東京新聞杯 2017 考察(2)
2017「東京新聞杯」 <1716>
昨日は条件面を見ておきました。
1番人気があまりあてに出来ないレースに見えましたね。
ところが今年は年初G3「京都金杯」を優勝した「エアスピネル」がここに参戦。
同じレースでゴール前詰め寄った2着馬「ブラックスピネル」も矛先を向けて来ました。
果たして人気に応えられるのでしょうか?
本日はここを<重点課題>として見て行きましょう。
先に結論を書くのは良くないのですが、私は単勝オッズ1倍台まで買われるようなら「切り捨て」馬券も必要だと思っていますが・・・・・??
東京芝1600Mはとても難しいレースに見えます。
ご存じのように東京コースは<捲り>が効かないコースです。
すなわち逃げ馬がペースを落としても、後続の馬はそれについて行くしかない・・・・ようなレースも良く見かけます。
今回の「東京新聞杯」もハッキリした逃げ馬が不在、2走前阪神OP「リゲルS」でマイル戦を逃げ切っている「マイネルアウラート」辺りが行くのでしょうか?
人気の薄い馬がここなら・・・・と思って逃げるかもしれませんが、「マイネルアウラート」にとってはもっと幸い・・・・とも思えるだけに・・・・。
今回は昨年同様<スローペース>確定と見て良さそうです。
スローペースのサンプルは昨年秋同じ東京マイルで行われた「富士S」となりますね。
直近5年間「東京新聞杯」のレースペース・位置取り・上がり3Fを見ておきましょう。
◎16年 良 1.34.1 5--6--11人気 前半4F 48.4---後半4F 45.7
1) 01--01 33.5
2) 03--03 33.5
3) 02--02 33.8
◎15年 稍重 1.35.7 3--9--1人気 48.3---47.4
1) 07--07 34.6
2) 15--13 34.3
3) 12--13 34.4
◎14年 重 1.33.2 8--3--5人気 46.1---47.1
1) 08--10 34.3
2) 10--08 34.6
3) 04--03 35.0
◎13年 良 1.32.9 2--5--4人気 47.6---45.3
1) 05--07 33.0
2) 14--13 32.7
3) 02--03 33.4
◎12年 良 1.32.8 8--4--7人気 46.9---45.9
1) 03--03 33.6
2) 01--01 34.2
3) 11--12 33.4
スローペースのサンプルとして名前を挙げた昨年のG3「富士S」は、
◎「富士S」 良 1.34.0 48.1---45.9
1) 03--03 33.8 「ヤングマンパワー」 57K
4) 02--02 34.3 「マイネルアウラート」 56K
6) 08--08 33.7 「ブラックスムーン」 56K
7) 09--08 33.7 「ブラックスピネル」 54K
優勝しました「ヤングマンパワー」は自身が逃げても良さそうなレース振り、スタートで前に行きました。
同じく「マイネルアウラート」も逃げても良さそうに行きましたが、その上を「テイエムイナズマ」が叩き逃げ体制に持ち込み、出切った後でペースを落としました。
8番手・9番手からの競馬を選択した<両ブラック>は上がり33.7の脚を使いながらも馬券に絡むことが出来ませんでした。
上記しました様に毎年のペースは馬場状態に関係なく違ってきています。
その結果1番人気が取りこぼすようなレースになっていそうですから、今年も<全幅の信頼性には欠ける>・・・・・・と思って馬券を組み立てた方が良さそうです。
G3「京都金杯」のVTRを見ても、「エアスピネル」はスタート直後から掛っている様に見えました。
この時計(1.32.8)でも掛るなら、もっとスローになった時・・・・・あるいは・・・・・楽しみが出て来ましたね!「穴党の皆様」・・・・・??
参考までに今年のG3「京都金杯」は、前半45.9、後半46.9となっています。
前5年の「東京新聞杯」と比較してみて下さい。
昨日は条件面を見ておきました。
1番人気があまりあてに出来ないレースに見えましたね。
ところが今年は年初G3「京都金杯」を優勝した「エアスピネル」がここに参戦。
同じレースでゴール前詰め寄った2着馬「ブラックスピネル」も矛先を向けて来ました。
果たして人気に応えられるのでしょうか?
本日はここを<重点課題>として見て行きましょう。
先に結論を書くのは良くないのですが、私は単勝オッズ1倍台まで買われるようなら「切り捨て」馬券も必要だと思っていますが・・・・・??
東京芝1600Mはとても難しいレースに見えます。
ご存じのように東京コースは<捲り>が効かないコースです。
すなわち逃げ馬がペースを落としても、後続の馬はそれについて行くしかない・・・・ようなレースも良く見かけます。
今回の「東京新聞杯」もハッキリした逃げ馬が不在、2走前阪神OP「リゲルS」でマイル戦を逃げ切っている「マイネルアウラート」辺りが行くのでしょうか?
人気の薄い馬がここなら・・・・と思って逃げるかもしれませんが、「マイネルアウラート」にとってはもっと幸い・・・・とも思えるだけに・・・・。
今回は昨年同様<スローペース>確定と見て良さそうです。
スローペースのサンプルは昨年秋同じ東京マイルで行われた「富士S」となりますね。
直近5年間「東京新聞杯」のレースペース・位置取り・上がり3Fを見ておきましょう。
◎16年 良 1.34.1 5--6--11人気 前半4F 48.4---後半4F 45.7
1) 01--01 33.5
2) 03--03 33.5
3) 02--02 33.8
◎15年 稍重 1.35.7 3--9--1人気 48.3---47.4
1) 07--07 34.6
2) 15--13 34.3
3) 12--13 34.4
◎14年 重 1.33.2 8--3--5人気 46.1---47.1
1) 08--10 34.3
2) 10--08 34.6
3) 04--03 35.0
◎13年 良 1.32.9 2--5--4人気 47.6---45.3
1) 05--07 33.0
2) 14--13 32.7
3) 02--03 33.4
◎12年 良 1.32.8 8--4--7人気 46.9---45.9
1) 03--03 33.6
2) 01--01 34.2
3) 11--12 33.4
スローペースのサンプルとして名前を挙げた昨年のG3「富士S」は、
◎「富士S」 良 1.34.0 48.1---45.9
1) 03--03 33.8 「ヤングマンパワー」 57K
4) 02--02 34.3 「マイネルアウラート」 56K
6) 08--08 33.7 「ブラックスムーン」 56K
7) 09--08 33.7 「ブラックスピネル」 54K
優勝しました「ヤングマンパワー」は自身が逃げても良さそうなレース振り、スタートで前に行きました。
同じく「マイネルアウラート」も逃げても良さそうに行きましたが、その上を「テイエムイナズマ」が叩き逃げ体制に持ち込み、出切った後でペースを落としました。
8番手・9番手からの競馬を選択した<両ブラック>は上がり33.7の脚を使いながらも馬券に絡むことが出来ませんでした。
上記しました様に毎年のペースは馬場状態に関係なく違ってきています。
その結果1番人気が取りこぼすようなレースになっていそうですから、今年も<全幅の信頼性には欠ける>・・・・・・と思って馬券を組み立てた方が良さそうです。
G3「京都金杯」のVTRを見ても、「エアスピネル」はスタート直後から掛っている様に見えました。
この時計(1.32.8)でも掛るなら、もっとスローになった時・・・・・あるいは・・・・・楽しみが出て来ましたね!「穴党の皆様」・・・・・??
参考までに今年のG3「京都金杯」は、前半45.9、後半46.9となっています。
前5年の「東京新聞杯」と比較してみて下さい。
いつも銀龍ブログをお読み頂きありがとうございます。
<Win Chacer>
Win5情報はこちらにまとめましたのでお知らせします。
<Win5 All Informasion>
///////////////////////////////////////////////////////////////
スポンサーサイト