根岸S 2017 考察(2)
2017「根岸S」 <1713>
データは昨日見ておきました。
出走馬と枠番が決定しました。
後は開幕東京のダートがどのような馬場か?になって来そうです。
本日はこのレースで気になっている点を踏まえて書いて行きます。
メンバーを見渡して感じた点は、<先行馬>が多い事でしょう。
このレースはダート1400Mで行われますので、当然前走短い距離を使ってきた馬も出走します。
そして昨日のデータからも、気持ち良く<差し・追込み>が決まるレースとなっていますが、昨年は「稍重」、一昨年は「重」馬場でのレースでした。
パサパサの力が要る、時計の掛る馬場のイメージとは違っていて当然の結果が2年間続きましたが、今年はどうなのでしょう。
それでも前が速くなり<差し・追込み>が決まるのでしょうか?
もしそのようになればやはりこの処素晴らしい伸び脚を見せている3「カフジテイク」が有力候補のトップに推されると思われるのですが・・・・・?
長い距離(1800M・2100M)を使ってきた7「モンドクラッセ」が行き切れる・・・・とも思えませんから、やはり1200Mでも逃げた16「ノボバカラ」とも思いますが、大外枠となってしまいました。
内枠に入り砂を被りたくない「先行馬」もいますから、ゲートが開くまで、どの馬が逃げるかの想像も難しくなりそうです。
1400Mですから暴走ペースにはならないと思えますが、逆に「スローペース」になるとも思えませんから、平均ペースから少し速い辺りのペースで流れるのでしょう。
良馬場で行われた12年~14年、3年間の時計と位置取りを見ておきましょう。
◎14年 良 1.23.4
1) 10--11 35.3
2) 05--07 35.8
3) 16--16 34.9
◎13年 良 1.23.7
1) 13--15 34.6
2) 05--03 35.4
3) 05--03 35.4
◎12年 良 1.23.5
1) 14--14 34.9
2) 03--03 36.0
3) 10--10 35.4
この3年間の勝ち時計は1.23.4~1.23.7とほぼ同じような時計になっています。
そして優勝馬は4コーナー11番手以降からの追込み馬、2着は先行馬(または先行馬の直後辺りに位置取れる差し馬)、3着は同じく後ろからの組で2年、先行位置から残ったのが1年となっています。
出走各馬の位置取りを想像して、この辺りでこれくらいの上がりが使える馬を探せば「正解」が待っていそうに思われます。
今年では、後ろから構える馬としては、
◎3「カフジテイク」
◎13「エイシンバッケン」
◎「キングズガード」
辺りではないでしょうか?
後は前でもう一脚使って粘り込める馬を探せば良さそうですが・・・・・。
◎4「ニシケンモノノフ」
◎11「タールタン」
◎5「ベストウォーリア」
◎15「ベストマッチョ」
などなどかと思われます。
土曜日のレースをしっかり見ながら馬場状態を把握して行きましょう。
データは昨日見ておきました。
出走馬と枠番が決定しました。
後は開幕東京のダートがどのような馬場か?になって来そうです。
本日はこのレースで気になっている点を踏まえて書いて行きます。
メンバーを見渡して感じた点は、<先行馬>が多い事でしょう。
このレースはダート1400Mで行われますので、当然前走短い距離を使ってきた馬も出走します。
そして昨日のデータからも、気持ち良く<差し・追込み>が決まるレースとなっていますが、昨年は「稍重」、一昨年は「重」馬場でのレースでした。
パサパサの力が要る、時計の掛る馬場のイメージとは違っていて当然の結果が2年間続きましたが、今年はどうなのでしょう。
それでも前が速くなり<差し・追込み>が決まるのでしょうか?
もしそのようになればやはりこの処素晴らしい伸び脚を見せている3「カフジテイク」が有力候補のトップに推されると思われるのですが・・・・・?
長い距離(1800M・2100M)を使ってきた7「モンドクラッセ」が行き切れる・・・・とも思えませんから、やはり1200Mでも逃げた16「ノボバカラ」とも思いますが、大外枠となってしまいました。
内枠に入り砂を被りたくない「先行馬」もいますから、ゲートが開くまで、どの馬が逃げるかの想像も難しくなりそうです。
1400Mですから暴走ペースにはならないと思えますが、逆に「スローペース」になるとも思えませんから、平均ペースから少し速い辺りのペースで流れるのでしょう。
良馬場で行われた12年~14年、3年間の時計と位置取りを見ておきましょう。
◎14年 良 1.23.4
1) 10--11 35.3
2) 05--07 35.8
3) 16--16 34.9
◎13年 良 1.23.7
1) 13--15 34.6
2) 05--03 35.4
3) 05--03 35.4
◎12年 良 1.23.5
1) 14--14 34.9
2) 03--03 36.0
3) 10--10 35.4
この3年間の勝ち時計は1.23.4~1.23.7とほぼ同じような時計になっています。
そして優勝馬は4コーナー11番手以降からの追込み馬、2着は先行馬(または先行馬の直後辺りに位置取れる差し馬)、3着は同じく後ろからの組で2年、先行位置から残ったのが1年となっています。
出走各馬の位置取りを想像して、この辺りでこれくらいの上がりが使える馬を探せば「正解」が待っていそうに思われます。
今年では、後ろから構える馬としては、
◎3「カフジテイク」
◎13「エイシンバッケン」
◎「キングズガード」
辺りではないでしょうか?
後は前でもう一脚使って粘り込める馬を探せば良さそうですが・・・・・。
◎4「ニシケンモノノフ」
◎11「タールタン」
◎5「ベストウォーリア」
◎15「ベストマッチョ」
などなどかと思われます。
土曜日のレースをしっかり見ながら馬場状態を把握して行きましょう。
いつも銀龍ブログをお読み頂きありがとうございます。
<Win Chacer>
Win5情報はこちらにまとめましたのでお知らせします。
<Win5 All Informasion>
///////////////////////////////////////////////////////////////
スポンサーサイト