京都記念 2022
2022「京都記念」
寒い日が続きます。
先週日曜日の中京競馬は雪の中の競馬でした。
今週も昨日(木)は東京で積雪、そしてまたまた日曜日は傘マークが付きました。
各場共に馬場が心配です。
西の競馬は今週末から阪神に競馬場が変わります。
その日曜日のメインはG2「京都記念」、昨年に続き今年も阪神芝コース2200Mで行われます。
阪神で行われた昨年は1番人気の「ラヴズオンリーユー」が優勝、1--3--6番人気の決着で堅く収まりました。
今年は明け4歳の牝馬、G1「オークス」優勝の6「ユーバーレーベン」が1番人気に推されそうです。
続く人気には昨秋の東京G1戦「天皇賞秋」、「ジャパンカップ」で共に4着の5「サンレイポケット」、やG2「神戸新聞杯」2着の10「レッドジェネシス」などが続くのでしょう。
13頭と小頭数ですが、どこからでも入れそうで、昨年のように「堅く」は収まらないのかも知れません。
心配のその1は、馬場がどうなるのか?昨年秋から使い続けた阪神芝コースが1ヶ月半で回復するとも考えられませんし、そこに傘マークが付けばどのような馬場になるのかも解りません。
その2は、「逃げ馬不在」、どの馬かが押し出されて逃げることになりそうですが、どの馬が先導し、どのようなペースになるのか?も解りません。
開幕週の馬場ですし、小回りの内回りコースですから、やはり前目に付けてレースを進めるタイプが有力でしょう。
昨年も4角3番手までの馬で馬券圏内を独占していますから、やはり4コーナーまでには5番手以内を確保しなければいけないと思われます。
またいつも逃げている「逃げ馬」が不在の今回、ペースが緩めば<捲る>馬が出てきそうです。
どの馬が<マクリ>に出るのか?も警戒する必要があるでしょう。
今回も私が気になっている馬を挙げておきましょう。
人気馬の中からは、
5「サンレイポケット」 7歳 56K 鮫島克 ジャングルポケット産駒
昨秋の高速馬場ではわずかに切れ負けしましたが、今回のメンバーならやはり上位評価が順当でしょう。
10「レッドジェネシス」 4歳 56K 藤岡康 ディープインパクト産駒
前走のG1「菊花賞」は1番人気に推されましたが1.7差13着でした。
しかしこの馬が得意なのは芝2200M、また阪神も得意なコースと思われます。
上手く追い上げられるようなら圏内でしょう。
<大穴>候補は、
1「タガノディアマンテ」 6歳 56K 幸 オルフェーヴル産駒
長い距離で結果を残してきた馬が前走G3「中山金杯」2000Mで0.4差4着しました。
今回はこの馬を<マクリ>候補と見ていますが、幸騎手が捲るのかどうか?
少し時計が掛かる馬場で、休み明け2走目の今回こそが狙い目に見えます。
3歳G3「共同通信杯」
出世レースですね。
今年はどの馬が良いパフォーマンスを見せてくれるのか?楽しみです。
ここは人気サイドですが、
2「アサヒ」 田辺 カレンブラックヒル産駒
に注目しています。
東京の芝1800Mを3戦、稍重馬場もこなしています。
上り3Fも4戦全てが2位以内、全成績1--3--0--0ですから、安定感はありますね。
「穴馬候補」としては、
9「ジュンブロッサム」 武豊 ワールドエース産駒
東京芝2000Mを2戦しています。先行して末脚もしっかりしていた前走未勝利戦が優秀でした。
1800Mに距離短縮で切れ味が伸びるようなら面白そうです。
3歳牝馬G3「クイーンカップ」
16頭全てが1勝馬、実質1勝クラスのレースでしょう。
時計が掛かる馬場になるようなら、思い切って人気馬を切り捨ててみようと思っています。
ここはレース開始まで馬場をしっかり見てから考えます。
このところ拍手の数が増えてきていますね。
良い情報を提供出来ているのでしょうか?嬉しい事ですね。
気合を入れて頑張ってみます。
寒い日が続きます。
先週日曜日の中京競馬は雪の中の競馬でした。
今週も昨日(木)は東京で積雪、そしてまたまた日曜日は傘マークが付きました。
各場共に馬場が心配です。
西の競馬は今週末から阪神に競馬場が変わります。
その日曜日のメインはG2「京都記念」、昨年に続き今年も阪神芝コース2200Mで行われます。
阪神で行われた昨年は1番人気の「ラヴズオンリーユー」が優勝、1--3--6番人気の決着で堅く収まりました。
今年は明け4歳の牝馬、G1「オークス」優勝の6「ユーバーレーベン」が1番人気に推されそうです。
続く人気には昨秋の東京G1戦「天皇賞秋」、「ジャパンカップ」で共に4着の5「サンレイポケット」、やG2「神戸新聞杯」2着の10「レッドジェネシス」などが続くのでしょう。
13頭と小頭数ですが、どこからでも入れそうで、昨年のように「堅く」は収まらないのかも知れません。
心配のその1は、馬場がどうなるのか?昨年秋から使い続けた阪神芝コースが1ヶ月半で回復するとも考えられませんし、そこに傘マークが付けばどのような馬場になるのかも解りません。
その2は、「逃げ馬不在」、どの馬かが押し出されて逃げることになりそうですが、どの馬が先導し、どのようなペースになるのか?も解りません。
開幕週の馬場ですし、小回りの内回りコースですから、やはり前目に付けてレースを進めるタイプが有力でしょう。
昨年も4角3番手までの馬で馬券圏内を独占していますから、やはり4コーナーまでには5番手以内を確保しなければいけないと思われます。
またいつも逃げている「逃げ馬」が不在の今回、ペースが緩めば<捲る>馬が出てきそうです。
どの馬が<マクリ>に出るのか?も警戒する必要があるでしょう。
今回も私が気になっている馬を挙げておきましょう。
人気馬の中からは、
5「サンレイポケット」 7歳 56K 鮫島克 ジャングルポケット産駒
昨秋の高速馬場ではわずかに切れ負けしましたが、今回のメンバーならやはり上位評価が順当でしょう。
10「レッドジェネシス」 4歳 56K 藤岡康 ディープインパクト産駒
前走のG1「菊花賞」は1番人気に推されましたが1.7差13着でした。
しかしこの馬が得意なのは芝2200M、また阪神も得意なコースと思われます。
上手く追い上げられるようなら圏内でしょう。
<大穴>候補は、
1「タガノディアマンテ」 6歳 56K 幸 オルフェーヴル産駒
長い距離で結果を残してきた馬が前走G3「中山金杯」2000Mで0.4差4着しました。
今回はこの馬を<マクリ>候補と見ていますが、幸騎手が捲るのかどうか?
少し時計が掛かる馬場で、休み明け2走目の今回こそが狙い目に見えます。
3歳G3「共同通信杯」
出世レースですね。
今年はどの馬が良いパフォーマンスを見せてくれるのか?楽しみです。
ここは人気サイドですが、
2「アサヒ」 田辺 カレンブラックヒル産駒
に注目しています。
東京の芝1800Mを3戦、稍重馬場もこなしています。
上り3Fも4戦全てが2位以内、全成績1--3--0--0ですから、安定感はありますね。
「穴馬候補」としては、
9「ジュンブロッサム」 武豊 ワールドエース産駒
東京芝2000Mを2戦しています。先行して末脚もしっかりしていた前走未勝利戦が優秀でした。
1800Mに距離短縮で切れ味が伸びるようなら面白そうです。
3歳牝馬G3「クイーンカップ」
16頭全てが1勝馬、実質1勝クラスのレースでしょう。
時計が掛かる馬場になるようなら、思い切って人気馬を切り捨ててみようと思っています。
ここはレース開始まで馬場をしっかり見てから考えます。
このところ拍手の数が増えてきていますね。
良い情報を提供出来ているのでしょうか?嬉しい事ですね。
気合を入れて頑張ってみます。
スポンサーサイト