エリザベス女王杯 2012 考察(1)
京都2200Mで行なわれる「エリザベス女王杯」、京都芝2000Mは内回りとなりますので、少し違った要素が必要になります。
また洋芝をオーバーシードした冬季とは馬場状態も違い、レースを面白くしています。
本日より「エリザベス女王杯」を徹底的に考察し、勝利に結び付けたいと思いますので、お付き合い宜しくお願い致します。
まず初めにこのデータから見て行きましょう。
10年間の「エリザベス女王杯」<脚質>と京都2200M秋季開催15年間のデータを比較して見ましょう。15年データには「エリザベス女王杯」を含みます。
前者「エリザベス女王杯」、後者15年26Rデータです。
逃げ 2-1-0 3-2-1
先行 3-5-1 8-12-4
差し 5-3-6 11-9-14
追込 0-1-2 3-3-5
マクリ0-0-1 1-0-2
どちらも差し・先行馬が有力です。外回りになりますが、以外に追込みが効いていません。15年データに含まれるレースは「古都S1600万」「比叡S1600万」となりますが、同じような傾向です。
1番人気を比較しておきましょう。
3-2-2-3 「エリザベス女王杯」
8-7-4-7 15年データ
複勝率は70%、73%とこちらも同じ様な結果となっています。
1番人気は必ず1~3着欄にチェックする必要が有りそうです。
さて次のデータが本日のメイン、必ずご記憶下さい。
ここからは1番人気確実な「ヴィルシーナ」に「赤信号」が点灯する事になります。
「エリザベス女王杯」はご存知のように古馬56K、3歳馬54Kの年齢斤量となっています。
3歳馬有利は、この時期に成長してくれば、2Kのハンデは大きく、また古馬は56Kとあまり経験しない斤量を背負わされるため、苦しい戦いになります。
そこで馬体重から見ておきましょう。
0-0-1 440K未満
1-1-3 440~459K
6-5-3 460~479K
2-1-3 480~499K
1-3-0 500超
馬体重の中心は460~479K、「ヴィルシーナ」の前走は450Kですので少し中心からは外れています。またこの秋3走目となり前走の疲れが残っていないかも心配になる処です。
馬体重460Kをボーダーラインと見れば、登録馬18頭がここで9頭に絞り込めることになり、かなり楽になりますね。(馬体重は前走時のものを使用)
484K「フミノイマージン」、482K「マイネジャンヌ」、468K「ホエールキャプチャ」などには有難いデータとなって来ます。
当然馬体重が重い方が<ハンデウエイトレシオ>は数値が小さくなりますので有利になり易いですね。(ハンデウエイトレシオについては当ブログ10月30日を参照、左リンクより可)
本日は<脚質><馬体重>から考察して見ました。
1番人気は70%台と堅い半面、断然の1番人気「ブエナビスタ」が敗れるような「波乱」も起きているのが「エリザベス女王杯」です。気を抜かず検証・考察して行きましょう。
また洋芝をオーバーシードした冬季とは馬場状態も違い、レースを面白くしています。
本日より「エリザベス女王杯」を徹底的に考察し、勝利に結び付けたいと思いますので、お付き合い宜しくお願い致します。
まず初めにこのデータから見て行きましょう。
10年間の「エリザベス女王杯」<脚質>と京都2200M秋季開催15年間のデータを比較して見ましょう。15年データには「エリザベス女王杯」を含みます。
前者「エリザベス女王杯」、後者15年26Rデータです。
逃げ 2-1-0 3-2-1
先行 3-5-1 8-12-4
差し 5-3-6 11-9-14
追込 0-1-2 3-3-5
マクリ0-0-1 1-0-2
どちらも差し・先行馬が有力です。外回りになりますが、以外に追込みが効いていません。15年データに含まれるレースは「古都S1600万」「比叡S1600万」となりますが、同じような傾向です。
1番人気を比較しておきましょう。
3-2-2-3 「エリザベス女王杯」
8-7-4-7 15年データ
複勝率は70%、73%とこちらも同じ様な結果となっています。
1番人気は必ず1~3着欄にチェックする必要が有りそうです。
さて次のデータが本日のメイン、必ずご記憶下さい。
ここからは1番人気確実な「ヴィルシーナ」に「赤信号」が点灯する事になります。
「エリザベス女王杯」はご存知のように古馬56K、3歳馬54Kの年齢斤量となっています。
3歳馬有利は、この時期に成長してくれば、2Kのハンデは大きく、また古馬は56Kとあまり経験しない斤量を背負わされるため、苦しい戦いになります。
そこで馬体重から見ておきましょう。
0-0-1 440K未満
1-1-3 440~459K
6-5-3 460~479K
2-1-3 480~499K
1-3-0 500超
馬体重の中心は460~479K、「ヴィルシーナ」の前走は450Kですので少し中心からは外れています。またこの秋3走目となり前走の疲れが残っていないかも心配になる処です。
馬体重460Kをボーダーラインと見れば、登録馬18頭がここで9頭に絞り込めることになり、かなり楽になりますね。(馬体重は前走時のものを使用)
484K「フミノイマージン」、482K「マイネジャンヌ」、468K「ホエールキャプチャ」などには有難いデータとなって来ます。
当然馬体重が重い方が<ハンデウエイトレシオ>は数値が小さくなりますので有利になり易いですね。(ハンデウエイトレシオについては当ブログ10月30日を参照、左リンクより可)
本日は<脚質><馬体重>から考察して見ました。
1番人気は70%台と堅い半面、断然の1番人気「ブエナビスタ」が敗れるような「波乱」も起きているのが「エリザベス女王杯」です。気を抜かず検証・考察して行きましょう。
いつも銀龍ブログをお読み頂きありがとうございます。
Win5は「Win5 Friend Park」でどうぞ
////////////////////////////////////////////////////////////////////
////////////////////////////////////////////////////////////////////
スポンサーサイト