阪神ジュベナイルフィリーズ 2013 考察(3)
2013「阪神JF」、競馬が好きな人と顔を合わすと、挨拶代わりに「どっちが強いの?」と聞かれます。
「勝組競馬<奇跡の方程式>」は多点数張りが基本ですから「どちらも買っとけば」と答える事にしていますが、皆様の興味もその辺りに有りそうですね。
「ハープスター」も「ホウライアキコ」も競馬場こそ違えマイルを走っています。
本日はここを重点的に見ておきましょう。
上段「新潟2歳S・ハープスター」、下段「デイリー杯2歳S・ホウライアキコ」
ラップタイムを見ておきます。
12.5--10.8--12.0--12.6--12.8--11.5--10.9--11.4 1.34.5 3F32.5「ハープスター」
12.1--10.5--11.3--11.8--12.2--12.2--11.4--11.7 1.33.2 3F35.1「ホウライアキコ」
12.4--10.5--11.2--11.8--11.9--12.2--11.5--12.7 1.34.2 2012年
12.2--10.7--11.5--11.9--12.0--11.7--11.2--11.9 1.33.1 2006年レースレコード
阪神JFの昨年とレースレコードだった06年(ウオッカ優勝)を並べてみました。
「ホウライアキコ」のデイリー杯2歳Sの方が「阪神JF」に近いラップになっている事が解りますね。直線659Mの新潟では完全なスローペースからの上がり勝負になった事が窺えます。
4コーナー18番手から追い込んで優勝した強さは紛れも無く「本物」だと思いますが、一方の「ホウライアキコ」のタイムも優秀です。
坂の無い京都コースから坂のある阪神コースに変わりますからプラス1.0秒辺りは読まなければいけないと思いますが、それでも昨年のタイムは上回ります。
そこで「物差し馬」を充てて見ましょう。
幸いどちらのレースにも出走していた馬がいます。そう「ピークトラム」ですね。
新潟2歳S 1.35.0 0.5差 3着、3F33.8
デイリー杯 1.33.7 0.5差 3着、3F35.1
共に着差は0.5差でした。物差しを充ててみても同じ着差ですから、甲乙つけがたいと言うのが真実ですね。
ただし「阪神JF」は差し・追込み馬が幅を利かせていますが、一般的な「阪神芝1600M」では先行馬が有利なデータとなっています。
最終登録馬を見なければ解りませんが、逃げ馬が登録時点で2頭います。
どの馬が逃げるにせよ、4コーナーからは「ホウライアキコ」が先頭でしょう。
「ハープスター」の末脚を3F34秒台と想定して考えれば、
「ホウライアキコ」を差し切る為には少なく見ても6馬身(約1秒)後ろまで追い上げていなければ、卓上の計算では届かないことになります。
スパイラルカーブになって追い込み易くなってはいますが、直線を追い込むのとコーナーを追い上げるのは少し違うと考える必要は有りそうですし、直線には急坂も待ち構えていますから、新潟の様には行かないかもしれません。
「ホウライアキコ」にはレースを作れる有利さが有りそうな気もします。
本日は上位人気2頭を比較して見ましたが、何分2歳牝馬ですからまだまだ解らない事が沢山ありそうです。女傑「ウオッカ」でも当レースでは4番人気だった訳ですから、伏兵にも十分気を付ける必要が有りそうですね。
最終<有力馬・穴馬>は土曜日競馬終了後掲載予定しています。御期待下さい。
「勝組競馬<奇跡の方程式>」は多点数張りが基本ですから「どちらも買っとけば」と答える事にしていますが、皆様の興味もその辺りに有りそうですね。
「ハープスター」も「ホウライアキコ」も競馬場こそ違えマイルを走っています。
本日はここを重点的に見ておきましょう。
上段「新潟2歳S・ハープスター」、下段「デイリー杯2歳S・ホウライアキコ」
ラップタイムを見ておきます。
12.5--10.8--12.0--12.6--12.8--11.5--10.9--11.4 1.34.5 3F32.5「ハープスター」
12.1--10.5--11.3--11.8--12.2--12.2--11.4--11.7 1.33.2 3F35.1「ホウライアキコ」
12.4--10.5--11.2--11.8--11.9--12.2--11.5--12.7 1.34.2 2012年
12.2--10.7--11.5--11.9--12.0--11.7--11.2--11.9 1.33.1 2006年レースレコード
阪神JFの昨年とレースレコードだった06年(ウオッカ優勝)を並べてみました。
「ホウライアキコ」のデイリー杯2歳Sの方が「阪神JF」に近いラップになっている事が解りますね。直線659Mの新潟では完全なスローペースからの上がり勝負になった事が窺えます。
4コーナー18番手から追い込んで優勝した強さは紛れも無く「本物」だと思いますが、一方の「ホウライアキコ」のタイムも優秀です。
坂の無い京都コースから坂のある阪神コースに変わりますからプラス1.0秒辺りは読まなければいけないと思いますが、それでも昨年のタイムは上回ります。
そこで「物差し馬」を充てて見ましょう。
幸いどちらのレースにも出走していた馬がいます。そう「ピークトラム」ですね。
新潟2歳S 1.35.0 0.5差 3着、3F33.8
デイリー杯 1.33.7 0.5差 3着、3F35.1
共に着差は0.5差でした。物差しを充ててみても同じ着差ですから、甲乙つけがたいと言うのが真実ですね。
ただし「阪神JF」は差し・追込み馬が幅を利かせていますが、一般的な「阪神芝1600M」では先行馬が有利なデータとなっています。
最終登録馬を見なければ解りませんが、逃げ馬が登録時点で2頭います。
どの馬が逃げるにせよ、4コーナーからは「ホウライアキコ」が先頭でしょう。
「ハープスター」の末脚を3F34秒台と想定して考えれば、
「ホウライアキコ」を差し切る為には少なく見ても6馬身(約1秒)後ろまで追い上げていなければ、卓上の計算では届かないことになります。
スパイラルカーブになって追い込み易くなってはいますが、直線を追い込むのとコーナーを追い上げるのは少し違うと考える必要は有りそうですし、直線には急坂も待ち構えていますから、新潟の様には行かないかもしれません。
「ホウライアキコ」にはレースを作れる有利さが有りそうな気もします。
本日は上位人気2頭を比較して見ましたが、何分2歳牝馬ですからまだまだ解らない事が沢山ありそうです。女傑「ウオッカ」でも当レースでは4番人気だった訳ですから、伏兵にも十分気を付ける必要が有りそうですね。
最終<有力馬・穴馬>は土曜日競馬終了後掲載予定しています。御期待下さい。
いつも銀龍ブログをお読み頂きありがとうございます。
Win5は「Win5 Friend Park」でどうぞ
////////////////////////////////////////////////////////////////////
////////////////////////////////////////////////////////////////////
スポンサーサイト