キーンランドカップ 2023
2023「キーンランドC」
札幌競馬でこの名前を聴くと「秋近し」を思わせます。
しかし気温は全国的に超高温、秋の気配もありません。
昨日の大阪は午後から豪雨、雷鳴鳴り響き、スコールのようでした。
札幌も連日気温が高いようですね。
サマースプリントシリーズ第4戦、G3「キーンランドC」は秋のG1「スプリンターズS」に繋がるレース。
どの馬がどこを目標に?やはりここが一番気になる処です。
メンバーは揃った印象ですが、このレースどの馬が逃げるのかが解りません。
距離自慢の馬が揃っていますから、逃げる気があればどの馬でも先行出来るでしょうが、どの様な並びになるのでしょうね?
日曜日、札幌の天気予報は「曇り時々雨」、降水確率50%となっています。
先週の雨で相当馬場も傷んでいそうですから、少しの雨でもかなり影響しそうです。
先週超大穴、3連単馬券1700万が出たのも真ん中より外目の馬で決着していました。
見た目より内側の芝が荒れていたのでしょうね。
過去4年間の勝タイム、人気、4角位置を見ておきましょう。(人気赤文字は牝馬、緑文字はセン馬)
22年 良 1.09.1 6--2--4人気 7--2--1番手
21年 良 1.09.1 3--7--9人気 3--10--6番手
20年 重 1.10.6 5--2--9人気 12--5--9番手
19年 稍 1.09.2 1--2--3人気 6--12--8番手
8月13日札幌芝1200M、OP「UHB賞」の勝ち時計が1.08.2、今回も出走の8「シナモンスティック」の時計です。
この時計と比較しても1秒程度時計が掛かる事になります。
出走各馬持ち時計の範囲内に入りますから、どの馬が馬券になっても驚けないところです。
10年間の1番人気は2--3--1--4、連勝率50%、複勝率60%、信じて良いのかどうか?判断に迷う処ですね。
<夏は牝馬>もこのレースで証明されています。
10年間の牝馬成績は7--5--6--47、複勝率で28%ありますから、外せないようです。
人気に推されそうな処では、春のG1「高松宮記念」で2着の14「ナムラクレア」、22年のG3「函館SS」を勝っていますから、洋芝適性は問題なし、不良馬場のG1戦でも好走していますから時計の掛かる馬場も心配なさそうです。
問題は「ここが勝負」なのかどうか?の1点でしょう。
7枠は絶好の枠番、馬券からは外せないと思っています。
今回も<私が気になっている馬>を挙げておきましょう。
前述の牝馬14「ナムラクレア」はもちろんですが、牝馬が馬券に絡むときは同時に1・2頭絡んでくることも多く、ここもまずは牝馬の選択から・・・・。
6頭出走しますが、
4「キミワクイーン」 4歳牝馬 55K 横山武 ロードカナロア産駒
G3「函館SS」で4角10番手から追い込み優勝。
函館より追い込みが効く札幌ですからここも注意が必要です。
2走前中山重馬場では先行してタイム差なしの2着、内目の枠が気になる処ですが、先行策が採れるなら面白そうです。
8「シナモンスティック」 4歳牝馬 55K 松岡 ジョーカプチーノ産駒
前走が同じ札幌の「UHB賞」、先行策から抜け出し優勝しています。調子の良さなら折り紙付きでしょう。
今回どの様に乗るのか?揉まれるのを嫌うなら逃げ作戦も考えられるところです。
重い馬場の経験がありませんから、重馬場になった時の心配は残りますが、前に行ける有利さは有りそうです。
牝馬はこの3頭に注目してみます。
12「トウシンマカオ」 4歳 57K 鮫島克 ビッグアーサー産駒
G3「函館SS」では差してきましたが3着、今回は差し馬が届く札幌ですから、もう少し後ろに構えても大丈夫でしょう。
脚さえ溜まれば強烈な末脚を発揮しますから、期待できそうです。
この辺りの馬番もこの馬にとっては良さそうです。
<大穴候補>としては、
11「ヴァトレニ」 5歳セン馬 57K グラスワンダー産駒
昨年の当レース3着馬、冬場の小倉OP「北九州短距離S」が稍重馬場、先行策から抜け出し優勝しています。
前走函館G3「函館SS」では0.5差7着でしたが、狙いはここでは・・・・と思われます。
札幌芝コースでは1勝クラス1500Mでレコードを持っているほどの札幌巧者、セン馬ですから出たとこ勝負、狙ってみたい馬です。
2歳G3「新潟2歳S」
経験の浅い馬ばかりですから、どの馬が馬券になるのか?は解りません。
私が「指標」にしているのは、新馬戦・未勝利戦を勝ち上がった時の着差。
今回ここで注目したいのは、
新馬戦0.8差 3「エンヤラヴフェイス」 菱田 エイシンヒカリ産駒
新馬戦0.5差 5「ルクスノア」 牝馬 永島ま オルフェーヴル産駒
新馬戦0.4差 12「アスコリピチェーノ」 牝馬 北村宏 ダイワメジャー産駒
未勝利戦0.8差 2「ヴァンヴィーヴ」 デムーロ ダイワメジャー産駒
この4頭に注目しています。
女性騎手「永島まなみ」騎乗の5「ルクスノア」には特に頑張って欲しいと思っています。頑張れ!
名前で面白い10「ヒヒーン」も0.3差付けていましたから少し注意が必要でしょう。
クラシックに名前が出てくるのはどの馬か?楽しみなレースですね。
まだまだ暑い日が続きます。
体調管理には十分ご注意下さい。
札幌競馬でこの名前を聴くと「秋近し」を思わせます。
しかし気温は全国的に超高温、秋の気配もありません。
昨日の大阪は午後から豪雨、雷鳴鳴り響き、スコールのようでした。
札幌も連日気温が高いようですね。
サマースプリントシリーズ第4戦、G3「キーンランドC」は秋のG1「スプリンターズS」に繋がるレース。
どの馬がどこを目標に?やはりここが一番気になる処です。
メンバーは揃った印象ですが、このレースどの馬が逃げるのかが解りません。
距離自慢の馬が揃っていますから、逃げる気があればどの馬でも先行出来るでしょうが、どの様な並びになるのでしょうね?
日曜日、札幌の天気予報は「曇り時々雨」、降水確率50%となっています。
先週の雨で相当馬場も傷んでいそうですから、少しの雨でもかなり影響しそうです。
先週超大穴、3連単馬券1700万が出たのも真ん中より外目の馬で決着していました。
見た目より内側の芝が荒れていたのでしょうね。
過去4年間の勝タイム、人気、4角位置を見ておきましょう。(人気赤文字は牝馬、緑文字はセン馬)
22年 良 1.09.1 6--2--4人気 7--2--1番手
21年 良 1.09.1 3--7--9人気 3--10--6番手
20年 重 1.10.6 5--2--9人気 12--5--9番手
19年 稍 1.09.2 1--2--3人気 6--12--8番手
8月13日札幌芝1200M、OP「UHB賞」の勝ち時計が1.08.2、今回も出走の8「シナモンスティック」の時計です。
この時計と比較しても1秒程度時計が掛かる事になります。
出走各馬持ち時計の範囲内に入りますから、どの馬が馬券になっても驚けないところです。
10年間の1番人気は2--3--1--4、連勝率50%、複勝率60%、信じて良いのかどうか?判断に迷う処ですね。
<夏は牝馬>もこのレースで証明されています。
10年間の牝馬成績は7--5--6--47、複勝率で28%ありますから、外せないようです。
人気に推されそうな処では、春のG1「高松宮記念」で2着の14「ナムラクレア」、22年のG3「函館SS」を勝っていますから、洋芝適性は問題なし、不良馬場のG1戦でも好走していますから時計の掛かる馬場も心配なさそうです。
問題は「ここが勝負」なのかどうか?の1点でしょう。
7枠は絶好の枠番、馬券からは外せないと思っています。
今回も<私が気になっている馬>を挙げておきましょう。
前述の牝馬14「ナムラクレア」はもちろんですが、牝馬が馬券に絡むときは同時に1・2頭絡んでくることも多く、ここもまずは牝馬の選択から・・・・。
6頭出走しますが、
4「キミワクイーン」 4歳牝馬 55K 横山武 ロードカナロア産駒
G3「函館SS」で4角10番手から追い込み優勝。
函館より追い込みが効く札幌ですからここも注意が必要です。
2走前中山重馬場では先行してタイム差なしの2着、内目の枠が気になる処ですが、先行策が採れるなら面白そうです。
8「シナモンスティック」 4歳牝馬 55K 松岡 ジョーカプチーノ産駒
前走が同じ札幌の「UHB賞」、先行策から抜け出し優勝しています。調子の良さなら折り紙付きでしょう。
今回どの様に乗るのか?揉まれるのを嫌うなら逃げ作戦も考えられるところです。
重い馬場の経験がありませんから、重馬場になった時の心配は残りますが、前に行ける有利さは有りそうです。
牝馬はこの3頭に注目してみます。
12「トウシンマカオ」 4歳 57K 鮫島克 ビッグアーサー産駒
G3「函館SS」では差してきましたが3着、今回は差し馬が届く札幌ですから、もう少し後ろに構えても大丈夫でしょう。
脚さえ溜まれば強烈な末脚を発揮しますから、期待できそうです。
この辺りの馬番もこの馬にとっては良さそうです。
<大穴候補>としては、
11「ヴァトレニ」 5歳セン馬 57K グラスワンダー産駒
昨年の当レース3着馬、冬場の小倉OP「北九州短距離S」が稍重馬場、先行策から抜け出し優勝しています。
前走函館G3「函館SS」では0.5差7着でしたが、狙いはここでは・・・・と思われます。
札幌芝コースでは1勝クラス1500Mでレコードを持っているほどの札幌巧者、セン馬ですから出たとこ勝負、狙ってみたい馬です。
2歳G3「新潟2歳S」
経験の浅い馬ばかりですから、どの馬が馬券になるのか?は解りません。
私が「指標」にしているのは、新馬戦・未勝利戦を勝ち上がった時の着差。
今回ここで注目したいのは、
新馬戦0.8差 3「エンヤラヴフェイス」 菱田 エイシンヒカリ産駒
新馬戦0.5差 5「ルクスノア」 牝馬 永島ま オルフェーヴル産駒
新馬戦0.4差 12「アスコリピチェーノ」 牝馬 北村宏 ダイワメジャー産駒
未勝利戦0.8差 2「ヴァンヴィーヴ」 デムーロ ダイワメジャー産駒
この4頭に注目しています。
女性騎手「永島まなみ」騎乗の5「ルクスノア」には特に頑張って欲しいと思っています。頑張れ!
名前で面白い10「ヒヒーン」も0.3差付けていましたから少し注意が必要でしょう。
クラシックに名前が出てくるのはどの馬か?楽しみなレースですね。
まだまだ暑い日が続きます。
体調管理には十分ご注意下さい。