2012年06月07日のバックナンバー : 銀龍老人の3連単命!
fc2ブログ

エプソムカップ 過去の成績

安田記念も終わり宝塚記念までの谷間、少し気が抜けた頃に行なわれているレース、と言う気がします。1番人気が過去10年で複勝率80%を占めるかなり堅めなG3です。
いつものように過去のレースを振り返って見ましょう。
単勝人気順・単勝オッズ・3連単配当・3連単人気順
11年 1-6-2   2.4-14.0-6.1   ¥13.000(23/4896)
10年 1-3-9   3.6-6.0-27.5   ¥30.780(91/4896)
09年 2-1-3   3.3-2.0-10.5   ¥2.720(2/4896)
08年 4-1-12  7.5-2.5-74.3   ¥132.040(344/4896)
07年 5-2-1   9.3-6.4-3.8    ¥16.360(21/4896)
06年 7-3-1   19.8-11.9-1.6  ¥39.050(125/4896)
05年 4-3-7   13.5-8.2-21.7  ¥141.330(397/4080)
04年 3-2-1   6.1-5.3-5.2
03年 1-3-18  3.4-8.1-271.4
02年 4-7-10  8.7-13.4-20.3
10年間で1番人気は3-2-3-2、複勝圏内に来なかった1番人気の単勝オッズは
05年2.0倍、02年3.8倍となっていました。
07年に3.8倍で1番人気が3着に絡んでいますから3.8倍辺りまでの1番人気なら馬券の必要が有りそうです。

◎<人気>
1着 7番人気まで、2着7番人気まで、3着ボリュームゾーンでは12番人気まで(18番が1回)
銀龍式で行けば、7×7×12=588、この馬券の内1~3着欄に1番人気が含まれているものに絞り込めば的中する事になりますね。

◎<脚質>
逃げ 0-2-1
先行 6-2-4
差し 4-4-3
追込 0-2-2
先行馬・差し馬が上位を占めています。4コーナーをおよそ8番手辺り以内で通過しなければ馬券になりにくいレースです。
今週の馬場は解りませんが、これまでの傾向からは「内枠」、「先行」が有利な馬場ですから注意が必要です。

◎<前走距離>
1400M 0-2-0
1600M 3-3-2
1800M 1-2-3
2000M 6-2-4
2200M 0-1-0
2400M 0-0-1
2000Mからの臨戦馬が活躍しています。これは新潟大賞典G3からの参戦ですね。
ただ前走クラス別で見れば、1600万からの参戦でも十分戦えていますので、クラスにとらわれるのは危険かもしれません。

◎<血統>重要
5-3-2 ND系
2-2-4 SS系
2-1-1 ロベルト系
1-2-1 ミスプロ系
0-1-1 ナスルーラ系
0-1-1 その他
圧倒的に出馬数ではSS系が多いにもかかわらず、このレースではND系が5勝、2着3回と他を圧倒しています。
ここから見えるのは、今年で言えば
「ダノンスパシーバ」 ND系フレンチデピュティ産駒
「ヤマカツハクリュウ」ND系クロフネ産駒
の2頭が挙げられます。どちらも推薦馬にしたいと思います。

最終絞り込み有力馬は明日金曜日又は土曜日に掲載予定です。御期待下さい。

いつも銀龍ブログをお読み頂きありがとうございます。

一文、一句でも皆様のお役に立ち、勝利に結びつけば幸いです。

Win5Win5 Friend Parkでどうぞ

http://www.win5.jpn.com/

////////////////////////////////////////////////////////////////////

勝組競馬<奇跡の方程式>では好評無料会員・有料会員様募集中です。

<高速投票ソフト無料貸与>

http://www.katigumikeiba.com/

下記メールアドレスまでお問い合わせください。

お問い合わせは  win@katigumikeiba.com

////////////////////////////////////////////////////////////////////


 
スポンサーサイト



ブログでメールアドレス表示

Designed by Shibata

プロフィール

銀龍老人

Author:銀龍老人
競馬命の銀龍老人です。
ようこそ私のブログへ

カレンダー
05 | 2012/06 | 07
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QR
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

カテゴリ