2014年09月12日のバックナンバー : 銀龍老人の3連単命!
fc2ブログ

京成杯オータムハンデ 2014 考察(2)

2014「京成杯オータムハンデ」

昨日は「関屋記念」、「中京記念」からハンデの変遷を見ておきました。

今回の「オータムH」は中山から新潟に替わるためデータが使えません。
そこで今現在私の考えている処を書いていきましょう。

始めに「逃げ馬」不在、展開面が全く読めません。
どの馬も「逃げ」たくは無い筈ですから、ここがまず問題となりそうです。
押し出されて逃げる・・・・どの馬でしょうか?

積極的に逃げる馬がいなければ、間違いなくペースはスローとなりそうです。

またお天気も?馬場も?
土曜日はまだ雨が続きそうで、予報は日曜日が曇りですから水捌けが良くても、土曜日に馬場を使えば<ボコボコ>馬場は避けられません。

「新潟記念」でもバックストレッチでは3頭分ほど内を空けていましたので、各馬は相当外目の芝を走りそうです。

正直、ここまで見ただけで<不安定要素>が山積しているように感じます。
答は「荒れる」で正解かも知れませんね。

時計もどの辺りのタイムになるのか?想像もつきません。

「関屋記念」は稍重馬場で1.32.5でしたが、8月17日でした。それ時はまだ内を空けて走る事も無かった訳ですから、「関屋記念」と同じ結果が出るとは思えません。

「中京記念」も稍重馬場でした。時計は1.37.1でした。
開催最終週と雨で相当馬場が悪かったと想像できます。
その力のいる馬場で「サダムパテック」は勝ったわけですが、斤量が0.5K増量される事、連続して好走したことが無い事、などを考慮すれば、馬場が重くなってもここでは「苦しい」と見るべきで、その同じ馬場で苦戦した関屋記念優勝馬「クラレント」も1K貰っていますから「苦しい」でしょう。

そうなれば注目は斤量が少しでも軽くなっている馬で、「平均して長く同じペースで上がれる馬」を探すのが近道のようです。

また「新潟記念」からの教訓は<外枠>重視
13・16・15・14・8・18番の馬が上位に着ています。

枠番が発表されていますから並べて見ましょう。
5-09 「タガノブルグ」 54K
5-10 「シャイニープリンス」 56K
6-11 「ショウナンアチーヴ」 55K
6-12 「エクセラントカーヴ」 54K
7-13 「ゴールデンナンバー」 53K
7-14 「ネオウィズダム」 54K
8-15 「ウイングドウィール」 51K
8-16 「ミッキードリーム」 56K
この辺りに入った馬は相当アドバンテージが有ると見て良さそうです。

重い馬、人気のありそうな馬は全て内枠に入りました。楽しみが出てきたように感じます。

最終<有力馬・穴馬>は明日競馬終了後掲載予定しています。お楽しみに!

いつも銀龍ブログをお読み頂きありがとうございます。

一文、一句でも皆様のお役に立ち、勝利に結びつけば幸いです。

Win5Win5 Friend Parkでどうぞ

http://www.win5.jpn.com/

////////////////////////////////////////////////////////////////////

勝組競馬<奇跡の方程式>では好評無料会員・有料会員様募集中です。

2009年<奇跡の方程式>公開以来毎年プラス計上継続中です。(GOLD会員様実績)

09年 ¥2.130.220

10年 ¥1.439.220

11年 ¥2.085.290

12年 ¥3.295.620

13年 ¥2.256.160最終確定 

皆様のご入会お待ち申し上げております。

<高速投票ソフト無料貸与>

http://www.katigumikeiba.com/

下記メールアドレスまでお問い合わせください。

お問い合わせは  win@katigumikeiba.com

☆高額月収可能☆ 代理店も同時募集しています。

上記メールアドレスまでお問い合わせください。

////////////////////////////////////////////////////////////////////



スポンサーサイト



ブログでメールアドレス表示

Designed by Shibata

プロフィール

銀龍老人

Author:銀龍老人
競馬命の銀龍老人です。
ようこそ私のブログへ

カレンダー
08 | 2014/09 | 10
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QR
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

カテゴリ