アルゼンチン共和国杯 2013 考察
2500Mで行なわれる「アルゼンチン共和国杯」、東京競馬場で行なわれるG2ハンデ戦は「目黒記念」とこのレースのみ、同じ様なレースに見えますが少し違っています。
「目黒記念」は日本ダービー当日の最終レースに行なわれCコースを使用しますが、当レースはBコースを使っています。
長距離戦で瞬発力勝負になると思いがちですが、上がり3Fは35秒台になる事が多く、2400Mと比べても2度の坂越えが有る為、スタミナを要求されます。
まずは過去の成績を見ておきましょう。
年・単勝人気順・3連単配当・3連単人気順・1~3着馬斤量・トップハンデ
12年 02--03--06 ¥12.740 (33/2730) 56.0-55.0-52.0 59.0
11年 03--01--08 ¥48.520 (114/4896) 55.0-58.5-55.0 58.5
10年 01--02--09 ¥42.830 (115/4896) 57.0-56.0-51.0 57.0
09年 11--04--10 ¥922.600 (1794/4896) 57.5-55.0-56.0 57.5
08年 03--02--01 ¥10.090 (12/3360) 53.0-56.0-58.0 58.0
07年 02--10--09 ¥175.250 (605/4896) 54.0-57.5-52.0 58.0
06年 01--02--06 ¥19.690 (46/2184) 57.5-58.0-51.0 58.0
05年 03--14--02 ¥167.000 (564/4896) 57.5-55.0-57.0 59.0
04年 02--08--03 ¥44.660 (125/2184) 56.0-50.0-57.0 58.5
03年 07--01--08 56.0-53.0-54.0 58.0
10年間で1番人気は2-2-1-5、複勝圏内50%ですから外した馬券も検討する必要に迫られそうです。
人気的には2・3番人気の優勝が多いと感じます。また緑字の10番人気以下馬は10年で4頭とこちらも意外なほど絡んでいません。
トップハンデ馬はご覧のように5頭、こちらも50%ですから思案を要します。
長距離のG1馬等も出走してきますが、ハンデも重くなり取捨選択に迷うレースと成っている事がわかります。
◎<年齢>
3歳 0--2--1
4歳 5--4--5
5歳 3--2--1
6歳 2--2--2
7上 0--0--1
この時期の4歳馬はメキメキ力を付けてきます。一方の「名前」で売ってきた古馬には少し陰りが見られる季節、若い馬から考えて正解なのでしょう。
◎<脚質>
逃げ 1--0--0
先行 5--2--2
差し 4--7--6
追込 0--1--2
連勝圏内を考えれば差し>先行となるのでしょう。始めにも書きましたが、スタミナが必要なレース、後方一気ではまず無理なレースと思って良いようです。
◎<前走クラス>
1--1--3--05 1000万
2--3--2--22 1600万
1--1--1--24 OP特別
0--0--0--12 G3
6--4--3--62 G2
0--1--1--07 G1
下級クラスからも十分な成績を上げています。「名前」で売っていたG1・G2馬より「活きの良い」若馬が活躍している様子が窺えます。
◎<前走人気>
優勝馬10頭に絞って見ると、前走人気は5番人気まで、下級条件戦からは1・2番人気までとなっていますので、絞り込みに使い易そうです。
今年人気しそうな処では、
57.5K 「ムスカテール」 前走G2オールカマー0.7差9着も「目黒記念」56Kでレコード優勝
昨年同レース55K 2着
57.5K 「ルルーシュ」 前走G2札幌記念6.0差15着、「目黒記念」57K 2着、前年同レース56K優勝
57.5K 「アドマイヤラクティ」 前走京都大賞典0.3差 4着、東京G3ダイヤモンドS優勝
56.0K 「メイショウナルト」 前走オールカマー0.0差 2着、G3小倉記念 優勝
55.0K 「エックスマーク」 前走OPレインボーS 優勝
この辺りの馬が人気になりそうです。
あすは<血統>も含め検討していきましょう。
しかし昨年の1・2着馬が揃って出走態勢を見せていますので、人気して当り前のような気がします。問題は出来と斤量と成りそうですね。
「目黒記念」は日本ダービー当日の最終レースに行なわれCコースを使用しますが、当レースはBコースを使っています。
長距離戦で瞬発力勝負になると思いがちですが、上がり3Fは35秒台になる事が多く、2400Mと比べても2度の坂越えが有る為、スタミナを要求されます。
まずは過去の成績を見ておきましょう。
年・単勝人気順・3連単配当・3連単人気順・1~3着馬斤量・トップハンデ
12年 02--03--06 ¥12.740 (33/2730) 56.0-55.0-52.0 59.0
11年 03--01--08 ¥48.520 (114/4896) 55.0-58.5-55.0 58.5
10年 01--02--09 ¥42.830 (115/4896) 57.0-56.0-51.0 57.0
09年 11--04--10 ¥922.600 (1794/4896) 57.5-55.0-56.0 57.5
08年 03--02--01 ¥10.090 (12/3360) 53.0-56.0-58.0 58.0
07年 02--10--09 ¥175.250 (605/4896) 54.0-57.5-52.0 58.0
06年 01--02--06 ¥19.690 (46/2184) 57.5-58.0-51.0 58.0
05年 03--14--02 ¥167.000 (564/4896) 57.5-55.0-57.0 59.0
04年 02--08--03 ¥44.660 (125/2184) 56.0-50.0-57.0 58.5
03年 07--01--08 56.0-53.0-54.0 58.0
10年間で1番人気は2-2-1-5、複勝圏内50%ですから外した馬券も検討する必要に迫られそうです。
人気的には2・3番人気の優勝が多いと感じます。また緑字の10番人気以下馬は10年で4頭とこちらも意外なほど絡んでいません。
トップハンデ馬はご覧のように5頭、こちらも50%ですから思案を要します。
長距離のG1馬等も出走してきますが、ハンデも重くなり取捨選択に迷うレースと成っている事がわかります。
◎<年齢>
3歳 0--2--1
4歳 5--4--5
5歳 3--2--1
6歳 2--2--2
7上 0--0--1
この時期の4歳馬はメキメキ力を付けてきます。一方の「名前」で売ってきた古馬には少し陰りが見られる季節、若い馬から考えて正解なのでしょう。
◎<脚質>
逃げ 1--0--0
先行 5--2--2
差し 4--7--6
追込 0--1--2
連勝圏内を考えれば差し>先行となるのでしょう。始めにも書きましたが、スタミナが必要なレース、後方一気ではまず無理なレースと思って良いようです。
◎<前走クラス>
1--1--3--05 1000万
2--3--2--22 1600万
1--1--1--24 OP特別
0--0--0--12 G3
6--4--3--62 G2
0--1--1--07 G1
下級クラスからも十分な成績を上げています。「名前」で売っていたG1・G2馬より「活きの良い」若馬が活躍している様子が窺えます。
◎<前走人気>
優勝馬10頭に絞って見ると、前走人気は5番人気まで、下級条件戦からは1・2番人気までとなっていますので、絞り込みに使い易そうです。
今年人気しそうな処では、
57.5K 「ムスカテール」 前走G2オールカマー0.7差9着も「目黒記念」56Kでレコード優勝
昨年同レース55K 2着
57.5K 「ルルーシュ」 前走G2札幌記念6.0差15着、「目黒記念」57K 2着、前年同レース56K優勝
57.5K 「アドマイヤラクティ」 前走京都大賞典0.3差 4着、東京G3ダイヤモンドS優勝
56.0K 「メイショウナルト」 前走オールカマー0.0差 2着、G3小倉記念 優勝
55.0K 「エックスマーク」 前走OPレインボーS 優勝
この辺りの馬が人気になりそうです。
あすは<血統>も含め検討していきましょう。
しかし昨年の1・2着馬が揃って出走態勢を見せていますので、人気して当り前のような気がします。問題は出来と斤量と成りそうですね。
いつも銀龍ブログをお読み頂きありがとうございます。
Win5は「Win5 Friend Park」でどうぞ
////////////////////////////////////////////////////////////////////
////////////////////////////////////////////////////////////////////
スポンサーサイト