安田記念 2022
2022「安田記念」
日本ダービーも終わり、競馬界は新年度を迎えます。
週末から2歳馬の新馬戦も行われます。
メインレースはG1「安田記念」ですが、何とも難しいレースに見えます。
春一連のG1戦では未だ1番人気の優勝は無く、ここまで来ました。
「宝塚記念」は残していますが、連続開催のG1戦は一旦ここまで、最後は1番人気馬が人気に応えてくれそうな気もしますが、果たしてどうなるのでしょうね?
戦前では昨年のG1「安田記念」3着、秋のG1「マイルCS」2着のルメール騎乗9「シュネルマイスター」が1番人気に推されそうですが・・・・。
面白そうなメンバーが揃いました。
馬券はどこからでも入れそうですし、お天気も心配です。
東京の金曜日は「雨」予報、土曜日は一旦晴れそうですが、日曜日には再び「傘マーク」が付いています。
馬場次第で人気も変わってきそうですから、そこも気になりますね。
G1「安田記念」はマイル戦得意馬はもちろんですが、スプリント戦を主戦場としてきた馬や、長い距離から今回短縮してきた馬など多種多様な馬が出走します。
また展開面も前有利な流れになるのか?直線勝負になって後ろから追い込む馬に有利にいなるのか?
ペース次第なところもあります。
1分32~33秒台の時計が掛かる馬場なら、出走馬全馬にチャンスが出てきます。
昨年21年は良馬場で1.31.7、一昨年20年は稍重馬場で1.31.6、が勝ち時計となっていますから、時計が速くなるようならある程度上位に来そうな馬は絞り込めそうですが・・・・・。
斤量が4K軽くなる3歳馬15「セリフォス」も気になりますし、2K軽くなる牝馬陣も圏内でしょう。
過去データを重視するのも危険な気もしますから、本当に迷います。
金曜日時点で私が<気になっている馬>を挙げるとすれば、
3「ロータスランド」 5歳牝馬 56K M・デムーロ Point of Entry産駒
重馬場のG1「高松宮記念」でタイム差無しの2着、マイルのG3「関屋記念」でも優勝していますから、マイル戦も問題なさそうです。
比較的前で戦える馬が2枠3番を引き当てました。
適度に時計が掛かるような馬場で、前が有利な展開なら圏内は十分ありそうです。
4「ダノンザキッド」 4歳 58K 川田 ジャスタウェイ産駒
昨秋のG1「マイルCS」で0.2差3着、3走前東京G2「富士S」も0.5差4着していますから、本来はマイル辺りに適性がある気もします。
G1「ホープフルS」優勝から、3歳でもG1「皐月賞」1番人気に推されましたが、今ならマイルの方が良いのかも知れません。
先行馬の直後辺りから脚を延ばせるなら面白そうです。
新馬戦で稍重馬場を克服していますから多少の悪化なら歓迎材料になるかも・・・・。
1「カフェファラオ」 5歳 58K 福永 American Pharoah産駒
2月東京で行われたG3「東京新聞杯」、優勝した馬は今回も上位人気に推されそうな8「イルーシヴパンサー」でした。
勝タイムは1.32.3、良馬場でした。
同じく2月に行われたダートG1「フェブラリーS」の優勝馬がこの馬でした。
時計は1.33.8、重馬場だったとはいえ驚くような勝ちっぷりを見せました。
このダート戦の時計をそのままG3「東京新聞杯」に当てはめると、12着「ホウオウアマゾン」の走破時計になります。
馬券に絡めるのかどうかは解りませんが、注目して見たい馬として名前を挙げておきましょう。
馬場が悪化して一気に時計が掛かるようなら面白くなりそうです。
内枠に入った馬3頭を注目馬として挙げましたが、当日の馬場状況次第で変わってくることもあります。
ゲートが開くまで頭を悩ますことになりそうです。
頑張ってみます。
日本ダービーも終わり、競馬界は新年度を迎えます。
週末から2歳馬の新馬戦も行われます。
メインレースはG1「安田記念」ですが、何とも難しいレースに見えます。
春一連のG1戦では未だ1番人気の優勝は無く、ここまで来ました。
「宝塚記念」は残していますが、連続開催のG1戦は一旦ここまで、最後は1番人気馬が人気に応えてくれそうな気もしますが、果たしてどうなるのでしょうね?
戦前では昨年のG1「安田記念」3着、秋のG1「マイルCS」2着のルメール騎乗9「シュネルマイスター」が1番人気に推されそうですが・・・・。
面白そうなメンバーが揃いました。
馬券はどこからでも入れそうですし、お天気も心配です。
東京の金曜日は「雨」予報、土曜日は一旦晴れそうですが、日曜日には再び「傘マーク」が付いています。
馬場次第で人気も変わってきそうですから、そこも気になりますね。
G1「安田記念」はマイル戦得意馬はもちろんですが、スプリント戦を主戦場としてきた馬や、長い距離から今回短縮してきた馬など多種多様な馬が出走します。
また展開面も前有利な流れになるのか?直線勝負になって後ろから追い込む馬に有利にいなるのか?
ペース次第なところもあります。
1分32~33秒台の時計が掛かる馬場なら、出走馬全馬にチャンスが出てきます。
昨年21年は良馬場で1.31.7、一昨年20年は稍重馬場で1.31.6、が勝ち時計となっていますから、時計が速くなるようならある程度上位に来そうな馬は絞り込めそうですが・・・・・。
斤量が4K軽くなる3歳馬15「セリフォス」も気になりますし、2K軽くなる牝馬陣も圏内でしょう。
過去データを重視するのも危険な気もしますから、本当に迷います。
金曜日時点で私が<気になっている馬>を挙げるとすれば、
3「ロータスランド」 5歳牝馬 56K M・デムーロ Point of Entry産駒
重馬場のG1「高松宮記念」でタイム差無しの2着、マイルのG3「関屋記念」でも優勝していますから、マイル戦も問題なさそうです。
比較的前で戦える馬が2枠3番を引き当てました。
適度に時計が掛かるような馬場で、前が有利な展開なら圏内は十分ありそうです。
4「ダノンザキッド」 4歳 58K 川田 ジャスタウェイ産駒
昨秋のG1「マイルCS」で0.2差3着、3走前東京G2「富士S」も0.5差4着していますから、本来はマイル辺りに適性がある気もします。
G1「ホープフルS」優勝から、3歳でもG1「皐月賞」1番人気に推されましたが、今ならマイルの方が良いのかも知れません。
先行馬の直後辺りから脚を延ばせるなら面白そうです。
新馬戦で稍重馬場を克服していますから多少の悪化なら歓迎材料になるかも・・・・。
1「カフェファラオ」 5歳 58K 福永 American Pharoah産駒
2月東京で行われたG3「東京新聞杯」、優勝した馬は今回も上位人気に推されそうな8「イルーシヴパンサー」でした。
勝タイムは1.32.3、良馬場でした。
同じく2月に行われたダートG1「フェブラリーS」の優勝馬がこの馬でした。
時計は1.33.8、重馬場だったとはいえ驚くような勝ちっぷりを見せました。
このダート戦の時計をそのままG3「東京新聞杯」に当てはめると、12着「ホウオウアマゾン」の走破時計になります。
馬券に絡めるのかどうかは解りませんが、注目して見たい馬として名前を挙げておきましょう。
馬場が悪化して一気に時計が掛かるようなら面白くなりそうです。
内枠に入った馬3頭を注目馬として挙げましたが、当日の馬場状況次第で変わってくることもあります。
ゲートが開くまで頭を悩ますことになりそうです。
頑張ってみます。
スポンサーサイト