秋華賞 2016 考察(2)
2016「秋華賞」
人気的にはG3「紫苑S」の1・2着馬「ビッシュ」、「ヴィブロス」とG1「桜花賞」馬「ジュエラー」、3強の様相です。
しかし昨日の条件からは<馬体重>でG3「紫苑S」組の2頭が心配になります。
またG1馬「ジュエラー」は試運転が上手く行かなかった事で評価が難しい状態です。
<3強>と思われる馬それぞれが心配点を抱えていますから、はたして「堅く」納まるのかどうか?
本日はその辺りに重点を置いて見て行きましょう。
◎「ジュエラー」 SS系ヴィクトワールピサ産駒
全成績2--2--0--1、G1「桜花賞」優勝馬です。
オークス馬「シンハライト」を押さえ切っての優勝ですから、世代最強と呼ばれても不思議ではありません。
唯一の着外が前走G2「ローズS」1.6差11着ですが、骨折休養明けで馬場も重馬場でしたので、カウントしない・・・・・と言う手も有りそうですが、はたして今回の結果がそう言えるのかどうか?
こればかりは走ってみなければ解らないと思われます。
馬券には必要でしょうが、半信半疑な部分を残しているだけに・・・・・惨敗の心配もしておくことにしましょう。
◎「ビッシュ」 SS系ディープインパクト産駒
G1「オークス」0.1差3着から挑んだ前走、G3に格上げされた「紫苑S」で見事な「捲り」脚を見せて優勝しました。
バックから捲って行った馬に上手く乗り、直線では大外から見事に伸び切りましたので、あのメンバーなら何度戦っても勝てそうに思えました。
大外枠からのレースでしたが、実力が違い過ぎたように見えました。
ではこの「秋華賞」も同じように行くのか?・・・・・となると少し話は違ってきても良さそうです。
関東馬で、デビューからの5戦全てが中山・東京のみのレース。
今回が初の長距離輸送となります。
前走の馬体重が420K、デビュー戦が418Kですから、馬体の成長が感じられません。
その軽い馬体でG1「オークス」も3着していますから杞憂に終わる可能性も高そうですが、心配になる事も確かです。
もう一点は上がり3Fのタイムですね。
最速を記録しているのが「オークス」での34.1、G2「ローズS」で逃げた「クロコスミア」の上がり3Fは重馬場で34.6でした。(坂の有る阪神コースでしたので、平坦な京都コースならもう少し速いタイムになりそうです。)
机上の計算からは「クロコスミア」が同じ逃げを打った・・・・とすれば、ラスト3Fの位置で3馬身後ろに付けておかなければ差し切れない計算となります。
また京都コース内回りでは<捲り>が効くとも思えないコースですから、少し走法を替えてこなければなりませんね。
◎「ヴィブロス」 SS系ディープインパクト産駒
中京芝2000Mの牝馬500万クラスを0.7差付けて勝ってきました。
勢いそのままに挑んだG3「紫苑S」では2番差しが決まり2着していますが、着差は0.4差有りました。
直線の伸び脚は35.5とメンバー2位(1位は「ビッシュ」の35.3)、4角11番手でしたからその伸び脚は目立ったものでした。
しかし上記しました「ビッシュ」と同じく、その上がりタイムでは逃げ馬を捉え切る事が出来るのかどうか?が疑問視されますから、その心配はしておかなければいけないようです。
またこの馬も前走が414K、デビュー戦が同じく414Kと成長を感じない点までが似ていますね。
G1戦は終わってみれば「王道」ローテーション・・・・・と言うのも良くある話です。
そうなればやはり主流となるG2「ローズS」は無視できません。
少し見ておきましょう。
◎G2「ローズS」
2)1.46.7 34.6 01--01 「クロコスミア」
3)1.46.8 34.4 04--04 「カイザーバル」
4)1.47.1 34.4 08--08 「デンコウアンジュ」
6)1.47.7 35.1 05--06 「フロムマイハート」
8)1.47.9 35.1 09--08 「レッドアヴァンセ」
2着馬「クロコスミア」は今まで逃げた事の無い馬、これを岩田Jが上手く逃げさせた・・・・・とも思われますが、捉まえられたのが優勝馬「シンハライト」のみだった事も確かです。
私の中で一つの「鉄則」としているものに、「重馬場」で走った馬は「良馬場」でも注意しろ。
と言うのが有りますから、前走が人気薄だったからと言って「クロコスミア」は無視できなくなりそうです。
また最後にうまく捌いて伸びてきた「カイザーバル」にも注意が要りそうです。
「デンコウアンジュ」は牝馬の「王道」ローテーションを歩んできた馬、最後の1冠に賭ける意気込みは他の馬とは違ってきても良さそうです。
G2「ローズS」からはこの辺りまででしょうか。
明日はこれ以外のレースから挑んでくる馬を見ていく事にしましょう。
意外に<混戦>とも言えそうに思えますね。
人気的にはG3「紫苑S」の1・2着馬「ビッシュ」、「ヴィブロス」とG1「桜花賞」馬「ジュエラー」、3強の様相です。
しかし昨日の条件からは<馬体重>でG3「紫苑S」組の2頭が心配になります。
またG1馬「ジュエラー」は試運転が上手く行かなかった事で評価が難しい状態です。
<3強>と思われる馬それぞれが心配点を抱えていますから、はたして「堅く」納まるのかどうか?
本日はその辺りに重点を置いて見て行きましょう。
◎「ジュエラー」 SS系ヴィクトワールピサ産駒
全成績2--2--0--1、G1「桜花賞」優勝馬です。
オークス馬「シンハライト」を押さえ切っての優勝ですから、世代最強と呼ばれても不思議ではありません。
唯一の着外が前走G2「ローズS」1.6差11着ですが、骨折休養明けで馬場も重馬場でしたので、カウントしない・・・・・と言う手も有りそうですが、はたして今回の結果がそう言えるのかどうか?
こればかりは走ってみなければ解らないと思われます。
馬券には必要でしょうが、半信半疑な部分を残しているだけに・・・・・惨敗の心配もしておくことにしましょう。
◎「ビッシュ」 SS系ディープインパクト産駒
G1「オークス」0.1差3着から挑んだ前走、G3に格上げされた「紫苑S」で見事な「捲り」脚を見せて優勝しました。
バックから捲って行った馬に上手く乗り、直線では大外から見事に伸び切りましたので、あのメンバーなら何度戦っても勝てそうに思えました。
大外枠からのレースでしたが、実力が違い過ぎたように見えました。
ではこの「秋華賞」も同じように行くのか?・・・・・となると少し話は違ってきても良さそうです。
関東馬で、デビューからの5戦全てが中山・東京のみのレース。
今回が初の長距離輸送となります。
前走の馬体重が420K、デビュー戦が418Kですから、馬体の成長が感じられません。
その軽い馬体でG1「オークス」も3着していますから杞憂に終わる可能性も高そうですが、心配になる事も確かです。
もう一点は上がり3Fのタイムですね。
最速を記録しているのが「オークス」での34.1、G2「ローズS」で逃げた「クロコスミア」の上がり3Fは重馬場で34.6でした。(坂の有る阪神コースでしたので、平坦な京都コースならもう少し速いタイムになりそうです。)
机上の計算からは「クロコスミア」が同じ逃げを打った・・・・とすれば、ラスト3Fの位置で3馬身後ろに付けておかなければ差し切れない計算となります。
また京都コース内回りでは<捲り>が効くとも思えないコースですから、少し走法を替えてこなければなりませんね。
◎「ヴィブロス」 SS系ディープインパクト産駒
中京芝2000Mの牝馬500万クラスを0.7差付けて勝ってきました。
勢いそのままに挑んだG3「紫苑S」では2番差しが決まり2着していますが、着差は0.4差有りました。
直線の伸び脚は35.5とメンバー2位(1位は「ビッシュ」の35.3)、4角11番手でしたからその伸び脚は目立ったものでした。
しかし上記しました「ビッシュ」と同じく、その上がりタイムでは逃げ馬を捉え切る事が出来るのかどうか?が疑問視されますから、その心配はしておかなければいけないようです。
またこの馬も前走が414K、デビュー戦が同じく414Kと成長を感じない点までが似ていますね。
G1戦は終わってみれば「王道」ローテーション・・・・・と言うのも良くある話です。
そうなればやはり主流となるG2「ローズS」は無視できません。
少し見ておきましょう。
◎G2「ローズS」
2)1.46.7 34.6 01--01 「クロコスミア」
3)1.46.8 34.4 04--04 「カイザーバル」
4)1.47.1 34.4 08--08 「デンコウアンジュ」
6)1.47.7 35.1 05--06 「フロムマイハート」
8)1.47.9 35.1 09--08 「レッドアヴァンセ」
2着馬「クロコスミア」は今まで逃げた事の無い馬、これを岩田Jが上手く逃げさせた・・・・・とも思われますが、捉まえられたのが優勝馬「シンハライト」のみだった事も確かです。
私の中で一つの「鉄則」としているものに、「重馬場」で走った馬は「良馬場」でも注意しろ。
と言うのが有りますから、前走が人気薄だったからと言って「クロコスミア」は無視できなくなりそうです。
また最後にうまく捌いて伸びてきた「カイザーバル」にも注意が要りそうです。
「デンコウアンジュ」は牝馬の「王道」ローテーションを歩んできた馬、最後の1冠に賭ける意気込みは他の馬とは違ってきても良さそうです。
G2「ローズS」からはこの辺りまででしょうか。
明日はこれ以外のレースから挑んでくる馬を見ていく事にしましょう。
意外に<混戦>とも言えそうに思えますね。
いつも銀龍ブログをお読み頂きありがとうございます。
<Win Chacer>
Win5情報はこちらにまとめましたのでお知らせします。
<Win5 All Informasion>
///////////////////////////////////////////////////////////////
スポンサーサイト