2016年12月20日のバックナンバー : 銀龍老人の3連単命!
fc2ブログ

有馬記念 2016 考察(1)

2016「有馬記念」

早いもので今年も「有馬記念」の季節となりました。

しかも今年は23日(祝)から25日(日)までの3日間開催となります。
今日が火曜日ですから、ブログも3日間のみ、ここでどれだけ勝ち馬探しが出来るのか?

中身を濃くして挑むしか無さそうです。
競馬ファンにとっては年初「両金杯」で始まり「有馬記念」で終わる、是非とも的中が求められるレースですからしっかり見て行きましょう。


今年は昨年の当レースの1~4着馬が揃って参戦します。
1年間でどれほど成長したのか?が問われるレースとなりそうです。

さっそく過去の成績から振り返りましょう。

年・単勝人気順・3連単配当・3連単人気順
15年 08--05--04 ¥125,870 (450/3360)
14年 04--09--01 ¥109,590 (356/3360)
13年 01--04--02 ¥5,240 (7/3360)
12年 01--10--02 ¥24,250 (58/3360)
11年 01--07--09 ¥78,260 (207/1716)
10年 02--01--14 ¥60,770 (179/2730)
09年 02--01--11 ¥18,890 (27/3360)
08年 01--14--10 ¥985,580 (1052/2184)
07年 09--05--06 ¥800,880 (842/2730)
06年 01--06--03 ¥9,680 (31/2184)
10年間で1番人気は5--2--1、複勝率80%は高率です。勝率も5割ありますから馬券には必ず必要でしょう。
一方の緑文字10番人気以下は5頭絡んでいます。やはり注意は必要でしょう。

◎<年齢>
3歳 3--3--2
4歳 4--4--2
5歳 3--2--3
6歳 0--0--1
7上 0--1--2
3~5歳馬で10年間優勝馬を出しています。
他の年齢馬は紛れた時の2・3着と考えられそうです。

◎<脚質>
逃げ 1--0--1
先行 4--3--3
差し 4--5--3
追込 0--1--2
捲り 1--1--1
後ろからでは届きつらいレースですね。
ペース次第と思われますが、ペースが緩むと捲るタイプが出現します。

◎<枠番>
1~4枠 6--8--4
5~8枠 4--2--6
言われる程内枠有利とも思えませんが、2着馬に限ればかなり有利と言えそうです。
コーナー5回プラス1回を廻る距離ですから、内々ピッタリを廻って来る方が距離損なしで競馬が出来そうです。

条件はこの辺りで良さそうです。
出走馬・有力馬は既にG1戦で勝利しているような馬ばかりですから、条件で絞り込むなど失礼に当たりそうです。

今年の有力処は昨年の1~4着馬
「ゴールドアクター」 5歳 吉田隼 前走G1「JC」3人気 0.6差 4着

「サウンズオブアース」 5歳 M・デムーロ 前走G1「JC」 0.4差 2着

「キタサンブラック」 4歳 武豊 前走G1「JC」 1人気 1着

「マリアライト」 5歳牝馬 蛯名 前走G1「エリザベス女王杯」 1人気 0.6差 6着

ここにG1「菊花賞」優勝の3歳馬「サトノダイヤモンド」 3歳 C・ルメール 

G1「JC」 3着の「シュヴァルグラン」 4歳 福永

G2「金鯱賞」優勝の「ヤマカツエース」 4歳 池添

辺りを加えた処となるのではないでしょうか。

明日はこの有力処を分析して行きましょう。

いつも銀龍ブログをお読み頂きありがとうございます。

一文、一句でも皆様のお役に立ち、勝利に結びつけば幸いです。

///////////////////////////////////////////////////////////////

勝組競馬<奇跡の方程式>

http://www.katigumikeiba.com/

 

◎<期待値追跡型必勝法> 
<Win Chacer>
Win5情報はこちらにまとめましたのでお知らせします。

<Win5 All Informasion>

http://www.win5.info/

///////////////////////////////////////////////////////////////








スポンサーサイト



ブログでメールアドレス表示

Designed by Shibata

プロフィール

銀龍老人

Author:銀龍老人
競馬命の銀龍老人です。
ようこそ私のブログへ

カレンダー
11 | 2016/12 | 01
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QR
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

カテゴリ