目黒記念 2017 考察
2017「目黒記念」 <1813>
G1「日本ダービー」も枠番が発表されました。
今年は「日本ダービー」も荒れそうな気もしますが、当日最終レースで行われるG2ハンデ戦の「目黒記念」も高配当が期待できるレースですから、本日はこちらを見ておきましょう。
同じ東京コースですが、芝2400Mとわずか100Mしか違わない2500Mでは傾向が違ってきます。
スタート位置が100M左になる事により、坂下からのスタートとなる為、2度の坂越えをしなくてはなりません。
秋に行われる同じくG2「アルゼンチン共和国杯」とは距離は同じですが、傾向は少し違っている様にも思えます。
当然、どちらかのレースで好走していれば人気に推されるのですが、そこが上手く来てくれない・・・・ようにも感じています。
さっそく過去の成績から振り返っておきましょう。
年・単勝人気順・3連単配当・3連単人気順・年齢・斤量
16年 03--01--08 ¥47,830 (131/4896) 4--牝5--8 54--56--58
15年 11--04--01 ¥105,200 (402/4896) 7--5--セ7 57--55--56
14年 08--12--04 ¥427,240 (1136/3360) 6--5--4 54--56--54
13年 04--02--03 ¥48,790 (128/4896) 5--5--5 56--57--56.5
12年 01--07--06 ¥70,220 (230/4896) 4--5--4 57--55--55
11年 07--01--06 ¥76,530 (217/4080) 8--4--4 51--56--55
10年 05--09--07 ¥244,680 (489/1320) 5--5--6 54--51--53
09年 08--01--17 ¥637,440 (1366/4896) 6--5--セ5 55--57--52
08年 03--01--02 ¥4,260 (4/4896) 4--4--4 56--58--57
07年 01--04--06 ¥39,210 (80/4896) 6--3--5 58.5--51--57
10年間で1番人気は2--4--1--3、複勝率70%有りますから馬券には必要です。
しかし優勝馬は2頭のみですから、ここは注意が要りそうです。
一方の緑文字10番人気以下は3頭、優勝馬も出ていますので注意する必要が有りそうです。
◎<年齢>
3歳 0--1--0
4歳 3--2--4
5歳 2--7--3
6歳 3--0--1
7歳 1--0--1
8歳 1--0--1
どの年齢からも優勝馬が出ていますが、2着馬に目を移せば5歳馬7回は注目です。
◎<脚質>
逃げ 1--1--0
先行 3--3--4
差し 6--6--4
追込 0--0--2
4角5番手以内で4--4--4、10番手以内9--9--7、距離は長いですが追込みは効かないレースに見えます。
◎<前走クラス>
0--0--1--03 1000万
1--2--0--15 1600万
4--3--3--55 OP特別
2--0--3--15 G3
0--2--0--26 G2
2--3--3--25 G1
前走OP特別組が優秀ですが、1000万・1600万クラスからも馬券になっています。
やはりハンデ戦を意識した方が良さそうです。
◎<斤量>
3--3--3--15 今回増量
4--2--3--64 増減ナシ
3--5--4--62 今回減量
率で見れば、今回増量組が良さそうですが、馬券に絡んでいる数に大きな違いは見られません。
条件はこの辺りで良さそうです。
データを見る限り絞り込みに使えそうな処が見えて来ません。
今年人気に推されそうな処では、
2「ヴォルシェーブ」 6歳 戸崎 56.5 SS系ネオユニヴァース産駒
前走東京2400M、OP「メトロポリタンS」1人気1着、56Kでした。
今回は500g増量となりますが、昨年秋のG2「アルゼンチン共和国杯」で3人気、0.1差3着とこの距離を走っています。
条件からも1番人気に支持されるようなら馬券には必要ですが、心配はこのレース「ネオユニヴァース」産駒0--0--0--5と答えが出ていません。
17・8・13・9・4人気の馬で11・13・7・9・5着でしたから、人気以上に走った馬は2頭のみ、少し心配な点と言えそうです。
4「カフジプリンス」 4歳 岩田 55K SS系ハーツクライ産駒
長い距離を選んで使ってきています。前走が上記馬と同じOP「メトロポリタンS」で0.4差4着でした。
56Kから今回1K減の55Kで走れますが、勝みに遅いようにもおもえますから、どこまで・・・となりそうです。
7「ウムブルフ」 4歳 M・デムーロ 55K SS系ディープインパクト産駒
こちらも距離を延ばしてきて成績が安定してきています。前走中山1600万「湾岸S」3人気1着からのレースとなりますが、2K減55Kは有難いでしょう。
洋芝札幌の重馬場2600Mで1000万を勝ち上がってきていますから、パワーは有りそうです。
先行馬の直後辺りから競馬を進めるタイプですから、我慢比べのようなレースになった時出番が回って来そうです。
1「モンドインテロ」 5歳 内田 56.5K SS系ディープインパクト産駒
昨秋G2ハンデ「アルゼンチン共和国杯」0.2差4着、3着だった「ヴォルシェーブ」は55Kでしたので、卓上の計算からは0.1差なら逆転可能の判断を下せます。
こちらも昨年札幌2600M、OP「札幌日経オープン」を勝っていますからパワーはお墨付きと言えそうです。
ただし勝みに遅いようにも見えますので、その点が少し物足りなさを感じます。
上位人気に推されそうな処はこの辺りまででしょう。
後はこの距離なら走る
12「フェイムゲーム」 7歳 58K C・ルメール
同日G1「日本ダービー」のファンファーレを聴いて覚醒が待たれるダービー馬
15「ワンアンドオンリー」 6歳 58K 横山典
ダート路線から芝に目を移してきた
8「ラニ」 4歳 56K 武豊
など役者はそろっていますが、<穴馬候補>として挙げたいのは、
6「シルクドリーマー」 8歳 53K 石川 ロベルト系タニノギムレット産駒
1400Mを主戦場としていた馬が、前走「ヴォルシェーブ」と同じレースで0.3差2着に着ました。
その時の斤量が56K、今回53Kの斤量は相当軽くなったように思われます。
3着にでも突っ込んでくれれば<高配当>なのですが・・・・?
もう2頭、
5「アルター」 セン馬5歳 55K 柴山
2400M辺りの距離ばかりを使われてきていますが、1000万クラスから1600万クラスの直近6走全てが馬券圏内。
東京2400Mの経験も豊富な馬ですから<連複圏内>にでも絡んでくれれば面白いのですが。
3「サラトガスピリット」 5歳 54K 四位
こちらも前走1600万勝ち上がり組、東京の経験は有りませんが、左回りは中京で500万を勝ち上がっていますから問題なさそうです。
先行できる脚質ですから前で粘り込めるようなら・・・四位Jに期待ですね。
以上、人気馬と人気薄を組み合わせて考えてみました。
一筋縄では決まらないレースに思えますので、少し手広くしてみたい処ですが、それもこれもG1「日本ダービー」を的中させての話です。
まずは気持ち良くG1「日本ダービー」を獲りたいですね!
3連複ソフト<三福神>お申込みありがとうございます。
モニター受付を終了させて頂きました。
モニター受付再開時はまた追ってお知らせいたします。
」
G1「日本ダービー」も枠番が発表されました。
今年は「日本ダービー」も荒れそうな気もしますが、当日最終レースで行われるG2ハンデ戦の「目黒記念」も高配当が期待できるレースですから、本日はこちらを見ておきましょう。
同じ東京コースですが、芝2400Mとわずか100Mしか違わない2500Mでは傾向が違ってきます。
スタート位置が100M左になる事により、坂下からのスタートとなる為、2度の坂越えをしなくてはなりません。
秋に行われる同じくG2「アルゼンチン共和国杯」とは距離は同じですが、傾向は少し違っている様にも思えます。
当然、どちらかのレースで好走していれば人気に推されるのですが、そこが上手く来てくれない・・・・ようにも感じています。
さっそく過去の成績から振り返っておきましょう。
年・単勝人気順・3連単配当・3連単人気順・年齢・斤量
16年 03--01--08 ¥47,830 (131/4896) 4--牝5--8 54--56--58
15年 11--04--01 ¥105,200 (402/4896) 7--5--セ7 57--55--56
14年 08--12--04 ¥427,240 (1136/3360) 6--5--4 54--56--54
13年 04--02--03 ¥48,790 (128/4896) 5--5--5 56--57--56.5
12年 01--07--06 ¥70,220 (230/4896) 4--5--4 57--55--55
11年 07--01--06 ¥76,530 (217/4080) 8--4--4 51--56--55
10年 05--09--07 ¥244,680 (489/1320) 5--5--6 54--51--53
09年 08--01--17 ¥637,440 (1366/4896) 6--5--セ5 55--57--52
08年 03--01--02 ¥4,260 (4/4896) 4--4--4 56--58--57
07年 01--04--06 ¥39,210 (80/4896) 6--3--5 58.5--51--57
10年間で1番人気は2--4--1--3、複勝率70%有りますから馬券には必要です。
しかし優勝馬は2頭のみですから、ここは注意が要りそうです。
一方の緑文字10番人気以下は3頭、優勝馬も出ていますので注意する必要が有りそうです。
◎<年齢>
3歳 0--1--0
4歳 3--2--4
5歳 2--7--3
6歳 3--0--1
7歳 1--0--1
8歳 1--0--1
どの年齢からも優勝馬が出ていますが、2着馬に目を移せば5歳馬7回は注目です。
◎<脚質>
逃げ 1--1--0
先行 3--3--4
差し 6--6--4
追込 0--0--2
4角5番手以内で4--4--4、10番手以内9--9--7、距離は長いですが追込みは効かないレースに見えます。
◎<前走クラス>
0--0--1--03 1000万
1--2--0--15 1600万
4--3--3--55 OP特別
2--0--3--15 G3
0--2--0--26 G2
2--3--3--25 G1
前走OP特別組が優秀ですが、1000万・1600万クラスからも馬券になっています。
やはりハンデ戦を意識した方が良さそうです。
◎<斤量>
3--3--3--15 今回増量
4--2--3--64 増減ナシ
3--5--4--62 今回減量
率で見れば、今回増量組が良さそうですが、馬券に絡んでいる数に大きな違いは見られません。
条件はこの辺りで良さそうです。
データを見る限り絞り込みに使えそうな処が見えて来ません。
今年人気に推されそうな処では、
2「ヴォルシェーブ」 6歳 戸崎 56.5 SS系ネオユニヴァース産駒
前走東京2400M、OP「メトロポリタンS」1人気1着、56Kでした。
今回は500g増量となりますが、昨年秋のG2「アルゼンチン共和国杯」で3人気、0.1差3着とこの距離を走っています。
条件からも1番人気に支持されるようなら馬券には必要ですが、心配はこのレース「ネオユニヴァース」産駒0--0--0--5と答えが出ていません。
17・8・13・9・4人気の馬で11・13・7・9・5着でしたから、人気以上に走った馬は2頭のみ、少し心配な点と言えそうです。
4「カフジプリンス」 4歳 岩田 55K SS系ハーツクライ産駒
長い距離を選んで使ってきています。前走が上記馬と同じOP「メトロポリタンS」で0.4差4着でした。
56Kから今回1K減の55Kで走れますが、勝みに遅いようにもおもえますから、どこまで・・・となりそうです。
7「ウムブルフ」 4歳 M・デムーロ 55K SS系ディープインパクト産駒
こちらも距離を延ばしてきて成績が安定してきています。前走中山1600万「湾岸S」3人気1着からのレースとなりますが、2K減55Kは有難いでしょう。
洋芝札幌の重馬場2600Mで1000万を勝ち上がってきていますから、パワーは有りそうです。
先行馬の直後辺りから競馬を進めるタイプですから、我慢比べのようなレースになった時出番が回って来そうです。
1「モンドインテロ」 5歳 内田 56.5K SS系ディープインパクト産駒
昨秋G2ハンデ「アルゼンチン共和国杯」0.2差4着、3着だった「ヴォルシェーブ」は55Kでしたので、卓上の計算からは0.1差なら逆転可能の判断を下せます。
こちらも昨年札幌2600M、OP「札幌日経オープン」を勝っていますからパワーはお墨付きと言えそうです。
ただし勝みに遅いようにも見えますので、その点が少し物足りなさを感じます。
上位人気に推されそうな処はこの辺りまででしょう。
後はこの距離なら走る
12「フェイムゲーム」 7歳 58K C・ルメール
同日G1「日本ダービー」のファンファーレを聴いて覚醒が待たれるダービー馬
15「ワンアンドオンリー」 6歳 58K 横山典
ダート路線から芝に目を移してきた
8「ラニ」 4歳 56K 武豊
など役者はそろっていますが、<穴馬候補>として挙げたいのは、
6「シルクドリーマー」 8歳 53K 石川 ロベルト系タニノギムレット産駒
1400Mを主戦場としていた馬が、前走「ヴォルシェーブ」と同じレースで0.3差2着に着ました。
その時の斤量が56K、今回53Kの斤量は相当軽くなったように思われます。
3着にでも突っ込んでくれれば<高配当>なのですが・・・・?
もう2頭、
5「アルター」 セン馬5歳 55K 柴山
2400M辺りの距離ばかりを使われてきていますが、1000万クラスから1600万クラスの直近6走全てが馬券圏内。
東京2400Mの経験も豊富な馬ですから<連複圏内>にでも絡んでくれれば面白いのですが。
3「サラトガスピリット」 5歳 54K 四位
こちらも前走1600万勝ち上がり組、東京の経験は有りませんが、左回りは中京で500万を勝ち上がっていますから問題なさそうです。
先行できる脚質ですから前で粘り込めるようなら・・・四位Jに期待ですね。
以上、人気馬と人気薄を組み合わせて考えてみました。
一筋縄では決まらないレースに思えますので、少し手広くしてみたい処ですが、それもこれもG1「日本ダービー」を的中させての話です。
まずは気持ち良くG1「日本ダービー」を獲りたいですね!
3連複ソフト<三福神>お申込みありがとうございます。
モニター受付を終了させて頂きました。
モニター受付再開時はまた追ってお知らせいたします。
」」」」」」」」」」
http://www.win.katigumikeiba.com/
」」」」」」」」」」
」
スポンサーサイト