fc2ブログ

阪神大賞典 2023

2023「阪神大賞典」

日曜日阪神で古馬G2「阪神大賞典」、中山は3歳G2「スプリングS」
土曜日中山で3歳牝馬G3「フラワーカップ」、中京は3歳G3「ファルコンS」と4重賞が組まれています。

しかし春闘の影響で「ストライキ」通告されていますから競馬が開催出来るのかどうか?は未だ不明です。
何とか妥結して開催される事を願っていますが・・・・どうなるのでしょうね?

もし中止となった場合は代替競馬は行わないとなっていますから出走予定馬にとっては調整が狂ってきます。
今後の為にも開催して欲しい処です。

古馬に敬意を払ってG2「阪神大賞典」から見ていきましょう。

このレース3連覇に挑む13「ディープボンド」 和田竜、

G1「有馬記念」2着の1「ボルドグフーシュ」 川田、

G1「菊花賞」3着の3「ジャスティンパレス」 ルメール、
の3頭が上位人気に推されそうです。

上位人気馬からその次の人気馬迄には相当差が出来そうな気がしますが、
8「アイアンバローズ」 岩田望
7「ブレークアップ」 松山
などが続きそうです。

G2「阪神大賞典」は芝3000Mの長丁場、<ステイゴールド産駒>が圧倒的に得意としていました。
しかしその産駒も少なくなり、今回直子は11「アフリカンゴールド」のみ、セン馬の8歳ですから「出たとこ勝負」でしょうが、さすがに少し苦しいと思われます。

<ステイゴールド>の後継としては<オルフェーヴル産駒>となるのですが、今回は8「アイアンバローズ」
今村聖奈騎手とコンビを組む10「メロディーレーン」の2頭が出走します。
頑張って欲しい処ですね。

有力馬の目標は新装なった京都競馬場で行われるG1「天皇賞春」、これは間違いない処でしょう。
距離が距離だけにG1戦に疲れが残らないようなレースをすると思われますが、13「ディープボンド」は昨年当レース優勝後、G1「天皇賞春」で2着でしたから、6歳になった今回、100%の仕上げを望むのはどうか?なのかも知れません。

優勝馬は上位人気3頭の中からと思われますので、人気薄の馬が絡まなければ配当にはなりません。

<気になっている馬>を挙げるとすれば、

8歳になっても元気な、
2「ユーキャンスマイル」 8歳 57K 石橋 キングカメハメハ産駒
昨夏G3「新潟記念」2着以降7・8着と結果が出ていませんが、着差は0.4、0.9差と全く勝負にならないとも思えません。
昨年当レースが0.6差5着していますから、ここを狙っての出走なら「あるいは」があるかも知れません。

7「ブレークアップ」 5歳 58K 松山 ノヴェリスト産駒
末脚が切れるタイプではありませんから、どのレースでも前に行ってしぶとさを引き出す松山騎手に乗り替わるのは歓迎です。
G1「有馬記念」はさすがに荷が重かったと思われますから、G2戦のここなら何とかなるかもしれません。
「松山弘平」ブランドで馬券に加えようと思います。



3歳G2「スプリングS」

いよいよクラシック第一弾G1「皐月賞」が近づいてきました。
トライアルレースも残り少なくなってきましたが、今年は混戦模様です。
このレースから飛び出してくる馬が見つかればよいのですが・・・・。

人気は15「セブンマジシャン」と思われますが、G3「京成杯」が1番人気に推され0.6差3着、レース中不利があったようですが、少し心配な本命馬ですね。

今回目に付くのは「逃げ・先行馬」の多さです。
実際にどの馬が逃げるのかは不明ですが、逃げられなかった馬があっさり負ける場面も多く見てきましたのでここが心配です。
私が<気になっている馬>を数頭挙げておきましょう。
多分どの馬も人気薄と思われますから、「複勝」と「ワイド馬券」で狙ってみようと思っています。

2「メタルスピード」 津村 シルバーステート産駒
中山マイル戦で未勝利・1勝クラスを勝ち上がりました。
今回も馬番2番を引き当てましたので、内で我慢できるようなら馬券圏内の期待が出来そうです。
先行争いに巻き込まれないことが条件ですね。
35.3、35.1の上りタイムを今回も使えるようなら楽しみです。

6「ジョウショーホープ」 石川 ミッキーロケット産駒
中山マイルで1勝クラスを勝ち上がりました。その時の時計が1.34.7と目立ったものではありませんが、昨夏の札幌で見せた脚は今回に繋がってきそうに思えます。
少し力の要る馬場でしっかりした末脚を使えるなら、先行馬の多い今回、最後の坂でバテずに伸びてくるかもしれません。
しっかり末脚を延ばして欲しいですね。

16「ハウゼ」 岩田康 デクラレーションオブウォー産駒
中山で安定した脚を見せています。
今回は距離短縮になりますが、ここまで2000M以上で見せてきたスタミナは活かされそうです。
大外枠を引きましたが、岩田康騎手なら何とかしてくれるでしょう。
自慢のスタミナにものを言わせた「マクリ」が見られるかもしれませんね。



牝馬G3「フラワーカップ」

このレース<気になっている馬>としては、

8「マテンロウアルテ」 横山典 ルーラーシップ産駒
極端なレースが好きな横山典騎手にピッタリ合いそうなレースかも知れません。
前走逃げて勝っているのはこの馬のみ。
新馬戦では中団からの競馬で上り最速、逃げて2戦が2・1着、2勝馬が1頭のみのこのレースは1勝クラスのレースと同じ。
溜めて逃げれば当然馬券圏内入りもありそうです。

9「セリオーソ」 三浦 ディーププリランテ産駒
新馬戦1戦のみ、中山芝2000Mを勝ってきました。
上り3F35.4(メンバー最速)、2着に0.5差付けています。
距離短縮に対応できるようなら面白い存在かも知れません。



3歳G3「ファルコンS」

このレース<気になっている馬>としては、

5「バグラダス」 菅原明 マジェスティックウォリアー産駒
前走がG1「朝日杯FS」で0.4差5着、1勝クラスを芝1400Mで勝ち上がっています。
東京1400M、1.20.8、上り3F33.6(メンバー中2位)、新馬戦はダートで勝ち上がり、2走目はG3「新潟2歳S」で逃げて0.3差4着、先行策を採ってから安定した末脚を見せ始めました。
ここなら好勝負しても驚けないでしょう。期待してみます。


ここまで書いてきましたが、「ストライキ」は解除されるのでしょうか?
是非妥結して欲しいですね。





金鯱賞 2023

2023「金鯱賞」

今週から中京競馬が開幕します。

開幕週のメインはG2「金鯱賞」、G1「大阪杯」のトライアルレースです。
同じく日曜日阪神競馬では3歳牝馬G2「フィリーズレビュー」が行われます。

まずG2「金鯱賞」から見ていきましょう。
人気に推されそうな処では、いよいよ少なくなってきたディープインパクト産駒の12「プログノーシス」

川田騎手騎乗で当然人気に推されますが、素晴らしい末脚が活かされるようならやはり無視することはできません。
確実に33秒台の末脚を使えるようなら、頭数が少ない今回こそが狙い目かもしれません。

期待に応え、G1戦線に乗り込むことができるでしょうか。

末脚が活かせる展開・・・・そうなるにはやはりペースが問題です。
しっかりした逃げ馬が不在、近走で逃げた馬がG3「中山金杯」で逃げた10「フェーングロッテン」、松若騎手が継続騎乗ですから、この馬が行くのでしょうか?
前走もタイム差無しで3着に粘り込んでいますから有力候補ではありますが、1「アラタ」や、11「ヤマニンサルバム」なども行く可能性はありそうです。

まずまずの平均ペースを予想しています。

今回も私が<気になっている馬>を挙げておきましょう。

人気に推されそうですが、
2「マリアエレーナ」 5歳牝馬 55K 松山 クロフネ産駒
このコース1--1--2--0、未だ馬券圏内を外しません。
芝2000M得意、中京得意ならここは当然人気に推されそうです。松山騎手なら期待に応えてくれるかもしれません。
比較的前で戦える脚質ですし、12「プログノーシス」の仕掛けが遅れるようなら「頭」迄考えられそうです。

11「ヤマニンサルバム」 4歳 57K 浜中 イスラボニータ産駒
中京芝2000Mで2勝クラス・3勝クラスを勝ち上がってきました。
前走(L)の東京芝2000Mでは0.2差3着していますので、初のG2戦でも戦える気がしています。
この馬も前目で競馬をするタイプですから、上手く位置取りが出来るようなら粘り込んでくれるかもしれません。

上記しました馬は全て人気に推されそうですから、ここは「大荒れ」迄は行かないと思っています。

6「ルビーカサブランカ」辺りが圏内に入ってくれば少しは配当になりそうですがどうでしょうね?


3歳牝馬G2「フィリーズレビュー」

いよいよG1「桜花賞」が近づいて来たようです。
今年の大阪は開花予想が3月22日、満開が3月30日辺りとなっていますから、桜花賞が行われる頃に桜が残っているのかどうか?そちらが心配です。

このレースで私が記憶に残っているのは、<追い込みが届く>レースだと記憶しています。
1200Mを使ってきた馬もいる訳ですから、当然権利取りが激しくなります。
末脚が切れる馬を見つけるのが先決ですが、ここまで先行策を採ってきたような馬が後ろに構え差し切る・・・・ようなレースになることも多く、一筋縄では行かないようです。

ここまでのレースで後ろに構え良い末脚を見せている13「ブトンドール」や12「シングザットソング」などは人気に推されそうですから、それらの馬以外で探したい処です。

<気になっている馬>として挙げるなら、

1「イティネラートル」 斉藤新 キズナ産駒
勝利がある2戦は共に逃げ切っています。
前走G1「阪神JF」では先行し潰れて13着、内枠を引いた今回、前に行く選択をしなかった場合、あるいは末脚が活きるかもしれません。
斉藤新騎手には勇気を持って後ろに構えて欲しい処です。
内回りですから上手くINが開く保証はありませんが、最短距離を走れるアドバンテージはありますから、活かして欲しい処です。

9「ジューンオレンジ」 富田暁 ジャスタウェイ産駒
前走小倉1200Mで4角10番手から追い込みましたが5着、未勝利戦で阪神1400Mの経験があります。
タイムが1.21.4、上り3F34.9(メンバー中3位)でしたのでうまく嵌まれば突っ込みが見られるかもしれません。
当然人気も無さそうですから、面白そうな気がします。


牝馬G3ハンデ「中山牝馬S」

57Kの4「アートハウス」は川田騎手騎乗、当然1番人気に推される事でしょう。
先行出来て末脚もしっかりしていますから、後は自身斤量との戦いかもしれません。
G1戦を挟んでいますから「クジラ幕」の成績もどうか?に見えますが、今回は「4着」の番かもしれませんので、その点だけが心配です。斤量の言い訳が出来そうですから・・・・・?

馬券になっても人気にならない9「クリノプレミアム」
4「アートハウス」とは逆の「クジラ幕」馬、今度は馬券になるかもしれない5「サトノセシル」の2頭に注目してみます。


WBCの盛り上がり、日本代表の戦いから目が離せません。
頑張って世界ナンバーワンを目指して欲しいですね。応援しています。





弥生賞 2023

2023「弥生賞」

3月に入りました。
気温もすこしずつ上りはじめ、週末は暖かくなりそうです。

今年も新人騎手がデビュー、競馬もクラシックのトライアルレースが行われます。
日曜日は中山でG2「弥生賞」、土曜日は阪神で牝馬G2「チューリップ賞」が、古馬ではG1「高松宮記念」のトライアルレースG3「オーシャンS」と3重賞が行われます。

さっそくG2「弥生賞」から見ていきましょう。

G1戦にはこの処「直行」する馬も多く、トライアルレースに出走する馬の「質」が言われていますが、やはり同場所・同距離で行われるG1戦ですから注目する必要はありそうです。

しかし今年の「弥生賞」は10頭、頭数が少し寂しくなりました。
人気は2歳G1「ホープフルS」を逃げてタイム差無し2着の4「トップナイフ」、既に賞金は十分なだけにどの様なレースを見せてくれるか?に注目です。

2勝馬は4「トップナイフ」の他にG3「京都2歳S」を逃げ切った10「グリューネグリーン」(賞金2000万)のみ。
後は全て賞金400万の1勝馬となっていますので、権利取りは結構激しくなるように思われます。

今週は中山・阪神の2場開催、土曜日・日曜日共に両場「傘マーク」はありませんから、良馬場で競馬が出来そうです。

傾向を見ておきましょう。
10年間のデータで1番人気は3--3--1--3、複勝率70%ですから、馬券からは外せないと思います。
時計面では、
22年 良 2.00.5  3--1--9人気
21年 良 2.02.0  4--2--1人気
20年 重 2.02.9  2--1--3人気
「大荒れ」とはなっていません。

脚質的には、4コーナー5番手以内で、9--6--7となっていますから、やはり中山コースですね。
4角までにこの辺りまで追い上げておく必要がありそうです。

4「トップナイフ」はG1「ホープフルS」で2.01.5、逃げて上り3F35.0(メンバー中9位)ですから、昨年の同レースでは厳しいものかも知れませんが、一昨年なら優勝出来るタイムを持っている事になりそうです。
最後に急坂のある中山コースですから、速い上りでここまで走ってきた馬よりは、長く良い脚を使えるタイプが良さそうです。

私が<気になっている馬>を挙げておきましょう。

2「ワンダイレクト」 ルメール ハービンジャー産駒
新馬戦1着後、前走(L)「若駒S」でタイム差無し2着、2000Mを2走しています。
どちらも中京芝コースで2.02.9、2.02.5、上り3Fが34.1(2位)、34.1(1位)どちらも33秒台ではありませんが、坂のあるコースで安定した末脚を見せていますし、新馬戦は差し、前走は先行できていますから脚質的にも問題なさそうです。
ルメール騎乗ですから当然人気に推されそうですが、ここは馬券に加えます。

人気薄からは、
8「セッション」 ムルザバエフ シルバーステート産駒
ここまでの3走が1--0--2--0、前走上記馬と同じ「若駒S」で0.3差3着、安定した成績を残しています。
切れ味は少し劣りそうですが、先行策から長く脚を使えそうなタイプと思えますから、中山のこの距離なら面白そうに思えます。
強気の競馬が得意な「ムルザバエフ」騎手なら前に行って粘り込んでくれるかもしれません。

G1「皐月賞」に繋がってくるような強い勝ち方を見せてくれる馬が現れて欲しいですね。


3歳牝馬G2「チューリップ賞」

3勝馬は2歳G3「新潟2歳S」、3歳G3「フェアリーS」優勝の2「キタウイング」1頭。

2勝馬が5頭、1勝馬が10頭、未勝利馬が1頭の競争です。

ここは私が<気になっている馬>のみ挙げておきましょう。

9「モズメイメイ」 武豊 リアルインパクト産駒
ここまで3戦の成績が2--0--1--0、前走阪神マイルで1.34.7、1勝クラスを逃げ切っています。
その時の上り3Fが34.2(メンバー中4位)でしたので、今回逃げに回らなくても十分戦えそうです。
鞍上が武豊騎手ですから、ここは十分期待できると思います。
血統的にも父は勿論ですし、母父<フランケル>も買い材料ではないでしょうか。

脚質的な魅力馬は、
12「カフジキアッキエレ」 国分恭介 モーリス産駒
新馬戦は上り34.0、メンバー最速で走りましたが4角16番手から12着と届きませんでした。
そして挑んだ未勝利戦、阪神マイルで1.34.2、上り3F34.0(メンバー最速)、4角13番手から差し切り2着馬に0.4秒差を付けました。
権利取りでペースが上がるようなら後ろに構えるこの馬にもチャンスが出てきそうですから、馬券に加えます。
何とか届いて欲しい処ですね。権利取りが出来れば本番G1「桜花賞」でも面白そうな存在と成れる気がしますが・・・?

5「ダルセスサラーム」 幸 ダイワメジャー産駒
前走中京1400Mの「紅梅S」を優勝、未勝利戦では阪神マイルで勝ち上がっています。
阪神マイルは「ダイワメジャー産駒」の庭、安定したスピードを見せているこの馬にピッタリ合っていそうです。
1400M戦でも先行出来ていますから、馬番5番を活かし切れるなら、後はコースが開くのを待つだけかもしれません。
マイルの未勝利戦が1.36.0、上り3Fは33.5と切れましたから、スピード強化した今なら十分圏内でしょう。

良いレースを期待したい処です。


G3「オーシャンS」

59Kを背負う「ナランフレグ」は昨年当レースの2着馬、その後G1「高松宮記念」で優勝しています。
今回は59Kを背負いますからここは無理をしない試走に徹したレースかも知れません。

注目は昨年の札幌から着実に実力を付けてきた、
11「キミワクイーン」 4歳牝馬 55K 岩田康 ロードカナロア産駒
1月当所で3勝クラス「サンライズS」を優勝、前に行けて末脚もしっかりしていますから、ここが試金石となりそうです。
2列目の外辺りから脚を延ばせるなら圏内も可能かもしれません。


気持ちの良い季節になってくれれば後は<当たり馬券>でしょう。
頑張りましょう!





中山記念 2023

2023「中山記念」

短い東京開催が終わり、4月16日まで春の中山開催となります。
極寒の季節から始まり、終わりを迎える頃にはポカポカ陽気でG1「皐月賞」を・・・のロングラン開催、毎年の事ですが、スタートはG2「中山記念」からとなります。

ここは有力馬の始動戦となることも多く、ことしも実力馬が顔を揃えたようです。
このレース、芝1800Mの非根幹距離、マイルを走れる馬からG1「大阪杯」を目指す中距離馬も出走しますからなかなか難しく思えます。

しかし配当面で見れば17年3--8--7番人気の決着、3連単馬券31万を除けば、3連単馬券で10万を越えることは無く、比較的「堅い」ように見えます。

10年間データで人気を見れば、
1人気 3--0--0--7
2人気 4--2--2--2
3人気 2--1--2--5
4人気 0--3--1--6
5人気 1--2--0--7
優勝馬は全て5番人気までで決着しています。

2・3着も6~8番人気までで、0--2--5--23ですから、荒れるとしても2・3着辺りで少し・・・という事でしょう。
9番人気以下は馬券圏内に来ていません。

今年は14頭出走します。内牝馬は昨年G1「秋華賞」優勝馬、12「スタニングローズ」1頭のみ、後は全て牡馬となっています。

人気は6「ソーヴァリアント」、1「ダノンザキッド」、12「スタニングローズ」、と昨年当レース優勝馬11「ヒシイグアス」辺りかと思えます。

勝タイムを見れば、
22年 良 1.46.4
21年 良 1.44.9
20年 良 1.46.3
19年 良 1.45.5
44秒台前半の速いタイムになることは無く、今年もこの範囲内で決着するのでしょう。

昨年は優勝馬が逃げ馬でしたので、2・3着に追い込み馬・差し馬が届きましたが、例年の傾向からは先行馬とその直後辺りで競馬が出来る馬となっていますので、先行出来る事が条件のようにも思えます。

始動戦にここを選んだ馬は当然休み明け、春の目標がどこなのか?そして仕上がり具合がどうなのか?
そこが全てのように思えます。

当日の馬体重やパドック気配は最重要になってきそうです。

ここも私が<気になっている馬>を挙げるとすれば、
上位人気の馬は当然ですが、ここは難しい順番を付けないといけないようですから、当日気配を見てから決めたい処です。
それ以外からは、

13「ラーグルフ」 4歳 56K 菅原明 モーリス産駒
今年のG3「中山金杯」優勝馬です。
ここはG2戦挑戦となりますが、斤量も同じ、コースも中山ならば頑張ってくれるかもしれません。
多分人気も6~8番人気辺りに入ってくれそうですから、2・3着の条件に当て嵌まりそうです。
脚質も先行馬の直後辺りから競馬をしそうですから魅力的に思えます。
伸び行く4歳馬がどこまで戦えるか?少し馬券に加えます。

14「リューベック」 4歳 56K 田辺 ハービンジャー産駒
こちらは年明け1月小倉で2着、前走阪神芝2000Mで3勝クラスを勝ち上がったばかりです。
間隔も詰まっていますが、調子は間違いなく良さそうに思えます。
中山ではG2「ニュージーランドT」を3着していますから問題なさそうですし、1800Mにも対応可能と思えます。
先行出来るタイプですから上手く折り合ってレースが出来れば馬券圏内もありそうです。
気になるのは大外枠、田辺騎手がどう乗ってくれるのか?見ものです。
(L)「若駒S」を逃げて上り最速を記録した馬、そろそろ覚醒してきて欲しいと思っています。



G3「阪急杯」

G1「高松宮記念」のトライアルレースですが、競馬場も距離も違います。
G1戦に出走する馬にとっては多分「叩き台」とも思えますから、毎年難しいレースになっています。

ここは<気になっている馬>のみ挙げておきましょう。

4「ホープフルサイン」 7歳 57K 幸 モンテロッソ産駒
前走中京「淀短距離S」で優勝、上り最速33.0と切れました。
いつも終いの脚は切れますが、後ろからのレースでは届かず、着順が安定しません。
馬券になるのは比較的前目の位置・・・といっても7・8番手ですが、この辺りの位置取りが出来れば圏内に突っ込んできます。
7歳になっても衰えは感じられませんから、調子の良さでどこまで?と思えます。
G1戦では多分足りないとも思えますから、陣営も「ここ勝負」でしょう。

16「ルプリュフォール」 7歳 57K 横山典 ロードカナロア産駒
横山典騎手が大外枠を引きましたから多分「ボッチ」作戦となるのでしょう。
昨秋の当場所G2「スワンS」は武豊騎手が騎乗して後ろから3着に届きました。
今回は横山典騎手に乗り替わりますから、得意の「ボッチ作戦」で届いてもらいましょう。
時計的にも十分対応できるはずですから馬券の後ろに付けておきます。


金曜日午前の大阪は「雨」、土曜日の各競馬場に「傘マーク」はありませんから、日曜日は良馬場で競馬が出来るでしょう。
暖かくなって欲しいですね。

やっとコロナも終息に近づいています。
長かったですね。もう少し気を付けながら見守りたいものです。





フェブラリーS 2023

2023「フェブラリーS」

今年初のG1「フェブラリーS」を迎えます。

小倉や阪神は土曜日日曜日「傘マーク」が付いていますが、東京競馬場は大丈夫なようです。
従って「良馬場」で競馬が出来そうです。

重馬場の昨年が1.33.8、良馬場の一昨年が1.34.4、共に先行して優勝したのが「カフェファラオ」ですから、今年も良馬場ならこの辺りの時計で決着しそうです。

超優力馬が海外G1戦に挑戦しますので、1枚落ちの印象ですが、上り馬2頭、
ここまでの全成績が7--3--0--0の7「レモンポップ」坂井瑠 5歳

同じく4--1--0--1の4「ドライスタウト」戸崎 4歳

が主力を形成しそうで目が離せない戦いとなりそうです。

この2頭共に戸崎騎手のお手馬でしたが、さすがに同じレースで2頭に騎乗することは不可能、多分1番人気に推されそうな、7「レモンポップ」は坂井瑠騎手に乗り替わります。

厩舎の判断なのか?先約があったのか?それとも戸崎騎手が自身で選択したのか?この辺りも気になるところです。

両馬とも人気に推されるほどの実績を見せていますから実力は確かなのでしょう。
少し気になる点のみ書きたいと思います。

7「レモンポップ」は1600MのG3「武蔵野S」でタイム差無し2着、勝った「ギルデッドミラー」は急遽引退で出走しませんから、「武蔵野S」最先着馬、良馬場の時計が1.35.6でした。
前述しているようにこのレースでは後1秒時計を詰める必要がありそうですが、前走G3「根岸S」ではゴール前少しスピードが落ちたように感じたのは私だけでしょうか?
この点が少し気になりますね。まあ前哨戦だったと思えば100%仕上げていなかった可能性もありそうですから・・・・。

4「ドライスタウト」はマイル戦経験が地方重賞川崎でのレース1戦、「全日本2歳優駿」を優勝していますから、世代トップクラスは間違いなし。
地方園田で行われた1870Mの「兵庫CS」では惨敗しています。
東京競馬場ダートでは1400M、稍重で1.23.4、良馬場で1.24.7ですから、G3「根岸S」と比べると約2秒近く差があるように思えます。
伸び行く4歳馬ですから一気に時計を詰めてくる事も可能とは思いますが、1600Mのレースでどこまで戦えるのか?は走ってみなければ解らないのかもしれません。

どちらも杞憂に終われば両馬安泰なのですが、そこは「競馬」、もし両馬ともに「吹っ飛ぶ」ようなら「大波乱」となりそうです。

海外からの参戦馬モレイラ騎乗の2「シャールズスパイト」は芝・ダート兼用馬。
どちらでも好成績を残しています。
馬場が全く違いますから比較はできませんが、血統面からは両刀使いで成功した「アグネスデジタル」に似たような気もしますから全く無視も出来ません。

地方競馬から参戦の13「スピーディキック」もダート1200Mから川崎G2「関東オークス」2100M、3着まで実績を残していますので、スピード・スタミナに優れた馬のようです。
馬券圏内には入れておきたいように思えますがどうでしょう。

スプリント戦を得意としている馬からダート2000M辺りを主戦場にしている馬迄多彩な顔ぶれがそろいました。
ペースがどうなるのか?想像がつかないだけに難しそうです。

このレースはやはり前目でレースを進める馬の方が好成績を残しています。
後方一気は「ノンコノユメ」辺りだけだったように覚えていますから、先行馬、その後ろ辺りで脚を溜め優秀な上りを使えるタイプを選択したいと思っています。

10年間データでは1番人気が4--2--2--2、複勝率80%ありますからここは馬券から外せないでしょう。

今回のレースでは「大荒れ」は無さそうに思えます。
ただし、上述したように「2強」どちらかががしっかり優勝というのも「少し心配」とも思えますから、上位人気馬を選択したら1・2着マルチなども考えた方が良いのかもしれませんね。

ペースが上がれば、後ろからの馬の突っ込み、川田騎手の15「レッドルゼル」
スタミナが必要なレースなら距離短縮の6「メイショウハリオ」、なども馬券に絡んできそうです。

今回私が気になっている馬はあえて挙げませんが、ここに名前を出した馬には注意したいと思っています。
素晴らしいレースになって欲しいですね。


G3ハンデ「小倉大賞典」

小倉はいよいよ馬場が荒れてきそうです。
土曜日・日曜日に「雨予報」が出ています。

昨夏1200MのG3「CBC賞」を優勝した3「テイエムスパーダ」が今村聖奈騎手でこの距離に参戦しました。
何も考えずに逃げれば「あるいは」面白そうにも思えますが、調教師がどの様な指図を出すのか?
控える競馬をするようなら興味が半減します。頑張って欲しいのですが・・・・。

ここも私が<気になっている馬>を挙げておきましょう。

11「ダンディズム」 7歳セン馬 56K 富田暁 マンハッタンカフェ産駒
2000Mの前走「関門橋S」で0.3差2着、上り3Fはメンバー最速を記録しています。
200M距離短縮となりますが、元々もっと長い距離ばかりを使われてきた馬。
スタミナ勝負になりそうな今回、注目してみようと思っています。

12「ウイングレイテスト」 6歳 57K 松岡 スクリーンヒーロー産駒
マイル戦でも前に行けるスピード馬、2走前には中山稍重馬場でも好走しています。
小回りコースではしっかり実績を残していますからここも面白そうなタイプに思えます。
鞍上の松岡騎手が駆けつけるのも継続騎乗となりますから楽しみです。


土曜日にも東西でG3戦が行われますが、
牝馬G3「京都牝馬S」では、流れる展開で14「ミスニューヨーク」を、
「大穴狙い」
では不振の和田竜騎手から乗り替わった、
10「シゲルピンクルビー」をもう一度追いかけたいと思っています。


「三寒四温」、言葉通り冬と春が行ったり来たりします。
体調管理には十分気を付けたいものです。
頑張りましょう!




≪PREV | | NEXT≫

ブログでメールアドレス表示

Designed by Shibata

プロフィール

銀龍老人

Author:銀龍老人
競馬命の銀龍老人です。
ようこそ私のブログへ

カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QR
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

カテゴリ