函館記念 2013 後記
終わって見れば武豊J騎乗「トウケイヘイロー」の一人旅、悠々と逃げ切ってしまいました。
スタートを決めて出切ってしまえば斤量も芝質も関係無しの勝ちっぷり、「お見事」の言葉しか思い浮かびませんでしたね。
G3「鳴尾記念」が阪神競馬場開幕週芝で1.58.9(56K)、「函館記念」が1.58.6(57.5K)のタイムを見ても全く競馬場を選ばない事が見てとれます。
また今年の芝状態が「洋芝」であっても「時計の出る洋芝」になっている事が証明されたようです。
夏の「スター誕生」と言っても過言ではないでしょう。この後G2「札幌記念」に向かうのかどうか?は解りませんが、多少芝が荒れて来ても同じ函館競馬場で同じ距離なら一躍本命候補と成りそうです。(芝コースAからBコースに変わりますが)
ブログでも書いていましたが、地方参戦時の武豊Jは必ず結果を残して行きますね。
やはり「名手」は違っていました。
同じ様に松田Jから和田竜Jに乗り替わった1番人気「エアソミュール」は10着、降ろされた松田J騎乗10番人気「モズ」は8着と健闘しました。
中堅として活躍中の和田竜Jですが、「名手」との差はまだまだ大きな差が有るのでしょう。
改めて思い知らされました。
2着した7番人気「アンコイルド」はND系×ND系の馬、枠順を利して上手く先行する事が出来た、例年好走するパターンの馬でした。また芝2000Mにも実績が有りましたので驚きは有りませんでした。左回りも東京でOP勝利がありますから「新潟」でも上手く先行出来れば十分可能性を感じさせました。注意馬としておきましょう。
3着に突っ込んできた8番人気「アスカクリチャン」はミスプロ系スターリングローズ×ND系の馬、福島や新潟で好走していましたので重い芝質ではどうか?と思っていたのですが、展開に恵まれた事も有りますが、やはり時計の速い芝が合っていたのでしょう。
また名手岩田Jのコース取りもさすがに見事でした。
新潟で4勝を挙げている同馬は春から夏にかけて好成績を残していますから、サマー2000最終戦「新潟記念」に出て来るようでしたら「特注馬」になりそうです。
今年の「函館記念」は巴賞8着馬が2着したのみ、人気しました巴賞好走組はことごとく敗れ去りましたね。つくづく競馬は「面白く・難しい」と思いましたし、OP戦とサマー2000の賞金が掛ったG3ではかなりの差がある事もハッキリさせられたようです。
先週木曜日私のブログで「函館記念」<人気>フォーメーションで今年もこのフォーメーションで着たら<必勝法>になります。と書いていました最後に「(笑)」の文字を入れています。
再度掲載させて頂きますと、
」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」
フォーメーションで考えれば
1着欄 1・2・3・4・5・6・7番人気
2着欄 1・2・8・9・10・11・12番人気
3着欄 2・3・4・5・6・7・8・9番人気(1番人気の3着は有りませんでした)
このフォーメーションで10年間全ての3連単が的中します。合計315点
今年もこの内の組み合わせで来れば、<必勝法>になるかもしれませんね。(笑)
」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」
今年の人気順では3--7--8番人気で決着しました。
最後の「(笑)」の意味がお解りかと思いますが、2着に「7番人気」が来た為、見事に外しています。多分同じ様な事が10年間も有ったとすれば、11年目には変化が起きると確信しての「(笑)」マークでした。
しかし2着欄が1頭増えただけ、とも言えそうなのでここに新しい「函館記念専用」フォーメーションを記憶しておきましょう。お役に立てると思いますよ!
「勝組競馬<奇跡の方程式>」ではGOLD会員様のみ的中、他の会員様は残念にも的中出来ませんでした。次回に御期待下さい。
さて次はサマーマイル第1戦、G3中京記念が行なわれます。夏場のハンデマイル戦に27頭の登録馬、昨年は5--6--10番人気で3連単配当23万超と高配当になっていました。
「勝組競馬<奇跡の方程式>」では2歳戦には参戦しませんので、「中京記念」に絞って検討して行こうと思っています。
スタートを決めて出切ってしまえば斤量も芝質も関係無しの勝ちっぷり、「お見事」の言葉しか思い浮かびませんでしたね。
G3「鳴尾記念」が阪神競馬場開幕週芝で1.58.9(56K)、「函館記念」が1.58.6(57.5K)のタイムを見ても全く競馬場を選ばない事が見てとれます。
また今年の芝状態が「洋芝」であっても「時計の出る洋芝」になっている事が証明されたようです。
夏の「スター誕生」と言っても過言ではないでしょう。この後G2「札幌記念」に向かうのかどうか?は解りませんが、多少芝が荒れて来ても同じ函館競馬場で同じ距離なら一躍本命候補と成りそうです。(芝コースAからBコースに変わりますが)
ブログでも書いていましたが、地方参戦時の武豊Jは必ず結果を残して行きますね。
やはり「名手」は違っていました。
同じ様に松田Jから和田竜Jに乗り替わった1番人気「エアソミュール」は10着、降ろされた松田J騎乗10番人気「モズ」は8着と健闘しました。
中堅として活躍中の和田竜Jですが、「名手」との差はまだまだ大きな差が有るのでしょう。
改めて思い知らされました。
2着した7番人気「アンコイルド」はND系×ND系の馬、枠順を利して上手く先行する事が出来た、例年好走するパターンの馬でした。また芝2000Mにも実績が有りましたので驚きは有りませんでした。左回りも東京でOP勝利がありますから「新潟」でも上手く先行出来れば十分可能性を感じさせました。注意馬としておきましょう。
3着に突っ込んできた8番人気「アスカクリチャン」はミスプロ系スターリングローズ×ND系の馬、福島や新潟で好走していましたので重い芝質ではどうか?と思っていたのですが、展開に恵まれた事も有りますが、やはり時計の速い芝が合っていたのでしょう。
また名手岩田Jのコース取りもさすがに見事でした。
新潟で4勝を挙げている同馬は春から夏にかけて好成績を残していますから、サマー2000最終戦「新潟記念」に出て来るようでしたら「特注馬」になりそうです。
今年の「函館記念」は巴賞8着馬が2着したのみ、人気しました巴賞好走組はことごとく敗れ去りましたね。つくづく競馬は「面白く・難しい」と思いましたし、OP戦とサマー2000の賞金が掛ったG3ではかなりの差がある事もハッキリさせられたようです。
先週木曜日私のブログで「函館記念」<人気>フォーメーションで今年もこのフォーメーションで着たら<必勝法>になります。と書いていました最後に「(笑)」の文字を入れています。
再度掲載させて頂きますと、
」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」
フォーメーションで考えれば
1着欄 1・2・3・4・5・6・7番人気
2着欄 1・2・8・9・10・11・12番人気
3着欄 2・3・4・5・6・7・8・9番人気(1番人気の3着は有りませんでした)
このフォーメーションで10年間全ての3連単が的中します。合計315点
今年もこの内の組み合わせで来れば、<必勝法>になるかもしれませんね。(笑)
」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」
今年の人気順では3--7--8番人気で決着しました。
最後の「(笑)」の意味がお解りかと思いますが、2着に「7番人気」が来た為、見事に外しています。多分同じ様な事が10年間も有ったとすれば、11年目には変化が起きると確信しての「(笑)」マークでした。
しかし2着欄が1頭増えただけ、とも言えそうなのでここに新しい「函館記念専用」フォーメーションを記憶しておきましょう。お役に立てると思いますよ!
「勝組競馬<奇跡の方程式>」ではGOLD会員様のみ的中、他の会員様は残念にも的中出来ませんでした。次回に御期待下さい。
さて次はサマーマイル第1戦、G3中京記念が行なわれます。夏場のハンデマイル戦に27頭の登録馬、昨年は5--6--10番人気で3連単配当23万超と高配当になっていました。
「勝組競馬<奇跡の方程式>」では2歳戦には参戦しませんので、「中京記念」に絞って検討して行こうと思っています。
いつも銀龍ブログをお読み頂きありがとうございます。
Win5は「Win5 Friend Park」でどうぞ
////////////////////////////////////////////////////////////////////
////////////////////////////////////////////////////////////////////
スポンサーサイト