日経賞 過去の成績から
G2日経賞、春のG1に出走する顔ぶれが揃って出走してくるレースです。
過去を振り返っても出走頭数が少なく堅い決着が多いレースでした。
「でした。」と書きました。そう書いたのは今年から斤量が変更になり昔のように59Kを背負う事が無くなったからです。
最高でも今年は57Kですし、G1で惜しいレースをしていた馬達でも55・56K辺りで出走する事が可能です。
傾向が変わる可能性を秘めていますので100%過去のデータが当て嵌まるのかどうかは見極める必要が生じます。
それでも過去のデータからまずは振り返っておきましょう。
単勝人気順・単勝オッズ・3連単配当・3連単人気順
11年 1-2-3 2.0-3.2-3.4 ¥930(1/720)阪神競馬場4月開催
10年 6-4-7 11.0-7.2-20.3 ¥78.380(254/2730)
09年 4-7-3 6.7-22.1-6.5 ¥68.310(198/2184)
08年 1-3-2 2.3-5.2-4.6 ¥2.650(2/1716)
07年 3-2-1 5.1-3.9-2.4 ¥4.530(5/2184)
06年 1-6-8 1.8-21.3-54.8 ¥37.650(114/1716)
05年 5-3-2 32.8-5.1-2.8 ¥30.300(78/1716)
04年 2-1-10 10.0-1.1-45.4
03年 5-1-4 16.8-2.0-11.4
02年 5-3-4 26.1-9.6-10.0
10年間で1番人気は3-2-1-4、複勝率60%となっていますから外しにくいですね。
1番人気が複勝圏に入らなかった4年の単勝オッズは
10年3.0倍、09年2.1倍、05年1.9倍、02年1.2倍となっていましたのでオッズで判断を下す事は危険です。
ただし絡んできた馬達全て2倍台までですから3倍台に載るようなら切り捨てられそうです。
今年その心配はなさそうですが・・・。
◎脚質から
逃げ 1-0-0
先行 5-4-5
差し 4-5-3
追込 0-1-2
中山の長距離戦らしく先行馬から差し馬で正解でしょう。
◎斤量から
4-7-3 増減無
6-3-7 今回増
問題はここですね!今年から斤量減の馬が出走してきますから定量とはいえ「ハンデ戦」と同じような傾向が表れないか?が心配です。
過去でも2着馬は増減無の組が有力でしたので、そこから推察すれば「今回減」の組みはもっと有利に働きそうな気がするのですが・・・・?もちろん有力馬も酷量を背負わされる事が無くなる訳ですから・・・・。
◎馬番・枠番
長距離戦の鉄則通り内枠有利です。馬番1番3勝、3番2勝となっています。
◎間隔から
8-7-9 年明け1走以上
2-3-1 年明け初(有馬記念直行組2勝2着3回)
使えるデータはこの辺りでしょう。
今年の出走予定馬から見て行くと、実力的にG2・3勝「ルーラーシップ」、と「ウインバリアシオン」G1・2着2回、G2・1勝が抜けています。次に中山G2・1勝、G3・1勝「フェイトフルウォー」でしょうか。
私はこのレースにもう一つ楽しみを待っています。と言うのは血統的な楽しみです。
「ルーラーシップ」キンカメ×トニービン ND12.50%
「ウインバリアシオン」ハーツクライ×ND系
「トーセンラー」ディープ×ミスプロ系 ND12.50%、Lyphard12.50%
「フェイトフルウォー」ステイゴールド×メジロマックイーン(トゥルビヨン系)
「スマートロビン」ディープ×Lyphard ND21.88%、Lyphard31.25%
「ユニバーサルバンク」ネオユニバース×ドクターデヴィアス(トゥルビヨン系)
馬場が相当悪くなって時計が掛って来るものと思われます。
また先週の傾向から外伸びの馬場になって来ていますから上記のどのタイプの馬に有利かも大変興味をそそられる処です。
有力馬・穴馬は金曜日にまとめて掲載予定です。御期待下さい。
過去を振り返っても出走頭数が少なく堅い決着が多いレースでした。
「でした。」と書きました。そう書いたのは今年から斤量が変更になり昔のように59Kを背負う事が無くなったからです。
最高でも今年は57Kですし、G1で惜しいレースをしていた馬達でも55・56K辺りで出走する事が可能です。
傾向が変わる可能性を秘めていますので100%過去のデータが当て嵌まるのかどうかは見極める必要が生じます。
それでも過去のデータからまずは振り返っておきましょう。
単勝人気順・単勝オッズ・3連単配当・3連単人気順
11年 1-2-3 2.0-3.2-3.4 ¥930(1/720)阪神競馬場4月開催
10年 6-4-7 11.0-7.2-20.3 ¥78.380(254/2730)
09年 4-7-3 6.7-22.1-6.5 ¥68.310(198/2184)
08年 1-3-2 2.3-5.2-4.6 ¥2.650(2/1716)
07年 3-2-1 5.1-3.9-2.4 ¥4.530(5/2184)
06年 1-6-8 1.8-21.3-54.8 ¥37.650(114/1716)
05年 5-3-2 32.8-5.1-2.8 ¥30.300(78/1716)
04年 2-1-10 10.0-1.1-45.4
03年 5-1-4 16.8-2.0-11.4
02年 5-3-4 26.1-9.6-10.0
10年間で1番人気は3-2-1-4、複勝率60%となっていますから外しにくいですね。
1番人気が複勝圏に入らなかった4年の単勝オッズは
10年3.0倍、09年2.1倍、05年1.9倍、02年1.2倍となっていましたのでオッズで判断を下す事は危険です。
ただし絡んできた馬達全て2倍台までですから3倍台に載るようなら切り捨てられそうです。
今年その心配はなさそうですが・・・。
◎脚質から
逃げ 1-0-0
先行 5-4-5
差し 4-5-3
追込 0-1-2
中山の長距離戦らしく先行馬から差し馬で正解でしょう。
◎斤量から
4-7-3 増減無
6-3-7 今回増
問題はここですね!今年から斤量減の馬が出走してきますから定量とはいえ「ハンデ戦」と同じような傾向が表れないか?が心配です。
過去でも2着馬は増減無の組が有力でしたので、そこから推察すれば「今回減」の組みはもっと有利に働きそうな気がするのですが・・・・?もちろん有力馬も酷量を背負わされる事が無くなる訳ですから・・・・。
◎馬番・枠番
長距離戦の鉄則通り内枠有利です。馬番1番3勝、3番2勝となっています。
◎間隔から
8-7-9 年明け1走以上
2-3-1 年明け初(有馬記念直行組2勝2着3回)
使えるデータはこの辺りでしょう。
今年の出走予定馬から見て行くと、実力的にG2・3勝「ルーラーシップ」、と「ウインバリアシオン」G1・2着2回、G2・1勝が抜けています。次に中山G2・1勝、G3・1勝「フェイトフルウォー」でしょうか。
私はこのレースにもう一つ楽しみを待っています。と言うのは血統的な楽しみです。
「ルーラーシップ」キンカメ×トニービン ND12.50%
「ウインバリアシオン」ハーツクライ×ND系
「トーセンラー」ディープ×ミスプロ系 ND12.50%、Lyphard12.50%
「フェイトフルウォー」ステイゴールド×メジロマックイーン(トゥルビヨン系)
「スマートロビン」ディープ×Lyphard ND21.88%、Lyphard31.25%
「ユニバーサルバンク」ネオユニバース×ドクターデヴィアス(トゥルビヨン系)
馬場が相当悪くなって時計が掛って来るものと思われます。
また先週の傾向から外伸びの馬場になって来ていますから上記のどのタイプの馬に有利かも大変興味をそそられる処です。
有力馬・穴馬は金曜日にまとめて掲載予定です。御期待下さい。
いつも銀龍ブログをお読み頂きありがとうございます。
Win5は「Win5 Friend Park」でどうぞ、サイト新装致しました。
////////////////////////////////////////////////////////////////////
////////////////////////////////////////////////////////////////////
スポンサーサイト