レパードS 2022
2022「レパードS」
今週も札幌、新潟の2場開催です。
日曜日のメインレースは札幌がダートG3「エルムS」、新潟が3歳ダートG3「レパードS」となります。
新潟3歳ダートG3「レパードS」から見ていきましょう。
この世代のダート得意な馬が集まりますが、一筋縄では行かないようです。
21年 1--10--6人気
20年 7--2--5人気
19年 10--1--11人気
18年 5--10--9人気
17年 11--12--1人気
直近5年間の成績です。
1番人気は3回馬券になっていますが、10番人気以下が6回馬券になっているように、「荒れる」レースとなっています。
10年間のデータでは1番人気が4--2--2--2、と結構強い処を見せていますが、前述の5年間では傾向に変化が見られるようです。
今年がどうなるのかは解りませんが、「荒れて」欲しいと思っています。
新潟競馬場のイメージは芝直線競馬が代表格ですが、ダートコースは芝内回りのまだ内、コーナーもきつく、直線も短いですから、紛れる可能性が高いのでしょうね。
人気に推されそうな処で、小回りコースを勝っているのは、2「タイセイドレフォン」、小倉ダート1700Mで1勝クラスを勝ち上がっていますし、左回りも得意としています。先行出来る脚があるのも魅力です。
同じく上位人気しそうな10「ホウオウルーレット」も前走福島で2勝クラスを勝ち上がっていますし、中山ダートも得意です。
上位に推されそうな9「ハピ」は小回りコースの経験がありませんので、「??」かも知れませんね。
ここで少しダート戦で重要だと思っているファクターを挙げておきましょう。
私が注目しているのは、
その1)未だ着外がない馬
今回のレースでは、
1「ヘラルドバローズ」 2--3--1--0
8「トウセツ」 2--3--1--0
9「ハピ」 3--0--0--0、中央競馬では着外なし、大井G1戦で4着があります。
11「ギャラクシーナイト」 2--0--0--0、芝レースでは着外がありますがダート戦では無し。
その2)勝ち上がっている時にクラスを問わず1秒以上差を付けている事。
1「ヘラルドバローズ」 未勝利戦を逃げて1.3秒差
2「タイセイドレフォン」 未勝利戦で1.1秒差、2勝クラスで1.3秒差
4「インディゴブラック」 未勝利戦で1.2秒差
10「ホウオウルーレット」 新馬戦1.1秒差、1勝クラス1.0秒差、2勝クラスでは0.9秒差
この2つの条件の両方はもちろんですが、片方をクリアーしている馬も<注目馬>としておきましょう。
後は比較的前目で競馬が出来る事(逃げ馬も可)辺りでしょう。
少々頭数が多くなりますが、「荒れる」ならこの範囲もありかも知れません。
札幌ダートG3「エルムS」
天気予報では土曜日・日曜日札幌では傘マークがありません。
良馬場で競馬が行われそうです。
函館から本来の札幌に帰ってきたレースですが、コーナーのきつい函館と違って札幌コースは差し脚も効きます。
上位人気しそうな処はもちろん馬券に必要でしょう。
少し人気を落としそうな処から、<気になっている馬>を挙げれば、
9「フルデプスリーダー」 5歳 56K 丹内 ヘニーヒューズ産駒
前走函館OP「マリーンS」を優勝、斤量が1K増量されますが、丹内騎手ならこなしてくれそうです。
1400Mでも走れるスピードがありますから、良馬場で少し時計の掛かる馬場なら粘り込んでくれないか?の期待です。
11「ロードレガリス」 7歳 56K 富田 ハーツクライ産駒
末脚が活かせるコースに変わるのは歓迎でしょう。
前走小倉稍重馬場のG3「プロキオンS」で0.2差4着、上り3Fはメンバー最速でした。
良馬場でも末脚が切れるタイプですから流れるペースになれば十分「頭」まで有って好さそうです。
基本的には比較的「堅い」決着か?と見ていますが、人気薄の馬にも目を向け続けましょう。
8月に入っても天候が安定しません。
コロナの再拡大を筆頭に明るいニュースが少ないですね。
こんな時はせめて馬券で気晴らししましょう。
それにしても毎日暑いです。皆様十分お気を付けください。
今週も札幌、新潟の2場開催です。
日曜日のメインレースは札幌がダートG3「エルムS」、新潟が3歳ダートG3「レパードS」となります。
新潟3歳ダートG3「レパードS」から見ていきましょう。
この世代のダート得意な馬が集まりますが、一筋縄では行かないようです。
21年 1--10--6人気
20年 7--2--5人気
19年 10--1--11人気
18年 5--10--9人気
17年 11--12--1人気
直近5年間の成績です。
1番人気は3回馬券になっていますが、10番人気以下が6回馬券になっているように、「荒れる」レースとなっています。
10年間のデータでは1番人気が4--2--2--2、と結構強い処を見せていますが、前述の5年間では傾向に変化が見られるようです。
今年がどうなるのかは解りませんが、「荒れて」欲しいと思っています。
新潟競馬場のイメージは芝直線競馬が代表格ですが、ダートコースは芝内回りのまだ内、コーナーもきつく、直線も短いですから、紛れる可能性が高いのでしょうね。
人気に推されそうな処で、小回りコースを勝っているのは、2「タイセイドレフォン」、小倉ダート1700Mで1勝クラスを勝ち上がっていますし、左回りも得意としています。先行出来る脚があるのも魅力です。
同じく上位人気しそうな10「ホウオウルーレット」も前走福島で2勝クラスを勝ち上がっていますし、中山ダートも得意です。
上位に推されそうな9「ハピ」は小回りコースの経験がありませんので、「??」かも知れませんね。
ここで少しダート戦で重要だと思っているファクターを挙げておきましょう。
私が注目しているのは、
その1)未だ着外がない馬
今回のレースでは、
1「ヘラルドバローズ」 2--3--1--0
8「トウセツ」 2--3--1--0
9「ハピ」 3--0--0--0、中央競馬では着外なし、大井G1戦で4着があります。
11「ギャラクシーナイト」 2--0--0--0、芝レースでは着外がありますがダート戦では無し。
その2)勝ち上がっている時にクラスを問わず1秒以上差を付けている事。
1「ヘラルドバローズ」 未勝利戦を逃げて1.3秒差
2「タイセイドレフォン」 未勝利戦で1.1秒差、2勝クラスで1.3秒差
4「インディゴブラック」 未勝利戦で1.2秒差
10「ホウオウルーレット」 新馬戦1.1秒差、1勝クラス1.0秒差、2勝クラスでは0.9秒差
この2つの条件の両方はもちろんですが、片方をクリアーしている馬も<注目馬>としておきましょう。
後は比較的前目で競馬が出来る事(逃げ馬も可)辺りでしょう。
少々頭数が多くなりますが、「荒れる」ならこの範囲もありかも知れません。
札幌ダートG3「エルムS」
天気予報では土曜日・日曜日札幌では傘マークがありません。
良馬場で競馬が行われそうです。
函館から本来の札幌に帰ってきたレースですが、コーナーのきつい函館と違って札幌コースは差し脚も効きます。
上位人気しそうな処はもちろん馬券に必要でしょう。
少し人気を落としそうな処から、<気になっている馬>を挙げれば、
9「フルデプスリーダー」 5歳 56K 丹内 ヘニーヒューズ産駒
前走函館OP「マリーンS」を優勝、斤量が1K増量されますが、丹内騎手ならこなしてくれそうです。
1400Mでも走れるスピードがありますから、良馬場で少し時計の掛かる馬場なら粘り込んでくれないか?の期待です。
11「ロードレガリス」 7歳 56K 富田 ハーツクライ産駒
末脚が活かせるコースに変わるのは歓迎でしょう。
前走小倉稍重馬場のG3「プロキオンS」で0.2差4着、上り3Fはメンバー最速でした。
良馬場でも末脚が切れるタイプですから流れるペースになれば十分「頭」まで有って好さそうです。
基本的には比較的「堅い」決着か?と見ていますが、人気薄の馬にも目を向け続けましょう。
8月に入っても天候が安定しません。
コロナの再拡大を筆頭に明るいニュースが少ないですね。
こんな時はせめて馬券で気晴らししましょう。
それにしても毎日暑いです。皆様十分お気を付けください。
スポンサーサイト