2015年12月29日のバックナンバー : 銀龍老人の3連単命!
fc2ブログ

10月~12月G1シリーズを振り返って

中央競馬ファンの皆様お疲れ様でした。
2015年の中央競馬は全ての番組が終わりました。

久しぶりに1週間以上競馬の開催が有りません。
次回は2016年1月5日(火)の中山金杯・京都金杯からスタートします。

本日は今年の秋から行われたG1戦の星取り表を見ておきましょう。
「勝組競馬<奇跡の方程式>」では全て3連単馬券で予想を行っています。

G1「スプリンターズS」 的中
1--11--9人気 ¥106,170

G1「秋華賞」 的中
1--5--8人気 ¥85,610

G1「菊花賞」 不的中
5--2--1人気 ¥38,880

G1「天皇賞秋」 的中
1--10--6人気 ¥109,310

G1「エリザベス女王杯」 不的中
6--1--4人気 ¥23,590

G1「マイルチャンピオンシップ」 的中
4--2--1人気 ¥12,000

G1「ジャパンカップ」 不的中
4--7--1人気 ¥53,920

G1「チャンピオンズC」 不的中
12--3--5人気 ¥318,430

G1「阪神ジュベナイルフィリーズ」 的中
1--10--3人気 ¥39,480

G1「朝日杯フューチュリティS」 的中
2--1--11人気 ¥38,560

G1「有馬記念」 不的中
8--5--4人気 ¥125,870

11戦6勝5敗の結果となりました。
せめて7割の勝率が欲しかった処ですが、こればかりは終わってしまった事ですから今さら結果は変えられません。

1番人気は9R/11Rの複勝圏81.8%の複勝率でしたので、グレードレースでは1番人気をおろそかにしては獲れないという事になります。

一方の緑文字10番人気以下は5Rで絡んで来ています。
こちらも高配当にならなくても常時注意という事でしょう。

3連単馬券は18頭フルゲートなら4896通りの組み合わせとなりますが、1番人気軸1頭マルチ馬券なら816点、まずここに注目すれば、馬券全体の16.66%で勝負が出来る事になります。
ここから不要な人気馬を外していく作業で相当数の馬券がカット出来ますから、作戦としては大いに有効なのかも知れませんね。

後はファンの皆様が如何に正確に1番人気を選び出して頂けるのか・・・・となってきます。
オッズ分析から入る馬券ではファンの皆様の「目」が重要と思われますが、ここは永遠に難しいとされる処でしょう。

私はこの夏から秋・・・冬にかけて、これほど熱心にオッズを研究した事が無い・・・と言うほど真剣に取り組んできました。

その結果が未だに出てこないのが歯がゆい処ですが、今まで見えていなかった部分が相当見えてきたように思います。

その一つが期待値追跡型ソフト<Win Chacer>でテスト中の3連単馬券だと思います。
今年の8月2日からテストを開始し、125Rを消化しましたが、幸いプラスを計上しています。

ご存じのように馬券を<ベタ張り>した場合はほとんどどのような方法でも「控除率」の壁にぶち当たります。
3連単馬券ですから27.5%の控除率の壁を突破している事になりますので、あとは如何に上手くフィルターリングして馬券数を減らすか?で利益が変わってきます。

来年は今年以上に努力を重ね、もっと素晴らしいソフトにチャレンジします。
頑張りますよ!

いつも銀龍ブログをお読み頂きありがとうございます。

一文、一句でも皆様のお役に立ち、勝利に結びつけば幸いです。

Win5Win5 Friend Parkでどうぞ

http://www.win5.jpn.com/

///////////////////////////////////////////////////////////////

勝組競馬<奇跡の方程式>

http://www.katigumikeiba.com

 

◎<期待値追跡型必勝法> 
<Win Chacer>

http://www.win5.info/

///////////////////////////////////////////////////////////////




スポンサーサイト



ブログでメールアドレス表示

Designed by Shibata

プロフィール

銀龍老人

Author:銀龍老人
競馬命の銀龍老人です。
ようこそ私のブログへ

カレンダー
11 | 2015/12 | 01
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QR
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

カテゴリ