天皇賞春 2023 : 銀龍老人の3連単命!
fc2ブログ

天皇賞春 2023

2023「天皇賞春」

新装なった京都競馬場、今週末のメインはG1「天皇賞春」

良いメンバーが揃いました。
21年、22年は阪神芝コースで行われましたが、今年から京都に帰ってきます。

ゴール前、直線に急坂がある阪神コースと違い、3コーナーに坂があり直線は平たんな京都に変わりレースに変化が出そうです。

3200Mの長丁場ですから当然スタミナは必要です
しかし阪神コースではパワーも必要でしたが、京都コースはスピードも必要になってきます。

昨年の覇者3「タイトルホルダー」に挑戦状を叩きつけるのは、活きの良い4歳馬達の構図と見て良さそうですね。

心配はお天気、金曜日は全国的に好天ですが、京都競馬場近辺は土曜日夜から「雨予報」が出ています。
夜は少し激しさを増すような予報になっていますから、この雨がいつ止むのか?馬場状態はどうなるのか?で勝馬が変わってきそうな気がします。

新装なった京都競馬場芝コースは先週一度使っただけ、地盤改良で水捌けが良くなっていそうですが、それも未だ確認できていませんから、どうなるのか?

日曜日レーススタート時点、雨は止んでいそうですが、難しい判断を迫られそうです。

今回は先に結論から入りたいと思います。

馬場が渋ってスピード・瞬発力勝負にならないようなら・・・・・3「タイトルホルダー」

馬場が乾きスピード優先の馬場になれば・・・・・・1「ジャスティンパレス」、6「アスクビクターモア」、13「ボルドグフーシュ」

だと決めつけています。

ここでは少し時計の掛かる馬場を想定して書いています。

3「タイトルホルダー」は前走のG2「日経賞」で不良馬場を走り2着馬に1.3差(8馬身)の圧倒的な差を付け勝っています。
阪神芝3000Mで行われた3歳G1「菊花賞」を優勝、その時の時計が3.04.6、良馬場です。

同じく昨年の3歳G1「菊花賞」が3.02.4、6「アスクビクターモア」、13「ボルドグフーシュ」の時計です。
1「ジャスティンパレス」は2頭から0.1差遅れていましたが、この3頭の実力差は同等と見て良さそうです。

ただし3「タイトルホルダー」は阪神芝2200Mで行われたG1「宝塚記念」を2.09.7(R)で優勝していますから、スピードが劣るわけでは無さそうです。

ゴール前急坂のある中山・阪神コースで好成績を挙げていますから、スタミナの心配はありません。

逃げ馬ですから、自分の形に持ち込めるかどうか?ですが、今回は馬番3番を得、他に行きたい馬が外枠に入りましたので、この馬の主導でレースは進むと考えます。

乗り慣れた「横山和」騎手が継続騎乗しますので、スタートをまともに切ることが出来れば後は淡々と逃げそうです。


そうなれば強力4歳勢はどうするのでしょう?
指をくわえて逃げ切りを許す・・・・とも思えません。

6「アスクビクターモア」は先行脚質ですから、理想は<番手勝負>でしょう。
「横山武」騎手に今回乗り替わりますが、騎手賞金1000万超のレースでは「兄弟」も関係ないでしょう。

と言って、早めに仕掛けるとその後ろから構える1「ジャスティンパレス」や直線に賭ける13「ボルドグフーシュ」に差し込まれる心配も出てきます。

<横山武騎手>の理想は「チョイ差し」、この作戦が理想では無いでしょうか?

そうなれば後は如何に上手く追走するか?だけでしょう。
スタミナ豊富な逃げ馬に離されないように、力を温存出来るように・・・この2点に集中しそうです。

1「ジャスティンパレス」は菊花賞では先行馬の後ろからレースを進めましたが、前走G2「阪神大賞典」では3番手から2番手に押し上げ、先行策を取りました。
まるでG1「天皇賞春」を意識したようなレースに思えました。
切れ味鋭く、13「ボルドグフーシュ」に0.3差付けましたから、今回のレースでも<番手勝負>を狙ってくるかもしれません。

この辺りはレースが始まってみなければ解りませんが、1枠1番を活かしてレースを進めるように思えます。
大レースではルメール騎手を切り捨てるのは「無謀」でしょう。

今回も上位人気馬で決着すれば「ガチレース」、配当の魅力は薄れてしまいますが、長丁場ではその時の出来次第な処もありますから、人気薄の馬も「ノーチャンス」では無いでしょう。

今回も私が<気になっている馬>を挙げておきましょう。

少し時計が掛かる馬場になれば、
7「ディープボンド」 6歳 58K 和田竜 キズナ産駒
4歳の<ディープインパクト産駒>に目が行きますが、こちらはディープインパクトの孫、阪神で行われた2年間の「天皇賞春」で連続2着と好走しています。
また21年重馬場で行われたG2「阪神大賞典」を優勝、スタミナの豊富さは既に証明されています。
他の有力馬が京都競馬場を経験していない事も、この馬はアドバンテージになりそうです。
3歳時G2「京都新聞杯」を優勝していますから、未経験の馬よりは有利かも知れません。
重い馬場を全く気にしませんし、距離の問題も無いなら面白そうです。

11「ディアスティマ」 6歳 58K 北村友 ディープインパクト産駒
不良馬場の前走G2「日経賞」で3「タイトルホルダー」から1.4差3着、得意と思えない不良馬場で3着した処に見所がありそうです。
阪神芝3200Mのレコードを持っている馬、良馬場で3.14.9ですから、もし昨年の同レースが良馬場なら「あるいは」があったかもしれません。(出走していませんが・・・)
自身が逃げてのタイムですから信頼出来るタイムです。
しかし今回は逃げられそうにありませんから、自分のペースで走れることは無さそうですが、スタミナ豊富は証明されています。
時計が速くなり、坂を掛け降りバテ合いのようなレースになった時、このスタミナが活かされるかもしれません。
<人気薄の逃げ馬>は「穴馬」の条件を満たしますから要注意かも知れませんよ。

まず日曜日の芝レースをしっかり見極める事でしょう。
距離の長いレースは大好きなレースですから、どの馬も力の限りを出し切って欲しいものです。

後は当たり馬券を持っていれば、これほどの幸せは無いでしょう。
頑張りましょう。






スポンサーサイト



この記事へのコメント

管理人のみ通知 :

ブログでメールアドレス表示

Designed by Shibata

プロフィール

銀龍老人

Author:銀龍老人
競馬命の銀龍老人です。
ようこそ私のブログへ

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QR
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

カテゴリ