以降の配当です。7年平均¥22.254と荒れる事はありません。
3連単の人気を見て行くと、
72、23,169,43,12,37,22番人気となっており平均人気は54番人気になりますから如何に堅いレースかがお解りいただけると思います。
上記544点どころか人気上位50点程馬券を買っていれば7年中5年は的中、結果プラスとなっています。
このレースで「穴」を買う人は「アホ」です。どうしても「穴」を買いたい人は土曜日の「京阪杯」で勝負するべきでしょう。ここまで書けば今年は荒れてくれないか・・・・と思って書いていますが!
カツラギエースやホーリックスの時代に3連単馬券があれば凄い配当に成っていたのでしょうが、そのころと比べて情報量が違い世界が狭くなっていますから力の比較が出来ているものと思われます。
私流には外国馬の比較をするよりオッズで見た方が正確な判断を下せるレースと思っています。
15年間で来日した外国馬は90頭、4-2-4-80、の成績です。近4年間は全く絡まずあてに出来ない状態です。毎年大駆けがあるかも?と思って馬券を買っているのですが・・・・?
ここ数年の傾向としては「外国人騎手」を見る事でしょう。日本の有力馬に「外国人騎手」が乗って勝つ、これが近年の傾向ですから今年も「外国人騎手」が乗る馬を馬券に絡めておけば何とか成ると思います。
いつも銀龍ブログをお読み頂きありがとうございます。
少しでも皆様のお役に立てれば幸いです。
少し期間を拡げて15年間で見て行きましょう。
1番人気4-3-7-1(勝率26.7%、連率46.7%、複勝率93.3%)
99年にモンジューが4着に敗れただけ、後は全て3着までに来ています。(96年3着同着)
3連単での狙いは1番人気からマルチで全ての馬に流せば的中となります。
18頭で816点、2着が3回と少ないから無視を決め込むと544点で全て的中します。(99年を除く)
「以上分析を終わります」・・・・とこれでは面白くないのでもう少し。
¥25.110、¥11.690、¥68.950、¥15.980、¥3.830、¥15.450、¥14.770
3連単発売以降の配当です。7年平均¥22.254と荒れる事はありません。
3連単の人気を見て行くと、
72、23,169,43,12,37,22番人気となっており平均人気は54番人気になりますから如何に堅いレースかがお解りいただけると思います。
上記544点どころか人気上位50点程馬券を買っていれば7年中5年は的中、結果プラスとなっています。
このレースで「穴」を買う人は「アホ」です。どうしても「穴」を買いたい人は土曜日の「京阪杯」で勝負するべきでしょう。ここまで書けば今年は荒れてくれないか・・・・と思って書いていますが!
カツラギエースやホーリックスの時代に3連単馬券があれば凄い配当に成っていたのでしょうが、そのころと比べて情報量が違い世界が狭くなっていますから力の比較が出来ているものと思われます。
私流には外国馬の比較をするよりオッズで見た方が正確な判断を下せるレースと思っています。
15年間で来日した外国馬は90頭、4-2-4-80、の成績です。近4年間は全く絡まずあてに出来ない状態です。毎年大駆けがあるかも?と思って馬券を買っているのですが・・・・?
ここ数年の傾向としては「外国人騎手」を見る事でしょう。日本の有力馬に「外国人騎手」が乗って勝つ、これが近年の傾向ですから今年も「外国人騎手」が乗る馬を馬券に絡めておけば何とか成ると思います。
いつも銀龍ブログをお読み頂きありがとうございます。
少しでも皆様のお役に立てれば幸いです。
スポンサーサイト