2015年07月22日のバックナンバー : 銀龍老人の3連単命!
fc2ブログ

中京記念 2015 考察(2)

2015「中京記念」

昨日は3年間の結果を見ておきました。
本日は始めに中京競馬場の特徴をもう一度見ておきましょう。

はじめに中京芝1600Mについて少し、
このコースは直線が長く、他場に比べてスローで流れるケースが多くみられます。
その結果勝ち時計のクラス差が小さい事が挙げられます。
直線が長く、急坂が待ち構えている事、坂を駆け上がってもまだ小回りコースほどの平坦な直線がある事、などが他場のマイルコースとの大きな違いです。

坂を苦にする馬も何とか離されず駆け上がれれば、もう一度平坦な直線で末脚が活かせる面白いコースを造ったと思います。
またコーナー角度がきつく、東京よりは、新潟の直線に急坂を付けたような感じですね。

その急なカーブに競輪場のようなバンクが有る為、少しでも角度が緩む外枠馬が結構活躍しています。
最終週で道悪競馬を使った後ですから尚更外枠有利になりそうな気もします。

配当面からも中京芝1600Mを見ておきましょう。(12年~14年の3年間夏期開催時で)
3連複の配当です。(平均値)
¥16,646 3歳未勝利 8R
¥8,264  古馬500万 9R
¥33,350 古馬1000万 3R
¥51,930 古馬OP(中京記念) 3R
夏期開催芝平均¥27,229となっていますので、3歳未勝利戦及び古馬500万クラスは平均値より低く、その他のクラスは「荒れて」いる事が見えます。

同じく夏期3年間の<騎手>成績も見ておきましょう。
左:中京芝 連対率・複勝率  右デビュー以来の芝成績 連対率・複勝率
(中京での成績が良い騎手が乗れている騎手となります)

浜中  29.5% 42.6%    21.1% 30.1%
福永  36.3% 49.5%    23.2% 33.3%
小牧  21.3% 30.6%    16.7% 24.8%
川田  27.4% 40.3%    21.9% 31.2%
北村友 20.7% 26.1%    15.0% 22.5%
この辺りの騎手が中京芝競馬を得意としているようです。迷った時にでも見直しましょう。
武豊  29.1% 34.9%    33.5% 44.8%
あまりにも生涯成績が良い為、見落としそうですが、率だけで見れば十分乗れていましたね。

上記の古馬1000万特別は「有松特別」ですが、今年の成績は、
1--11--13人気で決着、3連複の配当は¥117,940と大荒れでした。
馬券に絡んだ騎手は
1)福永
2)ルメール
3)北村友
しっかり中京穴男「北村友」Jが絡んでいました。
4着が2番人気の「武豊」Jでしたので、やはりこのコースでは穴男振りを発揮したと言えそうです。


さて今年はハンデ斤量を背負う2頭58.5K「カレンブラックヒル」、57.5K「レッドアリオン」が人気になりそうですが、果たしてどうなのでしょう。

過去3年間は1・2番人気が全く絡まないのが「中京記念」ですから、ここはしっかり見ておかなければいけないようです。
逃げ馬と先行馬・・・・・これだけでも「飛んで」しまいそうな雰囲気がアリアリですよね。

明日はこの人気しそうな2頭を解剖して行きましょう。

いつも銀龍ブログをお読み頂きありがとうございます。

一文、一句でも皆様のお役に立ち、勝利に結びつけば幸いです。

Win5Win5 Friend Parkでどうぞ

http://www.win5.jpn.com/

////////////////////////////////////////////////////////////////////

<<お知らせ>>

勝組競馬<奇跡の方程式>では有料会員様のみ募集中です。

◎<期待値追跡型必勝法>

 http://www.win5.info/


完全自動投票機能付ソフトが完成しました。

限定会員様募集中、お早目に!

////////////////////////////////////////////////////////////////////



    
スポンサーサイト



ブログでメールアドレス表示

Designed by Shibata

プロフィール

銀龍老人

Author:銀龍老人
競馬命の銀龍老人です。
ようこそ私のブログへ

カレンダー
06 | 2015/07 | 08
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QR
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

カテゴリ