2013年06月24日のバックナンバー : 銀龍老人の3連単命!
fc2ブログ

宝塚記念 2013 後記

馬場状態が非常に解り辛い状態だったと思います。
「宝塚記念」の前10R1600万特別芝2000Mの勝時計が2.02.6でした。
良馬場内回り2000Mでは2分は切って当然の筈、馬場はこの時点で不良馬場に近い時計でした。TVを見ても解ったと思いますが、馬のくるぶしは全く見えないくらい洋芝が伸び、折からの小雨で脚に絡みつく走り辛い状態だったと思いました。

発表は「良馬場」でしたが、実際とは大きく異なる「良馬場」でした。
こうなれば優勝した「ゴールドシップ」にはお誂え向きの馬場でしょう、「時計勝負」にならない「馬力勝負」は願っても無い状態でした。
出遅れることも無く、いつもより前で勝負をかけた時点で、すでに勝負はあったと思いました。

レースはいつものように「シルポート」の大逃げから始まり、2着した「ダノンバラード」が自身先頭を走っている状態、川田Jは上手く乗ったのではないでしょうか。難しいペース判断が必要だったでしょう。しっかり1・3番人気馬を抑え切ったのですから。

「ジェンティルドンナ」には厳しい馬場状態だったでしょう。またわずか1Kですが斤量が重かった事がゴール前「ダノンバラード」を捉えきれなかった事に繋がったようです。
しかし実力は十分発揮したと思います。

「ステイゴールド」産駒は昨年に引き続き4勝目、ディープ産駒は今年も勝てませんでした。
----------(Sはステイゴールド産駒、Dはディープ産駒)の入線、他の産駒は全く必要ないようなレースでした。
暫くはこの様な状態が続きそうです。

4着に負けた「フェノーメノ」はやはり切れ味を活かした方が良さそうなタイプ、スタートから前に行けなかった事が、最後まで影響を及ぼしたと思います。

この結果を見ると、「オルフェーヴル」に出走して欲しかったと思いますね。
天皇賞惨敗、宝塚記念で復活戴冠、父ステイゴールド、母父メジロマックイーン、と全く同じようなシーンを2年連続で見る事になりました。

馬券的には上位3頭が人気を分け有った為に3連単¥23.420と思わぬ高配当と成りました。
予想したように3連単の1番人気は百円台、過去のデータからは万円台以上でしたので、データは引き続き生きていることになりました。

3連単馬券の総売上金は約85億円、上位3頭BOX馬券の売り上げは約28億円、何と売り上げの33%近くをこのBOX馬券が占めた事になります。

「勝組競馬<奇跡の方程式>」では残念にも少点数に絞った無料会員様は的中しませんでしたが、GOLD/SILVER会員様は的中、利益も出す事に成功しました。
良い形で前半戦を締めくくれました。

中央場所も昨日で終わり、次週からは本格的に「夏競馬」に入ります。
福島・中京・函館の3場開催になり、また馬場の心配からスタートする事になりそうです。
しっかり傾向を把握して頑張っていきましょう。

前半戦馬券がもう一つだった方がいらっしゃいましたら早めに「勝組競馬」にどうぞ!
買い方の研究にも成りますので、是非ご検討下さい。

いつも銀龍ブログをお読み頂きありがとうございます。

一文、一句でも皆様のお役に立ち、勝利に結びつけば幸いです。

Win5Win5 Friend Parkでどうぞ

http://www.win5.jpn.com/

////////////////////////////////////////////////////////////////////

勝組競馬<奇跡の方程式>では好評無料会員・有料会員様募集中です。

<高速投票ソフト無料貸与>

http://www.katigumikeiba.com/

下記メールアドレスまでお問い合わせください。

お問い合わせは  win@katigumikeiba.com

☆高額月収可能☆ 代理店も同時募集しています。

上記メールアドレスまでお問い合わせください。

////////////////////////////////////////////////////////////////////


スポンサーサイト



ブログでメールアドレス表示

Designed by Shibata

プロフィール

銀龍老人

Author:銀龍老人
競馬命の銀龍老人です。
ようこそ私のブログへ

カレンダー
05 | 2013/06 | 07
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QR
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

カテゴリ