アイビスサマーダッシュ 2015 後記
2015「アイビスSD」
配当は安かったですが、私自身は長いトンネルを抜けですことが出来ました。
パンパンの良馬場で行われた名物直線競馬、例年はもっとラチ沿いに馬が集まってくるのですが、今年はそこまで密集しなかったようです。
前に行ける外枠の馬は比較的安心ですが、差し・追込みに構える外枠の馬は不安も同居します。
優勝馬「ベルカント」に騎乗のデムーロ騎手は行かす事も無く、といって後ろに下げる事も無く、さすが名手と思われる騎乗振りでした。
あの位置で脚を溜めれば・・・・でもなくただただ平均ペースで駆け抜けた・・・・といったレース。
今までの直線競馬とは少し違った騎乗法のように見えました。
過去1番人気に推された「牝馬」の成績はパッとしない成績。
直前のレースで取り消し、4月以降初のレースと不安も有りましたが、2歳時から期待された馬が悠々と他馬を振り切りました。
2着には9番人気の「シンボリディスコ」が直近の成績通り快調に走りました。
2走前同じ新潟1600万直線競馬で「ネロ」には0.4差付けられましたが、追い込んでメンバー最速の上がりタイムを記録していましたので、適性は有りました。
格下の身分でしたが、並み居る短距離自慢を差し置いての2着は立派だったと言えそうです。
3着「アースソニック」は<指定席>の馬が席番通り着席したようです。
2着馬との追い比べに持ち込みましたが、切れ味で少し分が悪かったようで、今年も同じ席になりました。
少し<血統系統>を見ておきましょう。
今回の「キーワード」は<サクラユタカオー>だったようです。
1)「ベルカント」 ナスルーラ系サクラバクシンオー×ナスルーラ系ボストンハーバー
2)「シンボリディスコ」 SS系アドマイヤマックス×ナスルーラ系サクラバクシンオー
3)「アースソニック」 ND系クロフネ×ナスルーラ系サクラユタカオー
上位入賞の3頭共にサクラユタカオー(バクシンオーの父)の血が入っていたことになります。
馬場が乾ききっていた事もこのような結果に繋がったと思われますので、パンパンの開幕馬場なら次年度以降も注意が要りそうです。
勝ちタイム54.1はレコード53.7には届きませんが、クッションを優先した馬場としてはかなりなタイム、前日の500万クラスが55.1でしたのでやはりG3は違うと言えそうです。
さて各馬がサマースプリントシリーズのどこを目指すのか?になりますが、8月23日小倉「北九州記念」あるいは30日札幌「キーンランドC」ではまた違った結果が待ち受けているように感じました。
札幌開幕週に行われた「クイーンS」から
1番人気ルメールJ騎乗の「レッドリヴェール」がまさかの2着、7番人気「メイショウスザンナ」が優勝しました。
逃げた3歳馬「ノットフォーマル」を「フレイムコード」福永Jが突っつきすぎたように見えたレース、結局直線先行各馬の脚色が鈍った処を外から気持ちよく差し切りました。
こちらは少頭数競馬は「荒れる」を絵にかいたような結果でした。
やはり牝馬戦ではいつも注意が必要・・・・・という事なのでしょう。
Win-5も末尾「0」回開催としては荒れた方なのでしょう。
1番人気2回、2番人気1回でしたが、堅いと思われた小倉の「ネロ」、クイーンSの「レッドリヴェール」が勝ちきれなかった事が1千万馬券になったと思われます。
<Win Chacer>は今回馬連推薦が見事に的中、新潟10R、新潟11RをGET出来ました。
・・・・そして<Win Chacer>が「進化」しそうです。
今週から3連単馬券のテストを始めましたところ、さっそく新潟10R岩室温泉特別で¥61,560の的中を見ました。
詳細はまた後日お知らせいたします。益々楽しくなりそうですね。
さて次回はサマー2000シリーズG3ハンデ「小倉記念」、難しい割には配当が付かないように思えるレースですが、頑張って行きましょう。

配当は安かったですが、私自身は長いトンネルを抜けですことが出来ました。
パンパンの良馬場で行われた名物直線競馬、例年はもっとラチ沿いに馬が集まってくるのですが、今年はそこまで密集しなかったようです。
前に行ける外枠の馬は比較的安心ですが、差し・追込みに構える外枠の馬は不安も同居します。
優勝馬「ベルカント」に騎乗のデムーロ騎手は行かす事も無く、といって後ろに下げる事も無く、さすが名手と思われる騎乗振りでした。
あの位置で脚を溜めれば・・・・でもなくただただ平均ペースで駆け抜けた・・・・といったレース。
今までの直線競馬とは少し違った騎乗法のように見えました。
過去1番人気に推された「牝馬」の成績はパッとしない成績。
直前のレースで取り消し、4月以降初のレースと不安も有りましたが、2歳時から期待された馬が悠々と他馬を振り切りました。
2着には9番人気の「シンボリディスコ」が直近の成績通り快調に走りました。
2走前同じ新潟1600万直線競馬で「ネロ」には0.4差付けられましたが、追い込んでメンバー最速の上がりタイムを記録していましたので、適性は有りました。
格下の身分でしたが、並み居る短距離自慢を差し置いての2着は立派だったと言えそうです。
3着「アースソニック」は<指定席>の馬が席番通り着席したようです。
2着馬との追い比べに持ち込みましたが、切れ味で少し分が悪かったようで、今年も同じ席になりました。
少し<血統系統>を見ておきましょう。
今回の「キーワード」は<サクラユタカオー>だったようです。
1)「ベルカント」 ナスルーラ系サクラバクシンオー×ナスルーラ系ボストンハーバー
2)「シンボリディスコ」 SS系アドマイヤマックス×ナスルーラ系サクラバクシンオー
3)「アースソニック」 ND系クロフネ×ナスルーラ系サクラユタカオー
上位入賞の3頭共にサクラユタカオー(バクシンオーの父)の血が入っていたことになります。
馬場が乾ききっていた事もこのような結果に繋がったと思われますので、パンパンの開幕馬場なら次年度以降も注意が要りそうです。
勝ちタイム54.1はレコード53.7には届きませんが、クッションを優先した馬場としてはかなりなタイム、前日の500万クラスが55.1でしたのでやはりG3は違うと言えそうです。
さて各馬がサマースプリントシリーズのどこを目指すのか?になりますが、8月23日小倉「北九州記念」あるいは30日札幌「キーンランドC」ではまた違った結果が待ち受けているように感じました。
札幌開幕週に行われた「クイーンS」から
1番人気ルメールJ騎乗の「レッドリヴェール」がまさかの2着、7番人気「メイショウスザンナ」が優勝しました。
逃げた3歳馬「ノットフォーマル」を「フレイムコード」福永Jが突っつきすぎたように見えたレース、結局直線先行各馬の脚色が鈍った処を外から気持ちよく差し切りました。
こちらは少頭数競馬は「荒れる」を絵にかいたような結果でした。
やはり牝馬戦ではいつも注意が必要・・・・・という事なのでしょう。
Win-5も末尾「0」回開催としては荒れた方なのでしょう。
1番人気2回、2番人気1回でしたが、堅いと思われた小倉の「ネロ」、クイーンSの「レッドリヴェール」が勝ちきれなかった事が1千万馬券になったと思われます。
<Win Chacer>は今回馬連推薦が見事に的中、新潟10R、新潟11RをGET出来ました。
・・・・そして<Win Chacer>が「進化」しそうです。
今週から3連単馬券のテストを始めましたところ、さっそく新潟10R岩室温泉特別で¥61,560の的中を見ました。
詳細はまた後日お知らせいたします。益々楽しくなりそうですね。
さて次回はサマー2000シリーズG3ハンデ「小倉記念」、難しい割には配当が付かないように思えるレースですが、頑張って行きましょう。
いつも銀龍ブログをお読み頂きありがとうございます。
Win5は「Win5 Friend Park」でどうぞ
////////////////////////////////////////////////////////////////////

////////////////////////////////////////////////////////////////////
スポンサーサイト