札幌記念 2015 後記
2015「札幌記念」
絶好位に付けたG1馬、2番人気「ラキシス」、1番人気「トーホウジャッカル」、あれで馬券にならないなんて戦前では考えられない事でしょう。
一方、ゴール前肉薄した2・3着馬は直線100Mだけの競馬でしたね。
目標がここでは無かった馬がG2戦に出走し、人気に祭り上げられる<恐怖>をまざまざ感じさせられるレースでした。
ファンにとっては<「追い切り」ならトレセンでやってくれ>と叫びたい気持ちになった事でしょう。
優勝馬5番人気「ディサイファ」はかなり積極的な競馬をしました。
と言えば良いのか、やる気満々だったと言えば良いのか?でした。
後から成績を見れば、完全な前崩れのレースだったにも拘らず、ただ1頭先行勢から抜け出し優勝しました。
東京競馬場専用馬、と思われていた同馬ですが、洋芝は函館2戦2勝の戦歴が有りました。
折からのパンパン馬場、午前中から1R、7R(共に芝1500M)でディープインパクト産駒が優勝していましたので、同産駒に向く馬場だった事は解っていました。
今回の「札幌記念」では4頭のディープ産駒が出走していましたので、その内の2頭ぐらいは馬券になるだろうの想像をしていました。
私の馬券も2人気「ラキシス」、3人気「ラストインパクト」、5人気「ディサイファ」の「頭」馬券を持っていました。
11番人気「サクラアルディード」は今回苦しいと見ていましたので、ここは上位人気3頭で、その内2頭辺りは馬券圏内と想像したのですが、残念にも2・3番人気の馬は馬券になりませんでした。
当ブログでも書きましたが、2着した「ヒットザターゲット」に騎乗の小牧Jは日曜日騎乗がこの馬1頭のみでした。
この馬の為だけに札幌出張したくらいですから、その意気込みは陣営の期待共々相当なものが有ったと想像出来ました。
それにしても進路が見つからず、やっと開いたのがゴール30M手前辺り、そこから優勝馬に迫った脚は<凄かった>の言葉では言い表せないような追込みでしたね。
3着馬「ダービーフィズ」も函館記念で見せた洋芝適性そのまま、このレースに持ち込みました。
斤量を克服してもものですから立派だったと言えそうです。
残念ながら人気馬が1頭は絡むと見ていましたので、馬券の的中は有りませんでした。
2015「北九州記念」
堅いと思われたG2戦が<荒れた>後のレース。
もっと荒れるのか?それとも堅く収まるのか?
5戦無敗馬が絡めば堅いと思われたのですが、結果も堅く収まりました。
ここを勝てばサマースプリントシリーズの優勝に近づく2番人気「ベルカント」でしたが、絶好調をそのままここまで持続したようです。
4コーナーを廻る辺りでも他馬とは全く違う手応えでした。
武豊Jが手を動かさなくても自分からギアチェンジして先頭に躍り出ました。
後は2・3着争いがどうなるのか?に興味が移るような「完勝劇」。
馬群の中から1番人気「ビッグアーサー」が抜け出してきた時には「堅い」が決定したようです。
馬群に揉まれ込んでいたように見えましたが、やはり実力は有ったようです。
今回の2着でG1戦出走が叶うのかどうか?賞金的にはやはり1着を獲りたかった処でしょう。
3着馬「ベルルミエール」にはやはり1200Mは少し短い印象でしたね。
実力は間違いなく発揮できたと思いますが、伸びてきた途中が「ゴール」だったように見えました。1400Mでは再度狙ってみたい馬ですね。
大荒れを期待したレースですが、結果は堅く収まり、的中はしましたが利益にはなりませんでした。
さて今週のWin5もイマイチな結果でした。
実験中の3連単馬券も新潟10レースで直前のオッズの動きから不的中、確定オッズでは的中していただけに何とも後味の悪い結果でした。
それでも5レース中、2レースの的中は見ましたので今後に繋がってきそうです。
さて次回は札幌「キーンランドC」、函館SSを素晴らしい脚で勝って来た「ティーハーフ」が連勝を賭けて出走します。時計の掛った函館からレコードが出るような今の札幌に替わって勝ち切れるのか?楽しみですね。
がんばって考察していきましょう。
絶好位に付けたG1馬、2番人気「ラキシス」、1番人気「トーホウジャッカル」、あれで馬券にならないなんて戦前では考えられない事でしょう。
一方、ゴール前肉薄した2・3着馬は直線100Mだけの競馬でしたね。
目標がここでは無かった馬がG2戦に出走し、人気に祭り上げられる<恐怖>をまざまざ感じさせられるレースでした。
ファンにとっては<「追い切り」ならトレセンでやってくれ>と叫びたい気持ちになった事でしょう。
優勝馬5番人気「ディサイファ」はかなり積極的な競馬をしました。
と言えば良いのか、やる気満々だったと言えば良いのか?でした。
後から成績を見れば、完全な前崩れのレースだったにも拘らず、ただ1頭先行勢から抜け出し優勝しました。
東京競馬場専用馬、と思われていた同馬ですが、洋芝は函館2戦2勝の戦歴が有りました。
折からのパンパン馬場、午前中から1R、7R(共に芝1500M)でディープインパクト産駒が優勝していましたので、同産駒に向く馬場だった事は解っていました。
今回の「札幌記念」では4頭のディープ産駒が出走していましたので、その内の2頭ぐらいは馬券になるだろうの想像をしていました。
私の馬券も2人気「ラキシス」、3人気「ラストインパクト」、5人気「ディサイファ」の「頭」馬券を持っていました。
11番人気「サクラアルディード」は今回苦しいと見ていましたので、ここは上位人気3頭で、その内2頭辺りは馬券圏内と想像したのですが、残念にも2・3番人気の馬は馬券になりませんでした。
当ブログでも書きましたが、2着した「ヒットザターゲット」に騎乗の小牧Jは日曜日騎乗がこの馬1頭のみでした。
この馬の為だけに札幌出張したくらいですから、その意気込みは陣営の期待共々相当なものが有ったと想像出来ました。
それにしても進路が見つからず、やっと開いたのがゴール30M手前辺り、そこから優勝馬に迫った脚は<凄かった>の言葉では言い表せないような追込みでしたね。
3着馬「ダービーフィズ」も函館記念で見せた洋芝適性そのまま、このレースに持ち込みました。
斤量を克服してもものですから立派だったと言えそうです。
残念ながら人気馬が1頭は絡むと見ていましたので、馬券の的中は有りませんでした。
2015「北九州記念」
堅いと思われたG2戦が<荒れた>後のレース。
もっと荒れるのか?それとも堅く収まるのか?
5戦無敗馬が絡めば堅いと思われたのですが、結果も堅く収まりました。
ここを勝てばサマースプリントシリーズの優勝に近づく2番人気「ベルカント」でしたが、絶好調をそのままここまで持続したようです。
4コーナーを廻る辺りでも他馬とは全く違う手応えでした。
武豊Jが手を動かさなくても自分からギアチェンジして先頭に躍り出ました。
後は2・3着争いがどうなるのか?に興味が移るような「完勝劇」。
馬群の中から1番人気「ビッグアーサー」が抜け出してきた時には「堅い」が決定したようです。
馬群に揉まれ込んでいたように見えましたが、やはり実力は有ったようです。
今回の2着でG1戦出走が叶うのかどうか?賞金的にはやはり1着を獲りたかった処でしょう。
3着馬「ベルルミエール」にはやはり1200Mは少し短い印象でしたね。
実力は間違いなく発揮できたと思いますが、伸びてきた途中が「ゴール」だったように見えました。1400Mでは再度狙ってみたい馬ですね。
大荒れを期待したレースですが、結果は堅く収まり、的中はしましたが利益にはなりませんでした。
さて今週のWin5もイマイチな結果でした。
実験中の3連単馬券も新潟10レースで直前のオッズの動きから不的中、確定オッズでは的中していただけに何とも後味の悪い結果でした。
それでも5レース中、2レースの的中は見ましたので今後に繋がってきそうです。
さて次回は札幌「キーンランドC」、函館SSを素晴らしい脚で勝って来た「ティーハーフ」が連勝を賭けて出走します。時計の掛った函館からレコードが出るような今の札幌に替わって勝ち切れるのか?楽しみですね。
がんばって考察していきましょう。
いつも銀龍ブログをお読み頂きありがとうございます。
Win5は「Win5 Friend Park」でどうぞ
////////////////////////////////////////////////////////////////////
絶好調3連単馬券もテスト中ですよ。
////////////////////////////////////////////////////////////////////
スポンサーサイト