函館記念 2014 考察(3)
2014「函館記念」
本日は「函館記念」について、私の思う事をだらだら書き綴ってみようと思います。
心配その1)
馬場が心配な天気予報が出ています。函館地方、土曜日・日曜日共に傘マークが出ていますので、最終週と相まって馬場が心配です。
メンバーを見渡せば、さすが洋芝を使ってくるだけあって重馬場を苦にする馬は少なそうに見えます。すなわちスピード優先なタイプというより馬力・スタミナ豊富なタイプが多くみられます。
ただし斤量を背負っている馬達には厳しい条件となりそうな気がします。
過去の成績からも57.5K以上を背負っている馬は1--0--0--8とかなり不利な条件な処ですから尚更苦しくなるかもしれませんね。
心配その2)
1番人気に推されそうな「グランデッツァ」も3歳時重馬場の中山スプリングSを優勝していますので、こなせそうに見えます。
ところが、前走G1安田記念は不良馬場で1.2秒差11着に敗れました。
2走前京都OP都大路S1800Mを1.43.9の驚異的なレコードで勝っていますので、長期休養で馬が変わってしまったのかもしれません。
また小回り馬場の経験は上記中山スプリングSのみ、函館競馬場のようなきついコーナーを走ったことが有りません。心配です。
心配その3)
枠番発表は明日のお昼前になりそうですが、このレースの大きな特徴として1~8番の馬番に入るかどうか?抽選が大きなカギを握っています。
01番~08番 9-5-6-42 連対率22.6% 複勝率32.3%
09番~16番 0-4-3-60 連対率 6.0% 複勝率10.4%
函館競馬場で行われた9年間では馬番8番枠に入らなければ優勝はナシとなってしまいます。抽選結果がここまで大きなレースも他に見当たりませんので、必ずチェックしてください。
ただし2・3着は同じような数字となっていますので、あくまで1着のみを考えて正解なようです。
基本的に直線が短い函館芝コースですが、このレースに限っては差し馬の活躍が目立ちます。ただし4角10番手以内が条件です。
10番手以下からでは0--0--1--37と全く答えが出ていません。
<先行馬の直後辺りに付けられる内枠を引いた馬>が理想的なポジションでしょう。
土曜日の雨がどれほどなのか?が解りませんが、ひどくなるようならあるいは外差しも効き始めるのかもしれません。
まず明日の枠番を見る事と土曜日の競馬を見る事がかなり大きな要素となりそうです。
サマー2000シリーズはどこが勝負レースなのか?見極める事が大事なのは先日行われた「七夕賞」でハッキリしました。
秒単位で敗戦を重ねていた馬が1・2着しているにも関わらず、3連単馬券は12万円、これが何を意味しているのか・・・・・・?想像するだけでも面白そうです。
夏場のローカルG3ハンデ戦は「荒れる」を基本に置いて間違いないようです。
楽しみですね!
本日は「函館記念」について、私の思う事をだらだら書き綴ってみようと思います。
心配その1)
馬場が心配な天気予報が出ています。函館地方、土曜日・日曜日共に傘マークが出ていますので、最終週と相まって馬場が心配です。
メンバーを見渡せば、さすが洋芝を使ってくるだけあって重馬場を苦にする馬は少なそうに見えます。すなわちスピード優先なタイプというより馬力・スタミナ豊富なタイプが多くみられます。
ただし斤量を背負っている馬達には厳しい条件となりそうな気がします。
過去の成績からも57.5K以上を背負っている馬は1--0--0--8とかなり不利な条件な処ですから尚更苦しくなるかもしれませんね。
心配その2)
1番人気に推されそうな「グランデッツァ」も3歳時重馬場の中山スプリングSを優勝していますので、こなせそうに見えます。
ところが、前走G1安田記念は不良馬場で1.2秒差11着に敗れました。
2走前京都OP都大路S1800Mを1.43.9の驚異的なレコードで勝っていますので、長期休養で馬が変わってしまったのかもしれません。
また小回り馬場の経験は上記中山スプリングSのみ、函館競馬場のようなきついコーナーを走ったことが有りません。心配です。
心配その3)
枠番発表は明日のお昼前になりそうですが、このレースの大きな特徴として1~8番の馬番に入るかどうか?抽選が大きなカギを握っています。
01番~08番 9-5-6-42 連対率22.6% 複勝率32.3%
09番~16番 0-4-3-60 連対率 6.0% 複勝率10.4%
函館競馬場で行われた9年間では馬番8番枠に入らなければ優勝はナシとなってしまいます。抽選結果がここまで大きなレースも他に見当たりませんので、必ずチェックしてください。
ただし2・3着は同じような数字となっていますので、あくまで1着のみを考えて正解なようです。
基本的に直線が短い函館芝コースですが、このレースに限っては差し馬の活躍が目立ちます。ただし4角10番手以内が条件です。
10番手以下からでは0--0--1--37と全く答えが出ていません。
<先行馬の直後辺りに付けられる内枠を引いた馬>が理想的なポジションでしょう。
土曜日の雨がどれほどなのか?が解りませんが、ひどくなるようならあるいは外差しも効き始めるのかもしれません。
まず明日の枠番を見る事と土曜日の競馬を見る事がかなり大きな要素となりそうです。
サマー2000シリーズはどこが勝負レースなのか?見極める事が大事なのは先日行われた「七夕賞」でハッキリしました。
秒単位で敗戦を重ねていた馬が1・2着しているにも関わらず、3連単馬券は12万円、これが何を意味しているのか・・・・・・?想像するだけでも面白そうです。
夏場のローカルG3ハンデ戦は「荒れる」を基本に置いて間違いないようです。
楽しみですね!
いつも銀龍ブログをお読み頂きありがとうございます。
Win5は「Win5 Friend Park」でどうぞ
////////////////////////////////////////////////////////////////////
////////////////////////////////////////////////////////////////////
スポンサーサイト