チャンピオンズカップ 2015 後記
2015「チャンピオンズC」
<どこかでデータ破壊が有るだろう>が昨今のG1戦です。
今回の「キーワード」は<牝馬>だったようです。
私はその「キーワード」を外国馬と見ていたのですが・・・・・!
ここまで牝馬がこのレースに挑戦して馬券になった事は有りませんでした。
それがまさかの<優勝>でした。
さすがに12番人気の6歳牝馬を「頭」から買う勇気は有りませんでした、と言うより一番初めに頭の中から除外した馬・・・・・と言った方が正確でしょう。
終ってみればまたまた外国人騎手・名手M・デムーロとC・ルメールの1・2着となっています。
ペースを読むのが上手いのか?やはりどこかが違うのでしょうね。
もちろん馬にもそれなりに実力は必要なんでしょうが・・・・・。
スタートは上手く行った「コパノリッキー」でしたが、絡まれましたね。
前半3Fが35.5、1000Mが60.2では先行馬が持たないペースとなりました。
前半4F48.0、上がり4Fが50.2ですから完全な後傾ラップ、<差し馬さんどうぞ>を造り出しました。
そこへ早目に「ホッコータルマエ」が並びかけましたから、前の馬総崩れも納得できるところです。
それにしても名手武豊Jなら・・・とも考えていましたが、次から次へ絡まれる苦しい展開はファンサイドから見れば想像出来ないレースとなりました。
まあこれも「競馬」、上位人気3頭の内3歳馬「ノンコノユメ」が2着した事がせめてもだったと思います。
3着「サウンドトゥルー」も絶好調を維持していたのでしょう。
2着馬「ノンコノユメ」とはコース取りの差、とも言える末脚でした。
「ノンコノユメ」の後ろで、もう少しゆっくり追い出していればあるいは・・・・も有っただけに・・・これもレースの綾なのでしょう。
年が明け、舞台を東京に移してまたG1「フェブラリーS」でリベンジさせてもらいましょう。
難しいレースでした。
土曜日のレースから。
中山G2「ステイヤーズS」から
1番人気に推されたムーアJ騎乗の「アルバート」がその実力を見せつけ圧勝しました。
逃げ馬がころころ入れ替わる展開でしたが中団の後ろでピタリと折り合いをつけ動きませんでした。
レースは3角手前から動きが激しくなりましたが、それでも直線を向くまで慌てる事無く、コースが見えてから追い出す余裕すらあったようです。
5馬身差はハッキリ実力違いを見え付けた「差」、これからも楽しみが増えました。
2着には横山典J騎乗の「カムフィー」が馬群を割って突っ込み、外から差した3着馬「トゥインクル」を押さえ切りました。
当ブログで<有力馬>として挙げた2頭が1・2着、<穴馬>として挙げた馬が3着としっかり見えていたレースだったようです。
中京G2「金鯱賞」から
こちらは2・3着までと見ていた「ミトラ」が1番人気「ディサイファ」を押さえ切って優勝。
この時点でもう負けが確定していたようです。
それにしてもよく伸びましたね。
平坦馬場で実力を発揮するタイプと見ていましたが、逆に坂で人気馬に競り勝つ強いレースを見せました。
7歳セン馬ですから出走のレースは全てが勝負レースとは解っていますが、正直「頭」までは買えませんでした。
今週の馬券は土曜日「ステイヤーズS」的中、「金鯱賞」、日曜日「チャンピオンズC」は不的中となりました。
しかし期待値追跡型ソフト<Win Chacer>がテスト中の3連単馬券で5レース中4レース的中の快挙、大きなプラスをもたらしてくれました。
詳しくは下記サイトでどうぞ。
さて次回は2歳牝馬チャンピオン決定戦「阪神ジュベナイルフィリーズ」、土曜日も阪神で「チャレンジカップ」が行われます。日曜日は中山で「カペラS」とグレード戦が目白押し、頑張って的中目指しましょう。
<どこかでデータ破壊が有るだろう>が昨今のG1戦です。
今回の「キーワード」は<牝馬>だったようです。
私はその「キーワード」を外国馬と見ていたのですが・・・・・!
ここまで牝馬がこのレースに挑戦して馬券になった事は有りませんでした。
それがまさかの<優勝>でした。
さすがに12番人気の6歳牝馬を「頭」から買う勇気は有りませんでした、と言うより一番初めに頭の中から除外した馬・・・・・と言った方が正確でしょう。
終ってみればまたまた外国人騎手・名手M・デムーロとC・ルメールの1・2着となっています。
ペースを読むのが上手いのか?やはりどこかが違うのでしょうね。
もちろん馬にもそれなりに実力は必要なんでしょうが・・・・・。
スタートは上手く行った「コパノリッキー」でしたが、絡まれましたね。
前半3Fが35.5、1000Mが60.2では先行馬が持たないペースとなりました。
前半4F48.0、上がり4Fが50.2ですから完全な後傾ラップ、<差し馬さんどうぞ>を造り出しました。
そこへ早目に「ホッコータルマエ」が並びかけましたから、前の馬総崩れも納得できるところです。
それにしても名手武豊Jなら・・・とも考えていましたが、次から次へ絡まれる苦しい展開はファンサイドから見れば想像出来ないレースとなりました。
まあこれも「競馬」、上位人気3頭の内3歳馬「ノンコノユメ」が2着した事がせめてもだったと思います。
3着「サウンドトゥルー」も絶好調を維持していたのでしょう。
2着馬「ノンコノユメ」とはコース取りの差、とも言える末脚でした。
「ノンコノユメ」の後ろで、もう少しゆっくり追い出していればあるいは・・・・も有っただけに・・・これもレースの綾なのでしょう。
年が明け、舞台を東京に移してまたG1「フェブラリーS」でリベンジさせてもらいましょう。
難しいレースでした。
土曜日のレースから。
中山G2「ステイヤーズS」から
1番人気に推されたムーアJ騎乗の「アルバート」がその実力を見せつけ圧勝しました。
逃げ馬がころころ入れ替わる展開でしたが中団の後ろでピタリと折り合いをつけ動きませんでした。
レースは3角手前から動きが激しくなりましたが、それでも直線を向くまで慌てる事無く、コースが見えてから追い出す余裕すらあったようです。
5馬身差はハッキリ実力違いを見え付けた「差」、これからも楽しみが増えました。
2着には横山典J騎乗の「カムフィー」が馬群を割って突っ込み、外から差した3着馬「トゥインクル」を押さえ切りました。
当ブログで<有力馬>として挙げた2頭が1・2着、<穴馬>として挙げた馬が3着としっかり見えていたレースだったようです。
中京G2「金鯱賞」から
こちらは2・3着までと見ていた「ミトラ」が1番人気「ディサイファ」を押さえ切って優勝。
この時点でもう負けが確定していたようです。
それにしてもよく伸びましたね。
平坦馬場で実力を発揮するタイプと見ていましたが、逆に坂で人気馬に競り勝つ強いレースを見せました。
7歳セン馬ですから出走のレースは全てが勝負レースとは解っていますが、正直「頭」までは買えませんでした。
今週の馬券は土曜日「ステイヤーズS」的中、「金鯱賞」、日曜日「チャンピオンズC」は不的中となりました。
しかし期待値追跡型ソフト<Win Chacer>がテスト中の3連単馬券で5レース中4レース的中の快挙、大きなプラスをもたらしてくれました。
詳しくは下記サイトでどうぞ。
さて次回は2歳牝馬チャンピオン決定戦「阪神ジュベナイルフィリーズ」、土曜日も阪神で「チャレンジカップ」が行われます。日曜日は中山で「カペラS」とグレード戦が目白押し、頑張って的中目指しましょう。
いつも銀龍ブログをお読み頂きありがとうございます。
Win5は「Win5 Friend Park」でどうぞ
///////////////////////////////////////////////////////////////
今回初めての方に限り、
年初両「金杯」までの4週を会費半額でお試しいただけるように致しました。
皆様のご参加お待ちしております。
<Win Chacer>
///////////////////////////////////////////////////////////////
スポンサーサイト
この記事へのコメント