大阪杯 2021
2021「大阪杯」
春のG1レースが続きます。
今週は阪神競馬場でG1「大阪杯」が行われます。
牡馬3冠を成し遂げた7「コントレイル」も昨秋のG1「ジャパンC」では<アーモンドアイ>に勝つことはできませんでした。
しかし間違いなく世代ナンバーワン。
今年はここから始動します。
どのようなレースを見せてくれるのか?ワクワクしますね。
G1戦4勝牝馬12「グランアレグリア」が芝2000Mのこのレースに挑んできました。
幻のG1「NHKマイル」を入れれば短距離G1を5勝しているこの馬があえて2000Mに挑んでくるのはとても興味深い事です。
この両馬の一騎打ち・・・・となるのでしょうか?
G1「朝日杯FS」優勝、G1「皐月賞」、G1「日本ダービー」2着の2「サリオス」や、ここまで5戦無敗の牝馬8「レイパパレ」も参戦します。
見どころは盛り沢山ですが、馬券はどうなるのでしょう?
人気馬がそれなりに走れば、「穴」の可能性は極めて低いものになってきます。
無理やりにでも「穴馬」を探すのが私の仕事ですが、「トリガミ」になりそうなここは躊躇してしまう・・・・のも本音です。
このところ日曜日になれば決まって「雨模様」、今週末も阪神競馬場付近は「雨予報」が出ています。
素晴らしいメンバーですから是非「良馬場」で争って欲しい処ですね。
阪神競馬場は先週の土曜日行われた3歳G3「毎日杯」芝1800Mで1.43.9の素晴らしいレコードタイムを記録しました。
また日曜日(L)「六甲S」では逃げ切り優勝。
雨が落ちてこないようなら前有利、スピード優先の馬場で考えて良さそうです。
福永、ルメール、松山、川田、阪神馬場を知り尽くした騎手が有力馬に騎乗しますから、優勝馬はこの中から出そうです。
いつもなら<穴馬候補>を挙げるところですが、間違って3着が狂う・・・・辺りまでしか考えが及びません。
従って<穴馬候補>は無しとしておきましょう。
楽しんで「見」を決め込むか、3連単馬券で数点、決め打ちをしてみたいと思っています。
見応えのあるレースを期待しています。
G3ハンデ「ダービー卿チャレンジT」
こちらは先日お亡くなりになった「岡田繁幸」氏の追悼レースなのかもしれません。
狙っていた1「スマイルカナ」が最内枠1番、もう1頭16「ウインカーネリアン」が大外16番に入りました。
両馬共先行出来る馬ですから、枠番による不利は少ないかもしれません。
ここも逃げるのは13「トーラスジェミニ」になりそうですから、ペースが緩む事は無さそうです。
G3「東京新聞杯」0.0差2着の11「カテドラル」や、3歳時G2「ニュージーランドT」優勝の4「ロフトシュトローム」などが人気上位に推されそうです。
重賞でのルメールJは直近不振、ここも心配ですね。
前に行く馬がしっかりしていそうですから、差してくれそうな「穴馬」を探す必要がありそうです。
<穴馬候補>としては、
9「テルツェット」 4歳牝馬 53K デムーロ
左回りで直線の長い処が好走条件のようにも感じられますが、中山で新馬戦を勝っていますから、こなせるようにも思います。
3勝クラスを勝ち上がっての挑戦ですが、1・2・3勝クラスを3連勝中、しかも3戦とも上り3Fは最速を記録しています。
ディープ産駒で53Kの斤量なら切れ負けすることは無さそうです。
12「メイショウチタン」 4歳 54K 津村
距離がどうか?ですが、前走G3「阪急杯」が1.19.8、スピード競馬には対応できています。
土曜日のレースですから、良馬場で行われる事と思われます。
春の暖かさで一気に芝の新芽が出てくる季節ですから、今までとは違うスピード競馬の可能性が出てきます。
パワー優先だった冬場と違い、スピード優先になるような馬場なら、<ロードカナロア>産駒のこの馬に出番が来ても良さそうです。
少し馬券に入れておきます。
桜が咲き、気温の上昇も気持ち良い季節ですが、新型コロナは第4波と言われています。
大阪は東京より増えてきていますので、私も十分に注意したいと思っていますが、出来ることも限られています。
一人一人が出来ることをしっかり守る以外、方法は無いのかもしれませんね。
皆様も十二分にご注意下さい。
春のG1レースが続きます。
今週は阪神競馬場でG1「大阪杯」が行われます。
牡馬3冠を成し遂げた7「コントレイル」も昨秋のG1「ジャパンC」では<アーモンドアイ>に勝つことはできませんでした。
しかし間違いなく世代ナンバーワン。
今年はここから始動します。
どのようなレースを見せてくれるのか?ワクワクしますね。
G1戦4勝牝馬12「グランアレグリア」が芝2000Mのこのレースに挑んできました。
幻のG1「NHKマイル」を入れれば短距離G1を5勝しているこの馬があえて2000Mに挑んでくるのはとても興味深い事です。
この両馬の一騎打ち・・・・となるのでしょうか?
G1「朝日杯FS」優勝、G1「皐月賞」、G1「日本ダービー」2着の2「サリオス」や、ここまで5戦無敗の牝馬8「レイパパレ」も参戦します。
見どころは盛り沢山ですが、馬券はどうなるのでしょう?
人気馬がそれなりに走れば、「穴」の可能性は極めて低いものになってきます。
無理やりにでも「穴馬」を探すのが私の仕事ですが、「トリガミ」になりそうなここは躊躇してしまう・・・・のも本音です。
このところ日曜日になれば決まって「雨模様」、今週末も阪神競馬場付近は「雨予報」が出ています。
素晴らしいメンバーですから是非「良馬場」で争って欲しい処ですね。
阪神競馬場は先週の土曜日行われた3歳G3「毎日杯」芝1800Mで1.43.9の素晴らしいレコードタイムを記録しました。
また日曜日(L)「六甲S」では逃げ切り優勝。
雨が落ちてこないようなら前有利、スピード優先の馬場で考えて良さそうです。
福永、ルメール、松山、川田、阪神馬場を知り尽くした騎手が有力馬に騎乗しますから、優勝馬はこの中から出そうです。
いつもなら<穴馬候補>を挙げるところですが、間違って3着が狂う・・・・辺りまでしか考えが及びません。
従って<穴馬候補>は無しとしておきましょう。
楽しんで「見」を決め込むか、3連単馬券で数点、決め打ちをしてみたいと思っています。
見応えのあるレースを期待しています。
G3ハンデ「ダービー卿チャレンジT」
こちらは先日お亡くなりになった「岡田繁幸」氏の追悼レースなのかもしれません。
狙っていた1「スマイルカナ」が最内枠1番、もう1頭16「ウインカーネリアン」が大外16番に入りました。
両馬共先行出来る馬ですから、枠番による不利は少ないかもしれません。
ここも逃げるのは13「トーラスジェミニ」になりそうですから、ペースが緩む事は無さそうです。
G3「東京新聞杯」0.0差2着の11「カテドラル」や、3歳時G2「ニュージーランドT」優勝の4「ロフトシュトローム」などが人気上位に推されそうです。
重賞でのルメールJは直近不振、ここも心配ですね。
前に行く馬がしっかりしていそうですから、差してくれそうな「穴馬」を探す必要がありそうです。
<穴馬候補>としては、
9「テルツェット」 4歳牝馬 53K デムーロ
左回りで直線の長い処が好走条件のようにも感じられますが、中山で新馬戦を勝っていますから、こなせるようにも思います。
3勝クラスを勝ち上がっての挑戦ですが、1・2・3勝クラスを3連勝中、しかも3戦とも上り3Fは最速を記録しています。
ディープ産駒で53Kの斤量なら切れ負けすることは無さそうです。
12「メイショウチタン」 4歳 54K 津村
距離がどうか?ですが、前走G3「阪急杯」が1.19.8、スピード競馬には対応できています。
土曜日のレースですから、良馬場で行われる事と思われます。
春の暖かさで一気に芝の新芽が出てくる季節ですから、今までとは違うスピード競馬の可能性が出てきます。
パワー優先だった冬場と違い、スピード優先になるような馬場なら、<ロードカナロア>産駒のこの馬に出番が来ても良さそうです。
少し馬券に入れておきます。
桜が咲き、気温の上昇も気持ち良い季節ですが、新型コロナは第4波と言われています。
大阪は東京より増えてきていますので、私も十分に注意したいと思っていますが、出来ることも限られています。
一人一人が出来ることをしっかり守る以外、方法は無いのかもしれませんね。
皆様も十二分にご注意下さい。
スポンサーサイト