アメリカジョッキーCC 2015 考察
2015「AJCC」
長らく風邪でお休みを戴きました。
お見舞いのメールまで戴き感謝しております。ありがとうございました。
ここ数年風邪とは無縁だったのですが、さすがに齢を感じさせられました。
今後気を付けます。
おかげさまで何とか本日より復帰できる状態となりましたので、遅れを取り戻せるよう頑張ります。
よろしくお願い申し上げます。
AJCCは先日の日経新春杯とは違い、G1馬達が新年のスタートに使ってくるケースも多く、今年は「ゴールドシップ」の名前が見られます。
このレースでは10年間で1番人気は3--0--0--7、その3勝した馬の単勝オッズは全て1倍台でした。
昨年は「レッドレイヴン」が1番人気に支持されましたが、オッズは3.6倍、やはり4着に敗れ去りました。
今年は「ゴールドシップ」が1倍台に支持されそうですから、ここでは信じられそうな気がします。
さっそく過去の成績から振り返りましょう。
年・単勝人気順・3連単配当・3連単人気順
14年 02--11--06 ¥299,470 (833/3360)
13年 03--05--02 ¥20,710 (72/1320)
12年 01--02--04 ¥1,270 (2/990)
11年 01--06--02 ¥18,300 (54/990)
10年 05--09--03 ¥111,460 (334/1716)
09年 04--02--07 ¥27,530 (90/1716)
08年 02--09--06 ¥142,190 (367/3360)
07年 02--05--06 ¥28,670 (83/720)
06年 05--02--04 ¥28,100 (91/720)
05年 01--03--05 ¥4,100 (9/1716)
1番人気が期待に応えた時は配当的な妙味が薄れます。今年1倍台で「ゴールドシップ」が期待に応えることが出来なければ、これはもう凄い配当となりそうです。
一方の緑文字10番人気以下も昨年の2着馬1頭のみ、やはり<堅め>なレースと言えそうです。
◎<人気>
1着 5番人気まで
2着 11番人気まで
3着 7番人気まで
3連単馬券でフォーメーションを組めば270点になりますから、10年間このフォーメーションで買い続けていればプラス計上出来る事になります。
と書きましたが、一昨年までなら2着欄は9番人気まででしたので、傾向は少しずつ変化してきているような気がします。
いつもなら脚質等条件を見て行くのですが、本日は「ゴールドシップ」を簡単に見ておきましょう。
そうです、実は13年秋G2京都大賞典を単勝オッズ1.2倍で5着に敗れ去っているのですね。
Win5もこの時(10月6日)2億円の配当を付けています。
前科が有るのですね、この馬には・・・・・。
今回はどうなのか?ですが、中山芝コース2200Mには出走経験が有りません。
中山芝コースでは2--0--2--0、G1皐月賞2000M、優勝、有馬記念2500M1--0--2--0、全て馬券圏内を確保しています。
ならば中山芝2200Mは大丈夫か・・・・・・・・?となりますが、この判断が難しい処です。
G1皐月賞もG1有馬記念も基本的には内回りコースを使用します。
有馬記念はスタート地点が外回りコースに有りますが、ホームストレッチから内回りコースを使用します。
対して中山芝2200Mは坂下からスタートし、外回りコースを使って2度目の坂を越えてゴールとなりますから、全く違ったコースと言えます。
昨年優勝した「ヴェルデグリーン」等は得意中の得意としていた馬なのですが、同じことを「ゴールドシップ」に求めて良いのかどうか?・・・・ここは少し疑問としておきましょう。
例年なら昨秋のG2オールカマー芝2200Mの成績が一つの目安になるのですが、昨年は新潟競馬場で施行された為、これもヒントにはなりません。
昨年6番人気で同レース0.1差3着した「フェイムゲーム」等はその後のG1戦では歯が立ちませんでしたが、着実に実績を積み上げてきていますから楽しみではありますが、G1馬と戦ってどうか?・・・・・、実力に差がある事は確かなようです。
今週末のレースでは土曜日G3「京都牝馬S」、日曜日G2「AJCC」をメインにし、ダートG2「東海S」は小点数での投票を予定しています。
尚、前週「京成杯」は的中、「日経新春杯」は不的中でした。
長らく風邪でお休みを戴きました。
お見舞いのメールまで戴き感謝しております。ありがとうございました。
ここ数年風邪とは無縁だったのですが、さすがに齢を感じさせられました。
今後気を付けます。
おかげさまで何とか本日より復帰できる状態となりましたので、遅れを取り戻せるよう頑張ります。
よろしくお願い申し上げます。
AJCCは先日の日経新春杯とは違い、G1馬達が新年のスタートに使ってくるケースも多く、今年は「ゴールドシップ」の名前が見られます。
このレースでは10年間で1番人気は3--0--0--7、その3勝した馬の単勝オッズは全て1倍台でした。
昨年は「レッドレイヴン」が1番人気に支持されましたが、オッズは3.6倍、やはり4着に敗れ去りました。
今年は「ゴールドシップ」が1倍台に支持されそうですから、ここでは信じられそうな気がします。
さっそく過去の成績から振り返りましょう。
年・単勝人気順・3連単配当・3連単人気順
14年 02--11--06 ¥299,470 (833/3360)
13年 03--05--02 ¥20,710 (72/1320)
12年 01--02--04 ¥1,270 (2/990)
11年 01--06--02 ¥18,300 (54/990)
10年 05--09--03 ¥111,460 (334/1716)
09年 04--02--07 ¥27,530 (90/1716)
08年 02--09--06 ¥142,190 (367/3360)
07年 02--05--06 ¥28,670 (83/720)
06年 05--02--04 ¥28,100 (91/720)
05年 01--03--05 ¥4,100 (9/1716)
1番人気が期待に応えた時は配当的な妙味が薄れます。今年1倍台で「ゴールドシップ」が期待に応えることが出来なければ、これはもう凄い配当となりそうです。
一方の緑文字10番人気以下も昨年の2着馬1頭のみ、やはり<堅め>なレースと言えそうです。
◎<人気>
1着 5番人気まで
2着 11番人気まで
3着 7番人気まで
3連単馬券でフォーメーションを組めば270点になりますから、10年間このフォーメーションで買い続けていればプラス計上出来る事になります。
と書きましたが、一昨年までなら2着欄は9番人気まででしたので、傾向は少しずつ変化してきているような気がします。
いつもなら脚質等条件を見て行くのですが、本日は「ゴールドシップ」を簡単に見ておきましょう。
そうです、実は13年秋G2京都大賞典を単勝オッズ1.2倍で5着に敗れ去っているのですね。
Win5もこの時(10月6日)2億円の配当を付けています。
前科が有るのですね、この馬には・・・・・。
今回はどうなのか?ですが、中山芝コース2200Mには出走経験が有りません。
中山芝コースでは2--0--2--0、G1皐月賞2000M、優勝、有馬記念2500M1--0--2--0、全て馬券圏内を確保しています。
ならば中山芝2200Mは大丈夫か・・・・・・・・?となりますが、この判断が難しい処です。
G1皐月賞もG1有馬記念も基本的には内回りコースを使用します。
有馬記念はスタート地点が外回りコースに有りますが、ホームストレッチから内回りコースを使用します。
対して中山芝2200Mは坂下からスタートし、外回りコースを使って2度目の坂を越えてゴールとなりますから、全く違ったコースと言えます。
昨年優勝した「ヴェルデグリーン」等は得意中の得意としていた馬なのですが、同じことを「ゴールドシップ」に求めて良いのかどうか?・・・・ここは少し疑問としておきましょう。
例年なら昨秋のG2オールカマー芝2200Mの成績が一つの目安になるのですが、昨年は新潟競馬場で施行された為、これもヒントにはなりません。
昨年6番人気で同レース0.1差3着した「フェイムゲーム」等はその後のG1戦では歯が立ちませんでしたが、着実に実績を積み上げてきていますから楽しみではありますが、G1馬と戦ってどうか?・・・・・、実力に差がある事は確かなようです。
今週末のレースでは土曜日G3「京都牝馬S」、日曜日G2「AJCC」をメインにし、ダートG2「東海S」は小点数での投票を予定しています。
尚、前週「京成杯」は的中、「日経新春杯」は不的中でした。
いつも銀龍ブログをお読み頂きありがとうございます。
Win5は「Win5 Friend Park」でどうぞ
////////////////////////////////////////////////////////////////////
////////////////////////////////////////////////////////////////////
スポンサーサイト