フェブラリーS 2015 後記
G1戦を含め、土日曜日でGレースが3レース、久しぶりにパーフェクト「的中」できました。
2015「フェブラリーS」から
逃げると思われた2「コーリンベリー」がまさかの出遅れ、競馬に<タラ・レバ>は有りませんが、もしすんなり「コーリンベリー」が出切っていたら、「コパノリッキー」は連覇出来なかったと思えました。
スタートも一息、揉まれ込んでしまったと思えましたが、理想的なコースがすっぽり開き状態、そこは名手「武豊J」、慌てることなく前に付けました。
砂を被らないように少し外目を追走し、4コーナーから追い比べに持ち込みました。
普通の逃げ馬なら、追い比べでは差し馬・追込み馬の末脚が勝る筈ですが、そこが「コパノリッキー」の凄い処です。
好位の外から理想的な追い上げを見せた「インカンテーション」と全く同じ脚色、これでは差し切れる筈も無く、後続の切れる馬達も押さえ切って史上初の<連覇>を達成しました。
圧倒的外枠有利のレースで上手く外枠を引き当てた「インカンテーション」が早めの追走から抜け出し2番手を確保、そのまま流れ込んだ競馬でした。
3着には得意な東京で3番人気に支持された「ベストウォーリア」が馬群から抜け出し、追いすがる馬達を振り切りました。
競馬は全て結果論でしか論じられませんが、スタートで馬主の「風水師」様が<えぃ!>と気合を掛けたのかも知れませんね。「コーリンベリー」の出遅れがレース全てを決めてしまったように見えました。
それにしても昨年の最低人気馬が、今年は1番人気に支持され、結果<連覇>を達成したわけですから、やはり「強い」と褒められるべきでしょう。立派でした。
その20分前にスタートした、
◎2015「小倉大賞典」から
昨年はバックストレッチで大捲りを打った「ラストインパクト」がそのまま押し切って優勝。
今年は3角、番手から捲った「カレンブラックヒル」が後続を寄せ付けず押し切りました。
重馬場のハンデ戦、11番人気までが単勝オッズ10倍台の大混戦。
普通のレースなら3連単人気で300番目辺りで10万円の配当になる処が、400番目辺りで10万円の配当、これは「大混戦」と皆様が見ておられた何よりの証拠でした。
58Kの斤量もなんのその、後続を寄せ付けず優勝の「カレンブラックヒル」は馬場の巧拙もあったと思われますが、「強かった」と認めましょう。
2着「コスモソーンパーク」も重馬場得意な馬、絶好の内枠を得て予想より後ろからの競馬でしたが、バックストレッチを猛然と追い上げ、4角では好位に取りつきました。
7歳馬とも思えない脚力を見せてくれたようです。
3着「ダコール」はやはり小倉得意、少し時計が掛る馬場と内枠も幸いしました。上手く4角から直線で外に出し3着まで持ってきました。
1・2番人気に支持された「ラングレー」「レッドレイヴン」両馬は共に小倉未経験馬、馬場の巧拙と相まって、この着順も仕方なかったように感じました。
それにしても3--6--11番人気で3連単馬券は10万以下は少し安かったように思えました。
前日土曜日東京で行われたマラソンレース
◎2015「ダイヤモンドS」から
こちらもトップハンデ58Kを背負った1番人気SS系ハーツクライ産駒「フェイムゲーム」が昨年に続いて<連覇>達成しました。
横山典Jの「ネオブラックダイヤ」がレースを面白くしてくれましたが、結果は1,2番人気がそのまま1・2着、8枠に両馬が入っていましたので、あるいは両馬とも吹っ飛び・・・・・も考えていました。
同じ枠に人気馬が同居した場合に時々あるパターンを想像しましたが、このような条件でのレースではやはり「適性」が勝ったように思われます。
<有力馬・穴馬>で本命推薦しました51K「カムフィー」が8番人気3着、同じ1・2着なら「ネオブラックダイヤ」に粘り込んでもらった方が配当的には良かったようにも思われますが、私自身の予想・・・・と言う上では「良かった」と思えました。
なかなか見応えがあるレースだったのですが、今年も「堅く」収まる結果となりました。
「勝組競馬<奇跡の方程式>」では土曜日「ダイヤモンドS」、日曜日「フェブラリーS」、「小倉大賞典」全て的中致しました。
しかし一方では開催最終週で荒れるのでは・・・・?と見たWin5がまさかの人気で低配当でした。お正月から連続的中継続中の期待値追跡型必勝法<Win Chacer>はその記録が途切れました。
来週は小倉最終週、「億円」周期もピッタリとなりますから、こちらで大きな処を狙ってみるのも面白そうです。
さて次回は13年・14年の皐月賞馬が皐月賞と同じ舞台の中山で激突、「イスラボニータ」、「ロゴタイプ」に加え、牝馬G1馬「ヌーヴォレコルト」を交え面白そうなG2「中山記念」、一方関西では阪神に舞台を移して土曜日3歳「アーリントンC」、日曜日G3「阪急杯」が行われます。
春の足音が近づき面白そうな番組が続々・・・・頑張りましょう。

2015「フェブラリーS」から
逃げると思われた2「コーリンベリー」がまさかの出遅れ、競馬に<タラ・レバ>は有りませんが、もしすんなり「コーリンベリー」が出切っていたら、「コパノリッキー」は連覇出来なかったと思えました。
スタートも一息、揉まれ込んでしまったと思えましたが、理想的なコースがすっぽり開き状態、そこは名手「武豊J」、慌てることなく前に付けました。
砂を被らないように少し外目を追走し、4コーナーから追い比べに持ち込みました。
普通の逃げ馬なら、追い比べでは差し馬・追込み馬の末脚が勝る筈ですが、そこが「コパノリッキー」の凄い処です。
好位の外から理想的な追い上げを見せた「インカンテーション」と全く同じ脚色、これでは差し切れる筈も無く、後続の切れる馬達も押さえ切って史上初の<連覇>を達成しました。
圧倒的外枠有利のレースで上手く外枠を引き当てた「インカンテーション」が早めの追走から抜け出し2番手を確保、そのまま流れ込んだ競馬でした。
3着には得意な東京で3番人気に支持された「ベストウォーリア」が馬群から抜け出し、追いすがる馬達を振り切りました。
競馬は全て結果論でしか論じられませんが、スタートで馬主の「風水師」様が<えぃ!>と気合を掛けたのかも知れませんね。「コーリンベリー」の出遅れがレース全てを決めてしまったように見えました。
それにしても昨年の最低人気馬が、今年は1番人気に支持され、結果<連覇>を達成したわけですから、やはり「強い」と褒められるべきでしょう。立派でした。
その20分前にスタートした、
◎2015「小倉大賞典」から
昨年はバックストレッチで大捲りを打った「ラストインパクト」がそのまま押し切って優勝。
今年は3角、番手から捲った「カレンブラックヒル」が後続を寄せ付けず押し切りました。
重馬場のハンデ戦、11番人気までが単勝オッズ10倍台の大混戦。
普通のレースなら3連単人気で300番目辺りで10万円の配当になる処が、400番目辺りで10万円の配当、これは「大混戦」と皆様が見ておられた何よりの証拠でした。
58Kの斤量もなんのその、後続を寄せ付けず優勝の「カレンブラックヒル」は馬場の巧拙もあったと思われますが、「強かった」と認めましょう。
2着「コスモソーンパーク」も重馬場得意な馬、絶好の内枠を得て予想より後ろからの競馬でしたが、バックストレッチを猛然と追い上げ、4角では好位に取りつきました。
7歳馬とも思えない脚力を見せてくれたようです。
3着「ダコール」はやはり小倉得意、少し時計が掛る馬場と内枠も幸いしました。上手く4角から直線で外に出し3着まで持ってきました。
1・2番人気に支持された「ラングレー」「レッドレイヴン」両馬は共に小倉未経験馬、馬場の巧拙と相まって、この着順も仕方なかったように感じました。
それにしても3--6--11番人気で3連単馬券は10万以下は少し安かったように思えました。
前日土曜日東京で行われたマラソンレース
◎2015「ダイヤモンドS」から
こちらもトップハンデ58Kを背負った1番人気SS系ハーツクライ産駒「フェイムゲーム」が昨年に続いて<連覇>達成しました。
横山典Jの「ネオブラックダイヤ」がレースを面白くしてくれましたが、結果は1,2番人気がそのまま1・2着、8枠に両馬が入っていましたので、あるいは両馬とも吹っ飛び・・・・・も考えていました。
同じ枠に人気馬が同居した場合に時々あるパターンを想像しましたが、このような条件でのレースではやはり「適性」が勝ったように思われます。
<有力馬・穴馬>で本命推薦しました51K「カムフィー」が8番人気3着、同じ1・2着なら「ネオブラックダイヤ」に粘り込んでもらった方が配当的には良かったようにも思われますが、私自身の予想・・・・と言う上では「良かった」と思えました。
なかなか見応えがあるレースだったのですが、今年も「堅く」収まる結果となりました。
「勝組競馬<奇跡の方程式>」では土曜日「ダイヤモンドS」、日曜日「フェブラリーS」、「小倉大賞典」全て的中致しました。
しかし一方では開催最終週で荒れるのでは・・・・?と見たWin5がまさかの人気で低配当でした。お正月から連続的中継続中の期待値追跡型必勝法<Win Chacer>はその記録が途切れました。
来週は小倉最終週、「億円」周期もピッタリとなりますから、こちらで大きな処を狙ってみるのも面白そうです。
さて次回は13年・14年の皐月賞馬が皐月賞と同じ舞台の中山で激突、「イスラボニータ」、「ロゴタイプ」に加え、牝馬G1馬「ヌーヴォレコルト」を交え面白そうなG2「中山記念」、一方関西では阪神に舞台を移して土曜日3歳「アーリントンC」、日曜日G3「阪急杯」が行われます。
春の足音が近づき面白そうな番組が続々・・・・頑張りましょう。
いつも銀龍ブログをお読み頂きありがとうございます。
Win5は「Win5 Friend Park」でどうぞ
////////////////////////////////////////////////////////////////////

////////////////////////////////////////////////////////////////////
スポンサーサイト