ローズS・セントライト記念 2015 後記
2015「ローズS」
3歳G1トライアル戦は牝馬戦と牡馬戦で全く異なるレースとなりました。
3歳牝馬G2「ローズS」は道中後方に構えた馬で1・2・3着、一方のG2「セントライト記念」はまさかの前残り、なかなか難しいレースでした。
さっそく日曜日阪神で行われた牝馬「ローズS」から振り返りましょう。
出遅れだったのか、意識してゆっくり出したのか?1番人気に推された「ミッキークイーン」は最後方からの競馬を選択しました。
同じく優勝した「タッチングスピーチ」ルメールJも後方に馬を下げたように思えます。
それだけ前に行った馬のスピードが上がっていたのかも知れません。
内田J騎乗の「シングウィズジョイ」がハナに立ち競馬を進めましたが、すぐさま3番人気「レッツゴードンキ」が外から合わせました。
結局3コーナーでは「レッツゴードンキ」がハナ、1000M通過が58.4秒の速いペースでレースが進みました。
先に私の感想から書かせて頂きますと、
京都内回り2000Mで行われるG1「秋華賞」の最有力候補としては「レッツゴードンキ」を挙げさせていただきます。
あのペースで行って、結果は0.7差付けられましたが4着に粘った脚なら十分に逃げ切りも考えられそうです。
もちろん今回2着だった「ミッキークイーン」や、優勝しました「タッチングスピーチ」、3着した「トーセンビクトリー」も十分圏内と思われますが、今回のローズSを見た限りでは「レッツゴードンキ」に魅力を感じました。
桜花賞がご存じのように超の付くスローペースで逃げ切り優勝、今回岩田騎手は一転して高速逃げをテストしたように思われます。
そのどちらも結果を残しましたので、高得点を付けさせていただきました。
またオークス馬「ミッキークイーン」も最後方から、その「レッツゴードンキ」の脚を測ったレースをしたように思われます。
先行勢総崩れの今回のレース、また阪神芝1800Mから京都内回り2000Mに替わってどのようなレースになるのか?大いに楽しみが増えました。
ローズSは「堅い」か「中荒れ」かの結果が多かったのですが、今回の3連単馬券は68番人気で決着しました。
直近8年間の結果からは少しずれたような結果、1番人気が2回、その他の3連単馬券人気では212番人気から936番人気で6回でしたので、違和感が有ったと思っています。
さて月曜日祝日に中山で行われたG2「セントライト記念」、
本来なら同じくトライアルG2「神戸新聞杯」を目指すような馬達が、大挙してこのトライアル戦に駒を進めて来ました。
そしてこちらは高速「ローズS」とは対照的に超スローペースの競馬で前が残ってしまいました。
今の馬場は「差し優勢」とこぞって叫べば「前が残る」、競馬は難しいですね。
私もこのブログで心配した通りの結果が待っていました。
勝ち時計2.13.8、12年の勝ち時計2.10.8から見れば時計3つ遅いレース。
権利取りが掛っているレースでここまで遅いレースになろうとは・・・・さすがに想像できませんでした。
1000M通過が61.1、これはもう前の組で決着・・・と思われたレース。
横山典Jと北村宏Jにとっては道中笑みがこぼれていたかもしれませんね。
両騎手にとってはしてやったり!のレースでした。
ブログにも書きましたが、このレースは北村宏Jの独壇場、直近9年間で3勝を挙げていましたが、これで4勝目を挙げた事になります。
このレースがどうG1「菊花賞」に繋がっているのか?は少し疑問も残る処ですが、何よりも不思議だったのが大挙してこのレースを選択した事の方が<不思議>でした。
次週行われる「神戸新聞杯」に出走予定のディープインパクト産駒2戦2勝馬「キロハナ」が参加する為だったのでしょうか?
有力馬は「リアルスティール」のみ、上がり馬としてはハービンジャー産駒の「マッサビエル」辺りと思われるだけに違和感があるように感じられました。
G1「菊花賞」につきましては「神戸新聞杯」を見てから考える事にしましょう。
今回のG2戦馬券では残念ながら「勝利」を得ることが出来ませんでしたが、<Win Chacer>はテスト中の3連単馬券でWin5対象10レース中6レースで「的中」を見ました。
興味をお持ちでしたら<Win Chacer>サイトで公開していますのでご覧ください。
明日もまだ祝日が続きますが、しっかり次の「神戸新聞杯」、中山「オールカマー」に向けて検討していきましょう。
3歳G1トライアル戦は牝馬戦と牡馬戦で全く異なるレースとなりました。
3歳牝馬G2「ローズS」は道中後方に構えた馬で1・2・3着、一方のG2「セントライト記念」はまさかの前残り、なかなか難しいレースでした。
さっそく日曜日阪神で行われた牝馬「ローズS」から振り返りましょう。
出遅れだったのか、意識してゆっくり出したのか?1番人気に推された「ミッキークイーン」は最後方からの競馬を選択しました。
同じく優勝した「タッチングスピーチ」ルメールJも後方に馬を下げたように思えます。
それだけ前に行った馬のスピードが上がっていたのかも知れません。
内田J騎乗の「シングウィズジョイ」がハナに立ち競馬を進めましたが、すぐさま3番人気「レッツゴードンキ」が外から合わせました。
結局3コーナーでは「レッツゴードンキ」がハナ、1000M通過が58.4秒の速いペースでレースが進みました。
先に私の感想から書かせて頂きますと、
京都内回り2000Mで行われるG1「秋華賞」の最有力候補としては「レッツゴードンキ」を挙げさせていただきます。
あのペースで行って、結果は0.7差付けられましたが4着に粘った脚なら十分に逃げ切りも考えられそうです。
もちろん今回2着だった「ミッキークイーン」や、優勝しました「タッチングスピーチ」、3着した「トーセンビクトリー」も十分圏内と思われますが、今回のローズSを見た限りでは「レッツゴードンキ」に魅力を感じました。
桜花賞がご存じのように超の付くスローペースで逃げ切り優勝、今回岩田騎手は一転して高速逃げをテストしたように思われます。
そのどちらも結果を残しましたので、高得点を付けさせていただきました。
またオークス馬「ミッキークイーン」も最後方から、その「レッツゴードンキ」の脚を測ったレースをしたように思われます。
先行勢総崩れの今回のレース、また阪神芝1800Mから京都内回り2000Mに替わってどのようなレースになるのか?大いに楽しみが増えました。
ローズSは「堅い」か「中荒れ」かの結果が多かったのですが、今回の3連単馬券は68番人気で決着しました。
直近8年間の結果からは少しずれたような結果、1番人気が2回、その他の3連単馬券人気では212番人気から936番人気で6回でしたので、違和感が有ったと思っています。
さて月曜日祝日に中山で行われたG2「セントライト記念」、
本来なら同じくトライアルG2「神戸新聞杯」を目指すような馬達が、大挙してこのトライアル戦に駒を進めて来ました。
そしてこちらは高速「ローズS」とは対照的に超スローペースの競馬で前が残ってしまいました。
今の馬場は「差し優勢」とこぞって叫べば「前が残る」、競馬は難しいですね。
私もこのブログで心配した通りの結果が待っていました。
勝ち時計2.13.8、12年の勝ち時計2.10.8から見れば時計3つ遅いレース。
権利取りが掛っているレースでここまで遅いレースになろうとは・・・・さすがに想像できませんでした。
1000M通過が61.1、これはもう前の組で決着・・・と思われたレース。
横山典Jと北村宏Jにとっては道中笑みがこぼれていたかもしれませんね。
両騎手にとってはしてやったり!のレースでした。
ブログにも書きましたが、このレースは北村宏Jの独壇場、直近9年間で3勝を挙げていましたが、これで4勝目を挙げた事になります。
このレースがどうG1「菊花賞」に繋がっているのか?は少し疑問も残る処ですが、何よりも不思議だったのが大挙してこのレースを選択した事の方が<不思議>でした。
次週行われる「神戸新聞杯」に出走予定のディープインパクト産駒2戦2勝馬「キロハナ」が参加する為だったのでしょうか?
有力馬は「リアルスティール」のみ、上がり馬としてはハービンジャー産駒の「マッサビエル」辺りと思われるだけに違和感があるように感じられました。
G1「菊花賞」につきましては「神戸新聞杯」を見てから考える事にしましょう。
今回のG2戦馬券では残念ながら「勝利」を得ることが出来ませんでしたが、<Win Chacer>はテスト中の3連単馬券でWin5対象10レース中6レースで「的中」を見ました。
興味をお持ちでしたら<Win Chacer>サイトで公開していますのでご覧ください。
明日もまだ祝日が続きますが、しっかり次の「神戸新聞杯」、中山「オールカマー」に向けて検討していきましょう。
いつも銀龍ブログをお読み頂きありがとうございます。
Win5は「Win5 Friend Park」でどうぞ
////////////////////////////////////////////////////////////////////
////////////////////////////////////////////////////////////////////
スポンサーサイト