2016年02月01日のバックナンバー : 銀龍老人の3連単命!
fc2ブログ

シルクロードS・根岸S 2016 後記

◎2016「シルクロードS」

先週木曜日当ブログをお読み頂きました皆様「おめでとうございます」
今年の「シルクロードS」は斤量を離れ「ワキノブレイブ」を人気薄馬として推薦いたしました。
来てくれましたね3着に・・・・。

ゴール前は2頭が抜け出していましたので、後は3着争い、どの馬が着てもOKだったのですが、10番人気「セカンドテーブル」なら配当は10万台、1番人気「ビッグアーサー」なら2万円台、一番配当が良い馬が突っ込んでくれました。


それにしても2番人気優勝馬「ダンスディレクター」は切れました。
3連勝中の逃げ馬「ローレルベローチェ」が行き切って、これは逃げ切りも・・・・・と思わせるレースになりました。

直線を向いても逃げ馬のスピードは落ちず、これは<高配当>と思った矢先、最内を突いて鋭く差し込み決勝線では1馬身半差を付ける末脚・・・・強かったと言うよりは<鋭かった>・・・・と言った方がピッタリ当て嵌まりそうでした。
絶好枠からどう乗るのか?が心配でした。
先行すれば末脚のキレが活かせない・・・とも思われたのですが、浜中Jがピタッと折り合いをつけ直線弾けるように伸びました。

2着した「ローレルベローチェ」の中井Jも迷いの無い逃げを打ちました。
ダッシュがイマイチだった「アクティブミノル」を尻目に、抜群のスタートから逃げ、そのまま押し切ろうかの勢いが有りましたね。3連勝が伊達では無かったと言えそうです。

さて問題は11番人気3着の「ワキノブレイブ」なのでしょう。
勝ち時計は1.07.9でしたが、3着争いのタイムは1.08.4~5、時計面で限界があった同馬の直近タイムは1.08.4、2走前中山OPラピスラズリS、2着時が1.08.1、3走前G3京阪杯が1.08.3、自分の時計だけはいつでも安定して出せるタイプでした。

天候は晴れていましたが、馬場は<稍重>、時計が掛ってくれる事が条件のこの馬には願っても無い馬場だったと思われます。

3年間続いている1着2番人気、3着10番人気以下、今年で4年間連続する事となりました。
久しぶりにデータ通りの決着だったようです。


◎2016「根岸S」

単勝オッズ2.2倍で1番人気に支持された「モーニン」が強い勝ちっぷりを見せて優勝しました。
外枠の先行タイプでしたので心配しました。
しかしその心配をよそにしっかり伸び切り半馬身差を付けた辺り、これからにも期待が持てる勝ち方だったと思います。

2着にはやはりルメールJ、8歳馬「タールタン」を持ってきました。
直線では優勝馬と猛烈な叩き合いを演じましたが、惜しい処でした。

こちらも問題は3着馬、同じく8歳になった「グレープブランデー」ですが、58Kの斤量もなんのその、長い直線を縫うようにしっかり伸び切り3着を確保した実力は「まだ終わってないよ」と言われたような気がしました。
さすがG1「フェブラリーS」優勝馬と思えましたね。8歳馬で最重量58Kは嫌われる原因になり、10番人気の支持でしたが、意外に配当にはならなかった気がしました。

こちらも「シルクロードS」同様「的中」致しました。
今週は久しぶりに快勝出来たようです。


さて次回は3歳馬G3「きさらぎ賞」、もう2月になるのですね。
東京ではマイルG3「東京新聞杯」が行われます。
絶好調を維持したまま頑張っていきましょう。

いつも銀龍ブログをお読み頂きありがとうございます。

一文、一句でも皆様のお役に立ち、勝利に結びつけば幸いです。

Win5Win5 Friend Parkでどうぞ

http://www.win5.jpn.com/

///////////////////////////////////////////////////////////////

勝組競馬<奇跡の方程式>

http://www.katigumikeiba.com/

 

◎<期待値追跡型必勝法> 
<Win Chacer>

http://www.win5.info/

///////////////////////////////////////////////////////////////




スポンサーサイト



ブログでメールアドレス表示

Designed by Shibata

プロフィール

銀龍老人

Author:銀龍老人
競馬命の銀龍老人です。
ようこそ私のブログへ

カレンダー
01 | 2016/02 | 03
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 - - - - -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QR
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

カテゴリ