有馬記念 2017 考察(3)
2017「有馬記念」 <1990>
枠番発表は今夕5時から始まる公開抽選を待たなければなりませんj。
既に出走馬と騎手は発表されていますが、今年は登録馬16頭全てが出走します。
本日はこのレースで気になる点を書いて行きましょう。
中山芝2500Mはトリッキーなコースと言われています。
スタート後、ゴールまで6回のコーナーを周る訳ですから、器用さも要求されます。
また逃げ馬のペースが緩めば<捲り>を打つ馬も現れますので、逃げた馬にしてもある程度のスピードは保つ必要が有ります。
実際にペースアップするのは内回りバックストレッチから。
各馬がそこから一気にペースアップする事になります。
昨年の「キタサンブラック」は逃げ馬「マルターズアポジー」を行かせて2番手からの競馬を選択しました。
3番手で続いたのが優勝馬「サトノダイヤモンド」、3着馬「ゴールドアクター」ですから、実質前に行った馬3頭で馬券になりました。
今年はどの馬が逃げるのでしょう?
出走確定メンバーを見ても「キタサンブラック」以外なら「カレンミロティック」辺りしか見当たりません。
「カレンミロティック」が行かなければ、やはり「キタサンブラック」の逃げ・・・・・これが最有力でしょう。
G1「天皇賞秋」では逃げて3着に敗れましたが、コーナー2回半の東京2000Mと違い、コーナー6回のコースですから、出切りさえすればかなり息は入れやすくなりそうです。
そうなれば2500Mのレースでも実質2週目のラスト1000M辺りからが競馬・・・・となりそうです。
当然小回りを意識して後続馬も仕掛けが早くなりますから、最終3・4コーナーをスピードを落とさず廻れるタイプが(理想は馬なりで前に取り付ける程の脚が有れば最高なのですが・・・)、そして直線の急坂でもう一伸び・・・・の脚が残っていれば「戴冠」・・・となるのでしょう。
「キタサンブラック」を相手と決めつければ、やはり先行し、出来れば番手からの競馬が理想となりそうです。
G1「天皇賞秋」でH・ボウマンJが完全マークしたような、古くは16年横山典JがG2「産経大阪杯」で「アンビシャス」を走らせたような・・・・これが最高のシナリオと思えます。
ならばどの馬が番手マークに出るのか?また他の馬達はどのような作戦で挑むのか?
となって来ます。
ここが枠番次第、またレースでのダッシュ力となって来そうです。
直線の急坂で外を回して差し込むには、実力が2倍・3倍違う必要が有るようにも思われますので、位置取りが後ろになるような馬は、有っても2・3着止まりと思っています。
斤量の軽い「3歳馬」、それと牡馬混合戦でも活躍できる牝馬、共に55Kで戦える有利さは見逃せないのかも知れませんね。
枠番発表を見てもう少し考え続けて行きたいと思います。
3連複ソフト<三福神>万馬券的中報告
12月17日(日)
阪神 7R ¥42,300
今週は1レースのみの的中でした。
次週に期待しましょう。
3連複ソフト<三福神>お申込みありがとうございます。
<三福神>掲示板も賑やかになって来ました。
書き込みありがとうございます。
右リンク<三福神掲示板>からご覧いただけます。
初めての会員様には全て1か月の無料お試し期間を設けています。
本会員への入会はその後ご自由にお選びいただけますので、お気軽にお試しください。
枠番発表は今夕5時から始まる公開抽選を待たなければなりませんj。
既に出走馬と騎手は発表されていますが、今年は登録馬16頭全てが出走します。
本日はこのレースで気になる点を書いて行きましょう。
中山芝2500Mはトリッキーなコースと言われています。
スタート後、ゴールまで6回のコーナーを周る訳ですから、器用さも要求されます。
また逃げ馬のペースが緩めば<捲り>を打つ馬も現れますので、逃げた馬にしてもある程度のスピードは保つ必要が有ります。
実際にペースアップするのは内回りバックストレッチから。
各馬がそこから一気にペースアップする事になります。
昨年の「キタサンブラック」は逃げ馬「マルターズアポジー」を行かせて2番手からの競馬を選択しました。
3番手で続いたのが優勝馬「サトノダイヤモンド」、3着馬「ゴールドアクター」ですから、実質前に行った馬3頭で馬券になりました。
今年はどの馬が逃げるのでしょう?
出走確定メンバーを見ても「キタサンブラック」以外なら「カレンミロティック」辺りしか見当たりません。
「カレンミロティック」が行かなければ、やはり「キタサンブラック」の逃げ・・・・・これが最有力でしょう。
G1「天皇賞秋」では逃げて3着に敗れましたが、コーナー2回半の東京2000Mと違い、コーナー6回のコースですから、出切りさえすればかなり息は入れやすくなりそうです。
そうなれば2500Mのレースでも実質2週目のラスト1000M辺りからが競馬・・・・となりそうです。
当然小回りを意識して後続馬も仕掛けが早くなりますから、最終3・4コーナーをスピードを落とさず廻れるタイプが(理想は馬なりで前に取り付ける程の脚が有れば最高なのですが・・・)、そして直線の急坂でもう一伸び・・・・の脚が残っていれば「戴冠」・・・となるのでしょう。
「キタサンブラック」を相手と決めつければ、やはり先行し、出来れば番手からの競馬が理想となりそうです。
G1「天皇賞秋」でH・ボウマンJが完全マークしたような、古くは16年横山典JがG2「産経大阪杯」で「アンビシャス」を走らせたような・・・・これが最高のシナリオと思えます。
ならばどの馬が番手マークに出るのか?また他の馬達はどのような作戦で挑むのか?
となって来ます。
ここが枠番次第、またレースでのダッシュ力となって来そうです。
直線の急坂で外を回して差し込むには、実力が2倍・3倍違う必要が有るようにも思われますので、位置取りが後ろになるような馬は、有っても2・3着止まりと思っています。
斤量の軽い「3歳馬」、それと牡馬混合戦でも活躍できる牝馬、共に55Kで戦える有利さは見逃せないのかも知れませんね。
枠番発表を見てもう少し考え続けて行きたいと思います。
3連複ソフト<三福神>万馬券的中報告
12月17日(日)
阪神 7R ¥42,300
今週は1レースのみの的中でした。
次週に期待しましょう。
3連複ソフト<三福神>お申込みありがとうございます。
<三福神>掲示板も賑やかになって来ました。
書き込みありがとうございます。
右リンク<三福神掲示板>からご覧いただけます。
初めての会員様には全て1か月の無料お試し期間を設けています。
本会員への入会はその後ご自由にお選びいただけますので、お気軽にお試しください。
」」」」」」」」」」
http://www.win.katigumikeiba.com/
」」」」」」」」」」
スポンサーサイト