皐月賞 過去の成績
牡馬3歳クラシック第1弾「皐月賞」を迎えます。有力馬が順当に勝ち上がるのか?思わぬ穴馬が制するのか?興味は尽きませんね。
昨年3冠を達成した「オルフェーヴル」も皐月賞では単勝オッズ10.8倍、4番人気でした。
過去の成績を見れば結構「荒れ」ています。しっかり分析して高配当GETしたいところです。
まずは10年間(昨年は東京開催、他は中山)の成績を振り返って見ましょう。
単勝人気順・単勝オッズ・3連単配当・3連単人気順
11年 4-1-8 10.8-2.5-18.9 ¥55.450(147/4896)
10年 1-6-11 2.3-10.7-40.0 ¥35.220(88/4896)
09年 3-8-4 6.1-51.3-21.2 ¥390.930(670/4896)
08年 7-6-1 17.1-16.7-3.1 ¥82.750(193/4896)
07年 7-15-2 17.3-100.6-3.7 ¥1.623.250(1685/4896)
06年 6-10-2 14.5-34.3-5.6 ¥273.310(565/4896)
05年 1-12-3 1.3-124.0-15.5 ¥70.780(176/4896)
04年 10-1-6 32.2-2.4-16.8
03年 1-2-3 3.6-4.3-6.1
02年 15-8-1 115.9-19.2-2.6
10年間で1番人気は3-2-2-3、複勝率70%はまずまずの成績ではないでしょうか。
しかし緑字の馬を見れば信じられないような馬も平気で絡んできています。この辺りがレースを面白くしている処でしょう。
3連単発売以降の平均は¥361.670、503番人気、07年の百万馬券を例外と見ても、6年間では¥151.406、306番人気となっていますので決して「堅い」レースと決めつける訳にはいかないようです。
◎<脚質>
逃げ 2-0-1
先行 2-3-1
差し 6-5-6
追込 0-2-2
中山らしくない差し・先行優勢ですが、追込みも効かないレースですね。
◎<種牡馬>
7-8-4 SS系
2-0-3 ロベルト系
1-2-0 ND系
0-0-2 ミスプロ系
0-0-1 ナスルーラ系
圧倒的にサンデー系が優勢です。今年も「ディープインパクト」産駒や「アグネスタキオン」、「ダイワメジャー」産駒達が活躍するのでしょうか?
◎<前走>
5-3-1 スプリングS G2
3-4-5 弥生賞 G2
2-3-1 若葉S
0-0-2 共同通信杯 G3
0-0-1 京成杯 G3
毎日杯(13頭)、きさらぎ賞(9頭)、アーリントンC(7頭)、すみれS(4頭)、伏竜(3頭)などが別路線から出走していますが複勝圏内に入った馬はいません。
トライアルに出てきた馬で考えて良さそうです。
そこで今年のトライアルレースを振り返って見ると
スプリングS 重馬場 1.50.7-35.5
弥生賞 やや重馬場 2.03.9-35.0
若葉S やや重馬場 2.04.4-35.3
全て良馬場以外で戦っています。週末の天気は解りませんが、もし良馬場で行なわれれば、この辺りに付け入る隙が出てきそうな気がします。
ただ私は常々「重馬場で走った馬は良馬場でも走る」と思っていますので、やはりトライアルで走ってきた馬が優勢になりそうな気もします。
今週はGレースが他にJG1しか有りません。「勝組競馬<奇跡の方程式>」はジャンプレースの投票は行ないませんので、しっかり「皐月賞」検証して行きましょう。
昨年3冠を達成した「オルフェーヴル」も皐月賞では単勝オッズ10.8倍、4番人気でした。
過去の成績を見れば結構「荒れ」ています。しっかり分析して高配当GETしたいところです。
まずは10年間(昨年は東京開催、他は中山)の成績を振り返って見ましょう。
単勝人気順・単勝オッズ・3連単配当・3連単人気順
11年 4-1-8 10.8-2.5-18.9 ¥55.450(147/4896)
10年 1-6-11 2.3-10.7-40.0 ¥35.220(88/4896)
09年 3-8-4 6.1-51.3-21.2 ¥390.930(670/4896)
08年 7-6-1 17.1-16.7-3.1 ¥82.750(193/4896)
07年 7-15-2 17.3-100.6-3.7 ¥1.623.250(1685/4896)
06年 6-10-2 14.5-34.3-5.6 ¥273.310(565/4896)
05年 1-12-3 1.3-124.0-15.5 ¥70.780(176/4896)
04年 10-1-6 32.2-2.4-16.8
03年 1-2-3 3.6-4.3-6.1
02年 15-8-1 115.9-19.2-2.6
10年間で1番人気は3-2-2-3、複勝率70%はまずまずの成績ではないでしょうか。
しかし緑字の馬を見れば信じられないような馬も平気で絡んできています。この辺りがレースを面白くしている処でしょう。
3連単発売以降の平均は¥361.670、503番人気、07年の百万馬券を例外と見ても、6年間では¥151.406、306番人気となっていますので決して「堅い」レースと決めつける訳にはいかないようです。
◎<脚質>
逃げ 2-0-1
先行 2-3-1
差し 6-5-6
追込 0-2-2
中山らしくない差し・先行優勢ですが、追込みも効かないレースですね。
◎<種牡馬>
7-8-4 SS系
2-0-3 ロベルト系
1-2-0 ND系
0-0-2 ミスプロ系
0-0-1 ナスルーラ系
圧倒的にサンデー系が優勢です。今年も「ディープインパクト」産駒や「アグネスタキオン」、「ダイワメジャー」産駒達が活躍するのでしょうか?
◎<前走>
5-3-1 スプリングS G2
3-4-5 弥生賞 G2
2-3-1 若葉S
0-0-2 共同通信杯 G3
0-0-1 京成杯 G3
毎日杯(13頭)、きさらぎ賞(9頭)、アーリントンC(7頭)、すみれS(4頭)、伏竜(3頭)などが別路線から出走していますが複勝圏内に入った馬はいません。
トライアルに出てきた馬で考えて良さそうです。
そこで今年のトライアルレースを振り返って見ると
スプリングS 重馬場 1.50.7-35.5
弥生賞 やや重馬場 2.03.9-35.0
若葉S やや重馬場 2.04.4-35.3
全て良馬場以外で戦っています。週末の天気は解りませんが、もし良馬場で行なわれれば、この辺りに付け入る隙が出てきそうな気がします。
ただ私は常々「重馬場で走った馬は良馬場でも走る」と思っていますので、やはりトライアルで走ってきた馬が優勢になりそうな気もします。
今週はGレースが他にJG1しか有りません。「勝組競馬<奇跡の方程式>」はジャンプレースの投票は行ないませんので、しっかり「皐月賞」検証して行きましょう。
いつも銀龍ブログをお読み頂きありがとうございます。
Win5は「Win5 Friend Park」でどうぞ、サイト新装致しました。
////////////////////////////////////////////////////////////////////
////////////////////////////////////////////////////////////////////
スポンサーサイト