宝塚記念 2015 考察(3)
2015「宝塚記念」
昨日は1番人気に推されそうな「ゴールドシップ」を見ておきました。
本日は展開を読んでいくつもりでしたが、未だ推理できず、少し脱線してみようと思います。
今年の「宝塚記念」には登録時点で5頭の牝馬が登録してきました。
G1級の牝馬はここから休養に入り秋に備えるか、または札幌辺りで1走して秋に備えるかが王道、夏場のハンデG3には目を向けないと思われます。
3連覇が掛る馬が出走予定の処にあえて出走してくるには、それなりの自信がある筈です。
馬場改修07年以降では0--2--2--7、となっていますが、それ以前は「スウィープトウショウ」のように優勝馬も出しています。
本日の大阪は昨日とは一転、<蒸し暑い夏>となってきました。
「夏は牝馬」と言われるのは、このような耐え難いような暑さになっても「強い」ところと言えますから注意は必要です。
出走牝馬の問題点は56Kの斤量を背負う事だと思われます。
「ラキシス」は56Kで京都G1「エリザベス女王杯」を優勝していますから、克服可能と見ますが、それでも牝馬G1戦、しかも直線平坦な京都でした。
馬体重も前走G2「大阪杯」がプラス10Kの468Kでしたので心配なさそうですが、他の馬達はどちらかと言えば馬体重が440K台、450K台の馬達ばかりですから56Kは心配の種になりそうです。
「ラキシス」にしても不良馬場だった阪神G2「大阪杯」を激走した疲れが心配されます。
同レースに出走した馬達は次走相当苦労していたようなので、ここはしっかり見極める必要がありそうです。
「トーセンスターダム」、「ワンアンドオンリー」は海外戦からの転戦、昨年の3歳G1菊花賞馬「トーホウジャッカル」は一頓挫有ったと言われていますのでこちらも心配。
消去法を使って絞り込めば、「えっ!」、やはり「ゴールドシップ?」も有りそうに見えます。
「ゴールドシップ」について昨日の残りを少し・・・・・。
横山典Jが騎乗なら「逃げ」も有りそうに思えてなりません。
同騎手の騎乗法は<先頭>または<ドン尻>からレースを組み立てる事が多く、スタートが決まれば「逃げ」も有りそうな気がします。
またスタートで出遅れた場合はバックストレッチから追い上げ、3角捲りになるのでしょう。
JRAが配布した今年の「宝塚記念」用ノートには<永遠の疾風 サイレンススズカ>が表紙裏表となっています。
サイン競馬が得意な皆様なら<おっ! 逃げ馬?>・・・・写真のゼッケン13番に目が行くことでしょう。
本日は今年の「宝塚記念」で気になる点を少し述べさせていただきました。
本日夕刻最終出走馬が確定しますので、明日はそこを纏めてみましょう。
午前中出かけていましたが、一気の蒸し暑さに少しバテ気味です。
本日はこの辺りで許していただきます。

昨日は1番人気に推されそうな「ゴールドシップ」を見ておきました。
本日は展開を読んでいくつもりでしたが、未だ推理できず、少し脱線してみようと思います。
今年の「宝塚記念」には登録時点で5頭の牝馬が登録してきました。
G1級の牝馬はここから休養に入り秋に備えるか、または札幌辺りで1走して秋に備えるかが王道、夏場のハンデG3には目を向けないと思われます。
3連覇が掛る馬が出走予定の処にあえて出走してくるには、それなりの自信がある筈です。
馬場改修07年以降では0--2--2--7、となっていますが、それ以前は「スウィープトウショウ」のように優勝馬も出しています。
本日の大阪は昨日とは一転、<蒸し暑い夏>となってきました。
「夏は牝馬」と言われるのは、このような耐え難いような暑さになっても「強い」ところと言えますから注意は必要です。
出走牝馬の問題点は56Kの斤量を背負う事だと思われます。
「ラキシス」は56Kで京都G1「エリザベス女王杯」を優勝していますから、克服可能と見ますが、それでも牝馬G1戦、しかも直線平坦な京都でした。
馬体重も前走G2「大阪杯」がプラス10Kの468Kでしたので心配なさそうですが、他の馬達はどちらかと言えば馬体重が440K台、450K台の馬達ばかりですから56Kは心配の種になりそうです。
「ラキシス」にしても不良馬場だった阪神G2「大阪杯」を激走した疲れが心配されます。
同レースに出走した馬達は次走相当苦労していたようなので、ここはしっかり見極める必要がありそうです。
「トーセンスターダム」、「ワンアンドオンリー」は海外戦からの転戦、昨年の3歳G1菊花賞馬「トーホウジャッカル」は一頓挫有ったと言われていますのでこちらも心配。
消去法を使って絞り込めば、「えっ!」、やはり「ゴールドシップ?」も有りそうに見えます。
「ゴールドシップ」について昨日の残りを少し・・・・・。
横山典Jが騎乗なら「逃げ」も有りそうに思えてなりません。
同騎手の騎乗法は<先頭>または<ドン尻>からレースを組み立てる事が多く、スタートが決まれば「逃げ」も有りそうな気がします。
またスタートで出遅れた場合はバックストレッチから追い上げ、3角捲りになるのでしょう。
JRAが配布した今年の「宝塚記念」用ノートには<永遠の疾風 サイレンススズカ>が表紙裏表となっています。
サイン競馬が得意な皆様なら<おっ! 逃げ馬?>・・・・写真のゼッケン13番に目が行くことでしょう。
本日は今年の「宝塚記念」で気になる点を少し述べさせていただきました。
本日夕刻最終出走馬が確定しますので、明日はそこを纏めてみましょう。
午前中出かけていましたが、一気の蒸し暑さに少しバテ気味です。
本日はこの辺りで許していただきます。
いつも銀龍ブログをお読み頂きありがとうございます。
Win5は「Win5 Friend Park」でどうぞ
////////////////////////////////////////////////////////////////////

////////////////////////////////////////////////////////////////////
スポンサーサイト
この記事へのコメント