有馬記念 2014 考察(1)
2014「有馬記念」
今年の競馬もいよいよ最終週を迎えます。
これまでなら前週で中央競馬は終了していたのですが、今年はここまで競馬があります。
今週は土曜日に荒れる事で有名なG2「阪神カップ」、今年はスプリント界で有名な3頭の逃げ馬が揃って出走。共倒れになるのか、それともやはりどの馬かが逃げ切るのか?
また日曜日有馬記念の前9レースに2歳馬G2「ホープフルS」とグレードレースが揃います。
競馬好きなら「金杯」、「日本ダービー」、「有馬記念」は是が非でも獲らなければいけないレース。気合を入れなおして獲りに行きましょう。
女傑「ジェンティルドンナ」、世界の「ジャスタウェイ」がこのレースを最後に引退、昨年はここがラストランとなった「オルフェーヴル」がその強さを目に焼き付けてくれました。
今年も嫌が上にも盛り上がりそうなメンバーが揃いましたが「馬券」は別、早速過去のレースから振り返っておきましょう。
年・単勝人気順・3連単配当・3連単人気順
13年 01--04--02 ¥5,240 (7/3360)
12年 01--10--02 ¥24,250 (58/3360)
11年 01--07--09 ¥78,260 (207/1716)
10年 02--01--14 ¥60,770 (179/2730)
09年 02--01--11 ¥18,890 (27/3360)
08年 01--14--10 ¥985,580 (1052/2184)
07年 09--05--06 ¥800,880 (842/2730)
06年 01--06--03 ¥9,680 (31/2184)
05年 04--01--06 ¥30,500 (80/3360)
04年 01--03--09 ¥24,760 (70/2730)
10年間で1番人気は6--3--0--1、連勝率90%の高率を誇ります。外せないようです。
一方緑文字の10番人気以下は5頭、配当面からは<堅い>か<大荒れ>かの様相です。
今年はどちらになるのでしょう。
◎<年齢>
3歳 3--3--1
4歳 5--3--2
5歳 2--2--4
6歳 0--0--1
7上 0--2--2
4歳馬を中心に若い馬の活躍が顕著です。6歳以上馬は割引が必要なようです。
◎<脚質>
逃げ 1--1--0
先行 4--3--4
差し 4--4--3
追込 0--1--2
捲り 1--1--1
先行・差しがほぼ同数、中山コースですから捲り脚質も警戒する必要があります。
4角5番手以内7--6--6、優勝を狙うには5番手以内まで追い上げている必要が有りそうです。
◎<枠番>
大きな差は有りませんが、この10年15・16番の馬番は0--0--0--13、フルゲート大外枠は苦戦していますからここに入った馬は苦しそうです。
◎<前走レース>
◎G1 ジャパンカップ 4--3--5--54
1)「エピファネイヤ」 4歳
2)「ジャスタウェイ」 5歳
4)「ジェンティルドンナ」 5歳牝馬
7)「ワンアンドオンリー」 3歳
8)「フェノーメノ」 5歳
◎G1 天皇賞秋 3--0--2--7
4)「ラブイズブーシェ」 5歳
◎G1 菊花賞 2--1--0--6
5)「ショウナンラグーン」 3歳
16)「トゥザワールド」 3歳
◎G1(国際) 凱旋門賞 1--1--0--1
14)「ゴールドシップ」 5歳
◎G2 金鯱賞 0--2--0--4
1)「ラストインパクト」 4歳
2)「サトノノブレス」 4歳
12)「オーシャンブルー」 6歳
15)「ウインバリアシオン」 6歳
◎G1 エリザベス女王杯 0--2--0--4
1)「ラキシス」 4歳牝馬
11)「ヴィルシーナ」 5歳牝馬
12)「メイショウマンボ」 4歳牝馬
◎G1 マイルCS 0--0--2--0
4)「トーセンラー」 6歳
前走レースと出走した馬を記載しました。
登録馬は21頭となっていますが、ここに名前を挙げた馬が中心となるのでしょう。
各レースの後で<後記>を書いていますが、レース後の感想からは、
◎「エピファネイア」 中山コースで勝利が有りません。しかし3歳G1皐月賞が0.1差2着、前走G1 JC先行しての勝利からは、今なら一番ぴったり合っている脚質に見えます。
◎「ラキシス」 この馬は中山コース未経験ですが、ディープ産駒で有りながらパワーも兼備しているように感じます。2・3着にでも突っ込んでくれれば・・・・と思っていますが。
明日も続けて考察していきましょう。
昨夜は大阪なんばで馬券師として有名な某氏の忘年会に招待されました。
出席された皆様もさすがに競馬好き、大いに話が盛り上がりました。
ご馳走様でした。馬券でお返ししなければ恰好が付きませんよね、頑張りましょう!
今年の競馬もいよいよ最終週を迎えます。
これまでなら前週で中央競馬は終了していたのですが、今年はここまで競馬があります。
今週は土曜日に荒れる事で有名なG2「阪神カップ」、今年はスプリント界で有名な3頭の逃げ馬が揃って出走。共倒れになるのか、それともやはりどの馬かが逃げ切るのか?
また日曜日有馬記念の前9レースに2歳馬G2「ホープフルS」とグレードレースが揃います。
競馬好きなら「金杯」、「日本ダービー」、「有馬記念」は是が非でも獲らなければいけないレース。気合を入れなおして獲りに行きましょう。
女傑「ジェンティルドンナ」、世界の「ジャスタウェイ」がこのレースを最後に引退、昨年はここがラストランとなった「オルフェーヴル」がその強さを目に焼き付けてくれました。
今年も嫌が上にも盛り上がりそうなメンバーが揃いましたが「馬券」は別、早速過去のレースから振り返っておきましょう。
年・単勝人気順・3連単配当・3連単人気順
13年 01--04--02 ¥5,240 (7/3360)
12年 01--10--02 ¥24,250 (58/3360)
11年 01--07--09 ¥78,260 (207/1716)
10年 02--01--14 ¥60,770 (179/2730)
09年 02--01--11 ¥18,890 (27/3360)
08年 01--14--10 ¥985,580 (1052/2184)
07年 09--05--06 ¥800,880 (842/2730)
06年 01--06--03 ¥9,680 (31/2184)
05年 04--01--06 ¥30,500 (80/3360)
04年 01--03--09 ¥24,760 (70/2730)
10年間で1番人気は6--3--0--1、連勝率90%の高率を誇ります。外せないようです。
一方緑文字の10番人気以下は5頭、配当面からは<堅い>か<大荒れ>かの様相です。
今年はどちらになるのでしょう。
◎<年齢>
3歳 3--3--1
4歳 5--3--2
5歳 2--2--4
6歳 0--0--1
7上 0--2--2
4歳馬を中心に若い馬の活躍が顕著です。6歳以上馬は割引が必要なようです。
◎<脚質>
逃げ 1--1--0
先行 4--3--4
差し 4--4--3
追込 0--1--2
捲り 1--1--1
先行・差しがほぼ同数、中山コースですから捲り脚質も警戒する必要があります。
4角5番手以内7--6--6、優勝を狙うには5番手以内まで追い上げている必要が有りそうです。
◎<枠番>
大きな差は有りませんが、この10年15・16番の馬番は0--0--0--13、フルゲート大外枠は苦戦していますからここに入った馬は苦しそうです。
◎<前走レース>
◎G1 ジャパンカップ 4--3--5--54
1)「エピファネイヤ」 4歳
2)「ジャスタウェイ」 5歳
4)「ジェンティルドンナ」 5歳牝馬
7)「ワンアンドオンリー」 3歳
8)「フェノーメノ」 5歳
◎G1 天皇賞秋 3--0--2--7
4)「ラブイズブーシェ」 5歳
◎G1 菊花賞 2--1--0--6
5)「ショウナンラグーン」 3歳
16)「トゥザワールド」 3歳
◎G1(国際) 凱旋門賞 1--1--0--1
14)「ゴールドシップ」 5歳
◎G2 金鯱賞 0--2--0--4
1)「ラストインパクト」 4歳
2)「サトノノブレス」 4歳
12)「オーシャンブルー」 6歳
15)「ウインバリアシオン」 6歳
◎G1 エリザベス女王杯 0--2--0--4
1)「ラキシス」 4歳牝馬
11)「ヴィルシーナ」 5歳牝馬
12)「メイショウマンボ」 4歳牝馬
◎G1 マイルCS 0--0--2--0
4)「トーセンラー」 6歳
前走レースと出走した馬を記載しました。
登録馬は21頭となっていますが、ここに名前を挙げた馬が中心となるのでしょう。
各レースの後で<後記>を書いていますが、レース後の感想からは、
◎「エピファネイア」 中山コースで勝利が有りません。しかし3歳G1皐月賞が0.1差2着、前走G1 JC先行しての勝利からは、今なら一番ぴったり合っている脚質に見えます。
◎「ラキシス」 この馬は中山コース未経験ですが、ディープ産駒で有りながらパワーも兼備しているように感じます。2・3着にでも突っ込んでくれれば・・・・と思っていますが。
明日も続けて考察していきましょう。
昨夜は大阪なんばで馬券師として有名な某氏の忘年会に招待されました。
出席された皆様もさすがに競馬好き、大いに話が盛り上がりました。
ご馳走様でした。馬券でお返ししなければ恰好が付きませんよね、頑張りましょう!
いつも銀龍ブログをお読み頂きありがとうございます。
Win5は「Win5 Friend Park」でどうぞ
////////////////////////////////////////////////////////////////////
////////////////////////////////////////////////////////////////////
スポンサーサイト
この記事へのコメント